紹介文

水戸城は徳川御三家のひとつ水戸徳川家の居城です。御三家の居城であったにもかかわらず、尾張藩の名古屋城、紀州藩の和歌山城に比べるとかなり質素な城でした。現在、城跡は二の丸・三の丸付近が整備されており、土塁・空堀が現存しています。また、三の丸があった場所に水戸藩藩校であった弘道館が現存しており、見学することができます。旧本丸にある県立水戸第一高等学校に移築されている薬医門も見ておきたいです。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
水戸城は「日本100名城」「徳川御三家」「日本三名園」「茨城県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 徳川御三家
  • 日本三名園
  • 茨城県三名城

城主の攻城メモ

水戸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 2月11日〜3月19日まで偕楽園の梅祭りという事で併せて攻城しました。新しい大手門も立派で、駐車場が拡張され、トイレらしき建物も出来ていました。弘道館へもこの駐車場に停められそうです。(2023/03/01訪問)
  • 水戸三の丸ホテルに泊まれば 屋上から 2021年に復元された 二の丸櫓がベストポジションで見られます!(2022/07/16訪問)
  • 本丸跡に建つ水戸第一高校の敷地内には薬医門が移築復元され一般公開されています(薬医門の先は学校関係者以外は立入禁止です)。茨城県教育委員会によると、建立時期は安土桃山時代末期、場所は本丸橋詰門だったと考えられているとのこと。(2017/01/10訪問)
  • 本丸は今は高校の敷地内なので見学は薬医門まで。(2021/12/19訪問)
  • 新しく復元された大手門や二の丸角櫓を目当てに行ったのですが、それよりも三の丸の堀や大手橋のところの土塁と堀、本丸手前の大堀切と土塁に圧倒されてしまいました。(2021/12/15訪問)
  • 弘道館に車を停めて二の丸、本丸(水戸第一高校)までゆっくりまわれました(2021/10/17訪問)
  • 水戸学の道クイズラリーに参加すると水戸城大手門の練塀をモチーフとしたデザインのバッグが先着800名までもらえます。(2021/04/03訪問)
  • 弘道館の駐車場は数台しか止めることが出来ませんが無料です。(2019/06/13訪問)
  • 駅北口から歩くと丘の上に復元された櫓が見えます。遺構は移築された門と藩校弘道館を除けば、県庁前の空堀と今はそれぞれ線路と道路になっている大きな堀切くらいです。跡地は殆どが学校などに使われていますが、学校の塀に狭間があるなどリスペクトを感じられます。茨城県庁舎や配水塔も戦前のおしゃれ建築です。(2020/11/11訪問)
  • 三の丸の西側の巨大な空堀、鹿島神社、北側の土塁、弘道館、大手門、白壁塀、水郡線が走る巨大な堀切、藥医門、二の丸角櫓と見所満載で2時間半ぐらいかけて見学させて頂きました。(2020/09/13訪問)
すべてを表示(96コメント)

水戸城について

水戸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)28.4 m( 25 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重4階、地下1階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ佐竹時代に天守代用とされた三階物見櫓は1764年(明和元年)に焼失した。その後、1766年(明和3年)に再建した御三階櫓を水戸藩は引きつづき天守の代用としたが、1945年(昭和20年)の空襲により焼失した。
築城主馬場資幹
築城開始・完了年着工 建久年間(1190年〜1198年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者佐竹義宣、徳川頼房
主な城主大掾氏(馬場氏)、江戸氏、佐竹氏、徳川氏
遺構門1棟、藩校、土塁、空堀
指定文化財県史跡、特別史跡(旧弘道館)
復元状況大手門、二の丸角櫓

更新日:2023/06/01 03:22:55

水戸城の観光情報

水戸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

水戸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    14.04
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    15.46
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    20.59
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.05
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    22.25
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    20.82
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    19.29
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.21

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    20.12
  • 03日
    Rain / light rain
    21.45
  • 04日
    Rain / light rain
    19.23
  • 05日
    Clear / clear sky
    21.58

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

水戸城の地図

水戸城へのアクセス

水戸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR常磐線・水戸駅から徒歩約8分
アクセス(クルマ)
  • 北関東自動車道・水戸南ICから20分
  • 東水戸道路・水戸大洗ICから20分
  • 常磐自動車道・那珂ICから20分
  • 常磐自動車道・水戸ICから25分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    水戸城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    水戸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      水戸三の丸ホテル

      2021年9月25日(土)人工温泉大浴場オープン!千波湖の水面に映る偕楽園をイメージした温泉大浴場を是非ご堪能ください。(評価:4.3、参考料金:3,420円〜)

      水戸みまつホテル

      みまつホテルは、ビジネスはもちろん、ご旅行やゴルフなどのレジャーの拠点に多目的な機能を備えたプティシティーホテル。(評価:3.5、参考料金:3,000円〜)

      ダイワロイネットホテル水戸

      JR水戸駅南口徒歩1分 Wi-fi・有線LAN無料!お部屋にズボンプレッサー・携帯充電器・空気清浄機能付き加湿器常設。 提携駐車場:COMBOX310 ONE PARK 412台収容・24時間出し入れ自由。(評価:3.8、参考料金:4,450円〜)

      水戸京成ホテル

      観光・ビジネスの拠点に最適♪客室には世界のシモンズベッドをご用意、清潔感あるデュベスタイルです。全室Wi-Fi・加湿機能付空気清浄機を完備。(評価:4.3、参考料金:4,000円〜)

      ビジネスホテルかもした

      6:30~朝食サービス実施中☆全室wifi☆ウォッシュレット標準設置。フロントは安心の24時間対応。(評価:4.0、参考料金:2,750円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    水戸城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 笠間城
      • 笠間城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間2分(--位)
        • 攻城人数:919人(157位)
        • 城までの距離:約19km
      • 土浦城
      • 土浦城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:43分(--位)
        • 攻城人数:1220人(121位)
        • 城までの距離:約40km
    • より多くの
      城を見る

    常陸の著名な城

    茨城県の著名な城

    水戸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    水戸城を本城にしている団員

    以下のみなさんが水戸城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る