紹介文

佐倉城は老中・土井利勝の居城として知られています。江戸時代には江戸を守る要衝の地として、代々譜代大名が封ぜられています。老中・大老といった幕府の要職につくと佐倉に移されるという傾向があり、城主の交代が頻繁に行われ、9家20代の佐倉城主が誕生していますが、そのうち9人が老中となっています。佐倉城は石垣を一切使わずに築かれており、印旛沼を外堀の一部にしています。また天守は建てられず、三重櫓(御三階櫓)を天守の代用としていました。現在は佐倉城址公園として整備されており、国立歴史民俗博物館が建てられています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
佐倉城は「日本100名城」「千葉県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 千葉県三名城

佐倉城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

佐倉城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 歴史民俗博物館に、二時間以上かかりました。が、城趾公園のみなら一時間もあれば大丈夫だと思います。 空堀と土塁が圧巻でした。 駐車場は公園入口近くで、無料でした。歴史民俗博物館側にもあるようでしたが、有料かもしれません。スタンプは、公園入口の方にあります。(2023/09/16訪問)
  • 城跡にある国立歴史博物館が見応え有り(2023/07/05訪問)
  • イベント開催していて駐車場混んでいたため、第三駐車場(位置情報)から登城しました。下りれる空堀もあります。国立歴史民俗博物館も一緒に見学をお勧めします。(2023/06/04訪問)
  • 国立歴史民俗博物館が敷地内にある。お城自体は残ってないが、旧陸軍の訓練地跡が所々見受けられてかなり良い。けっこう坂がキツいので歩きやすい靴をおすすめする。(2023/02/17訪問)
  • 武家屋敷をはじめとした城下町。ひよどり坂などの趣のある小径。そして圧倒的な土塁と空堀や馬出など見どころが満載でした。そして何といっても歴史民俗博物館の展示も見ることができ大満足のお城です。(2023/02/09訪問)
  • 駐車場も広く、しかも無料だったのでゆっくり見て回れました(2023/01/28訪問)
  • 100名城スタンプは佐倉城趾公園センターの前と中の2ヶ所に設置されていますが、中のスタンプの方がきれいに押せるようです。(2022/10/22訪問)
  • 隣接の歴史民俗博物館と合わせて、丸1日楽しめるところです。(2022/01/09訪問)
  • 大手門周辺の土塁が復元されているので合わせてどうぞ(2021/04/07訪問)
  • お城の遺構のほかに、明治時代の兵営跡や正岡子規の句碑等もあり、明治の歴史も楽しめました。(2020/12/28訪問)
すべてを表示(107コメント)

佐倉城について

佐倉城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

30 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式層塔型

天守の階数

3重4階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1616年(元和2年)には独立式層塔型3重4階(3重5階の説もあり)の御三階櫓があったとされる。1813年(文化10年)に盗賊の失火により焼失。

築城主

鹿島親幹

築城開始・完了年

着工 天文年間(1532年〜1555年)か

廃城年

1873年(明治6年)

主な改修者

千葉邦胤、土井利勝

主な城主

鹿島親幹、千葉邦胤、土井利勝、堀田氏

遺構

堀、土塁

指定文化財

市史跡

復元状況

佐倉城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)30 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重4階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1616年(元和2年)には独立式層塔型3重4階(3重5階の説もあり)の御三階櫓があったとされる。1813年(文化10年)に盗賊の失火により焼失。
築城主鹿島親幹
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)か
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者千葉邦胤、土井利勝
主な城主鹿島親幹、千葉邦胤、土井利勝、堀田氏
遺構堀、土塁
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:23:47

佐倉城の観光情報

佐倉城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

佐倉城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

佐倉城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    11.06
  • 06時
    Clear / clear sky
    10.27
  • 09時
    Clear / clear sky
    12.51
  • 12時
    Clear / clear sky
    15.23
  • 15時
    Clouds / few clouds
    15.08
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    14.21
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    13.15
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    11.91

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clear / clear sky
    15.10
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    9.81
  • 02日
    Clear / clear sky
    12.39
  • 03日
    Clear / clear sky
    13.60

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

佐倉城の地図

佐倉城へのアクセス

佐倉城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 京成電鉄京成本線・京成佐倉駅から徒歩約20分
  • JR総武本線・佐倉駅から徒歩約25分
  • JR総武本線・佐倉駅/京成電鉄京成本線・京成佐倉駅からバスに乗り「国立博物館入口」バス停下車、徒歩5分

アクセス(クルマ)

  • 東関東自動車道・四街道ICから20分
  • 東関東自動車道・佐倉ICから20分

駐車場

あり

佐倉城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 京成電鉄京成本線・京成佐倉駅から徒歩約20分
  • JR総武本線・佐倉駅から徒歩約25分
  • JR総武本線・佐倉駅/京成電鉄京成本線・京成佐倉駅からバスに乗り「国立博物館入口」バス停下車、徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 東関東自動車道・四街道ICから20分
  • 東関東自動車道・佐倉ICから20分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    佐倉城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    佐倉城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      佐倉第一ホテル

      佐倉周辺のビジネス、ゴルフ、観光に最適。駅近くとは思えない静かな環境。シングルルームには全室セミダブルベッドをご用意。四街道、八街、成田山、成田空港へも好アクセス。◆全室Wi‐Fⅰ無料◆(評価:3.6、参考料金:4,000円〜)

      ウィシュトンホテル・ユーカリ

      いつもご愛顧頂き誠に有難うございます。2023年2月17日(金)は、電気設備の法定点検実施のため、全館停電となります。ご来館の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。(評価:3.7、参考料金:4,500円〜)

      東横INN印旛日本医大駅前

      北総線・京成成田空港線「印旛日本医大駅」より徒歩2分と駅近の好立地にあります。無料の朝食もご用意しております!(評価:4.2、参考料金:4,016円〜)

      アパホテル<千葉印西牧の原駅前>

      「印西牧の原駅」から朝の始発電車で乗り換えせずに浅草駅、日本橋駅等へ行けます!総武カントリー、習志野CCキング・クイーンコースはホテルから車で10分圏内。(評価:4.0、参考料金:6,175円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    佐倉城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 本佐倉城
      • 本佐倉城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間3分(--位)
        • 攻城人数:1220人(132位)
        • 城までの距離:約3km
      • 土浦城
      • 土浦城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:44分(--位)
        • 攻城人数:1305人(120位)
        • 城までの距離:約40km
    • より多くの
      城を見る

    下総の著名な城

    千葉県の著名な城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    佐倉城を本城にしている団員

    以下のみなさんが佐倉城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る