栃木県三名城

「栃木県三名城」は【都道府県バッジ】シリーズとして攻城団の団員による投票企画で選定したバッジです。栃木県を代表する3城として、唐沢山城、宇都宮城、足利氏館が選ばれました。


  • 難易度:C
  • 総距離:約79km
  • 獲得人数:467人
  • 挑戦人数:742人
獲得者 華wood67ゴリくんゆきこんいさむじょうクッキーたらこ虎之助足利義教じゃま次郎直実蒲生氏郷オレンジ尾州成田無頼庵内匠頭やままやっちんぜん夕凪 他447名
挑戦する!   あと3城でバッジ獲得です!
栃木県三名城(ぜんぶで3城) 地図
唐沢山城 唐沢山城   別名 唐沢城、栃本城、根古屋城、牛ヶ城

[栃木県][下野] 栃木県佐野市富士町

平均評価:★★★★☆ 3.52(--位) 見学時間:1時間8分(--位) 攻城人数:1547人(128位) 行きたい:(位)
宇都宮城 宇都宮城 制覇   別名 亀ヶ岡城

[栃木県][下野] 栃木県宇都宮市本丸町旭1丁目

平均評価:★★★☆☆ 2.99(--位) 見学時間:39分(--位) 攻城人数:1239人(155位) 行きたい:(位)
足利氏館 足利氏館   別名 金剛山、仁王院、法華坊、鑁阿寺

[栃木県][下野] 栃木県足利市家富町2220

平均評価:★★★☆☆ 3.11(--位) 見学時間:41分(--位) 攻城人数:2202人(80位) 行きたい:(位)

地図で確認

獲得者コメント

栃木県三名城」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

将軍の日本史 (MdN新書)

読みました。2日で。あっという間でした。
歴代将軍を並べて読んでみると、いつの時代も権力闘争なんだなぁと思いました。そういった意味では鎌倉時代や室町時代に比べて江戸時代はまだ安定していたんですね。
室町は勘合貿易をやめてしまったあたりから、江戸は米価が下がりはじめたあたりから、将軍としての権力が弱まったように感じました。将軍家経済基盤が弱くなる→権力無くなる→倒幕に向かうみたいな感じ?
あと、鎌倉幕府vs朝廷で戦してたんですね。幕府が勝ったのなら何故朝廷を滅ぼさなかったのか、疑問も残りました。
どんな将軍だったかを知ることもできました。将軍という視点から日本史をおさらいする感じで楽しめました。
思ったこと並べたら長文になりました。すみません。次回はどんな切り口で来るか楽しみです。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る