紹介文

松岡城は常陸松岡藩の藩庁で、戸沢政盛の居城として知られています。もともとは大塚氏によって築かれた城で、当初は龍子山城と呼ばれていました。このときは山麓の居館と詰城という中世山城の構成でしたが、1602年(慶長7年)に小河城から移った政盛によって改修されました。戸沢氏が新庄藩に転封されると水戸藩の所領となり、付家老である中山信政が城主となりました。中山氏はその後、常陸太田に移りますが、中山信敬の代に再び松岡に戻っています。現在城址には土塁や水堀などの遺構が確認でき、山麓の役所の置かれていた三の丸跡には高萩市立松岡小学校があります。また城下町も整備されており、江戸時代の武家屋敷門が数基残っています。

松岡城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

松岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • お屋敷通り無料駐車場(位置情報)から登城。 主郭跡付近は藪と蜘蛛の巣が酷く、マムシ注意看板もあり、見学は困難です。冬場の見学をお勧めします。(2023/09/12訪問)
  • 高萩から松岡藩城下町までタクシー1300円程度。城下町、松岡小学校周りの土塁水堀と龍子山の詰城を見て回りました。詰城の御殿跡は湧き水のためか湿地になっています。長靴以外での突撃はお勧めしません。(2021/03/06訪問)
  • 駐車場は小学校を目印にすればすぐ分かります。台数は8台程度止められます。 城跡自体は整備が進んでいますが、肝心の本丸や御殿跡など案内板がないので、入口の見取り図を参考に見学するといいと思います!(2021/03/07訪問)
  • 松岡小学校の西側にアプローチ広場がありここに駐車場があり、その北側が入口になります。南側にある広大な御殿跡の西側から北西にある本丸、二の丸を経て、竹林を通って、御殿跡の東側に降りてくるという順路で攻城しました。非常に良く整備されていて道に迷うことはないと思います。(2020/12/13訪問)
  • 平城部分は整備されており、気軽に散策できます。反面、山城部分は全体的に藪が酷く、真冬以外は見学に適さないと思われます。特に主郭南西側は立って歩けません。(2018/12/30訪問)
すべてを表示(9コメント)

松岡城について

松岡城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

57 m( 50 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

大塚氏

築城開始・完了年

着工 室町時代か

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

戸沢政盛、中山信敬

主な城主

大塚氏、戸沢政盛、中山氏

遺構

土塁、空堀、水堀、井戸跡

指定文化財

市史跡

復元状況

松岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)57 m( 50 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主大塚氏
築城開始・完了年着工 室町時代か
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者戸沢政盛、中山信敬
主な城主大塚氏、戸沢政盛、中山氏
遺構土塁、空堀、水堀、井戸跡
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/12/05 14:19:08

松岡城の城メモ

松岡城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

松岡城の観光情報

松岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

松岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

松岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(05日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    6.99
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    7.37
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    9.96
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    12.37
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    12.31
  • 18時
    Rain / light rain
    10.92
  • 21時
    Rain / light rain
    10.42
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    10.64

明日以降の天気(正午時点)

  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    14.09
  • 07日
    Clouds / broken clouds
    15.39
  • 08日
    Clear / clear sky
    13.94
  • 09日
    Clear / clear sky
    18.03

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

松岡城の地図

松岡城へのアクセス

松岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR常磐線・高萩駅からバスに乗り「松岡公民館前」バス停下車、徒歩10分
  • JR常磐線・高萩駅からタクシーで10分

アクセス(クルマ)

  • 常磐自動車道・高萩ICから5分

駐車場

アプローチ広場駐車場(無料、20台)

松岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR常磐線・高萩駅からバスに乗り「松岡公民館前」バス停下車、徒歩10分
  • JR常磐線・高萩駅からタクシーで10分
アクセス(クルマ)
  • 常磐自動車道・高萩ICから5分
駐車場

アプローチ広場駐車場(無料、20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    松岡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      旅舘高萩山の湯

      太平洋からの日の出を一望できる高台に位置し地域の日々笑いのある幸福感に満ちた生活をとの願いから日帰りデイサービスを併用しています。デイサービスは1階エリア、旅館施設エリアは2階と別れています。(評価:4.0、参考料金:6,000円〜)

      ホテルエリアワン北茨城

      ■ 全部屋禁煙ルーム ■■ <夜カフェ> ドリンクサービス【時間】毎日15:00 ~ 20:00■ <ミニコンビニ>お菓子・カップ麺・アルコール飲料をご用意しております。ぜひご利用くださいませ。(評価:3.9、参考料金:3,900円〜)

      としまや月浜の湯

      地元漁港より水揚げされる地魚料理が自慢の宿。温泉は磯原温泉発祥の地。海辺では非常にめずらしい硫黄泉であり美肌の湯と云われております。2019年より全ての客室を禁煙とさせて頂きました。(評価:3.9、参考料金:18,700円〜)

      うぐいす谷温泉 絶品あんこう鍋とキンキ煮付の宿 竹の葉

      ~海に近いながらも山間の趣~ 【 夕食はお部屋で 】北茨城・冬の味覚!絶品の濃厚『あんこう鍋』を堪能♪自然に囲まれた露天風呂で体の芯からぽかぽかに♪貸切風呂無料&小さなお子様連れ歓迎♪(評価:4.4、参考料金:15,400円〜)

      北茨城ロハス 磯原シーサイドホテル

      自然・食・温泉…太平洋から昇る朝日の見えるホテルに心も体も自然に帰ります北茨城ロハスを五感でお楽しみください(評価:4.2、参考料金:9,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    松岡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 水戸城
      • 水戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(69位)
        • 見学時間:1時間17分(34位)
        • 攻城人数:2050人(63位)
        • 城までの距離:約45km
      • 笠間城
      • 笠間城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間5分(--位)
        • 攻城人数:997人(157位)
        • 城までの距離:約55km
    • より多くの
      城を見る

    常陸の著名な城

    茨城県の著名な城

    松岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    松岡城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    キーパーソンと時代の流れで一気にわかる 鎌倉・室町時代 (だからわかるシリーズ)

    タイトルにあるように、まず、キーパーソンと時代の流れに沿って、一つ一つの出来事が、それぞれ見開き2ページに整理されています。一目でわかり、「あれ、どうだったのかな」と前へ戻らなくても済み、カラーで写真や図版も多く、情報量の割に、サクサクと読み進められます。見開きページ毎に「時代のギモン」として、その時々のキーワードの解説があり、各章の最後の「ミステリー」のコーナーで、歴史のナゾにスポットを当てているのも、理解が深まるポイントです。鎌倉・室町時代をサクッとおさらいするのにオススメの書です。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る