紹介文
岡豊城は四国の覇者、長宗我部氏の居城として知られています。長宗我部国親は岡豊城を足掛かりに土佐の有力大名へと成長しました。その後、国親の子・元親が1591年(天正19年)にあらたに浦戸城を築いて移ったため、廃城となりました。現在は石垣、曲輪、土塁、空堀、井戸などが残っており、国の史跡として整備されています。また、かつて曲輪があった場所には県立歴史民俗資料館が建てられており、長宗我部氏関連の資料が展示されています。
攻城団編集部
バッジ
城主の攻城メモ
岡豊城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。質問はこちらからどうぞ。
-
長曾我部氏の本拠地である岡豊城、中世の山城で、予備知識がないまま訪れたので、深い堀切や三曲輪の石垣、横堀にびっくりして興奮させられました。(2012/10/18)
-
ツーリストイン高知(2015/01/11)
-
続日本百名城スタートという事で訪。テレビのインタビューも受けました。櫓は来年の2月末に解体予定みたいです(2018/04/06)
-
途中で雨が降り出してちょっと中途半端になってしまいました。いずれリベンジを(2017/12/10)
-
幕末維新博開催中で櫓が建てられていた。簡素なものだったが、街を見渡す展望台としてはいいかもしれない。 続100名城認定というので行ったがスタンプラリーがまだ始まってなかったので今度もう一度行かねば…(2018/03/13)
岡豊城の構造
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | 連郭式 |
縄張形態 | 山城 |
標高(比高) | 97 m( 80 m ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
築城主 | 長宗我部氏 |
築城開始・完了年 | 着工 13世紀〜14世紀 |
廃城年 | 1591年(天正19年) |
主な改修者 | 長宗我部国親 |
主な城主 | 長宗我部氏 |
遺構 | 石垣、土塁、曲輪、空堀 |
指定文化財 | 国史跡 |
復元状況 |
岡豊城の城メモ
岡豊城の見所や歴史などを紹介します。
まだ城メモがありません(情報募集中)
岡豊城の城メモ
岡豊城の見所や歴史などを紹介します。読みたいカードをクリックしてください。
まだ城メモがありません(情報募集中)
岡豊城の観光情報
アクセス
岡豊城の地図
地図アプリで見る高知県南国市岡豊町八幡
岡豊城へのアクセス
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 高知県立歴史民俗資料館駐車場(無料、50台) |
岡豊城周辺の宿・ホテル
-
広告 アールビジネスホテル
全室内装リニューアル10パターン。ゆたかな自然につつまれた安らぎの空間。全室洗浄器付トイレ、本格的コーヒーメーカー。疲れを癒すジェットバス&サウナ。無料駐車場もあり便利。アメニティが好評♪(評価:4.0、参考料金:4,800円〜)
-
広告 ビジネスホテル空港
「全客室Wi-Fi&LAN接続無料」ビジネス出張に便利!快適におくつろぎいただける様にシングル・ツイン全客室、バス・トイレ別のセパレイトタイプ。平面駐車場はワゴン車、RV車も無料駐車OKです!(評価:3.5、参考料金:3,200円〜)
-
広告 サザンシティホテル
全室Wifi接続無料!空港・南国ICから車で10分、高知市内からも車で15分☆Wベッドの広いお部屋でゆったり…お車でも安心♪大型車もOK!150台無料Pあり。門限なし(評価:4.1、参考料金:3,500円〜)
- 地図で周辺の宿・ホテルを表示する
岡豊城のモデルコース
岡豊城の関連リンク
岡豊城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
岡豊城についてのコメント
岡豊城を訪問したことのある方は、付近にあるオススメのお店や宿、見どころや撮影スポットなど観光の際のポイントなどを教えてください。また、岡豊城の訪問を計画している方からの質問もお待ちしてますので、お気軽に書き込んでください(わかる範囲で答えてもらえるでしょう)。
なお、ここに投稿された情報や写真は城メモやブログなどで利用させていただくことがあります。攻城団のデータの充実にぜひご協力ください!
岡豊城の過去のイベント・ニュース
まだトピックがありません(情報募集中)
周辺にあるお城など
土佐の著名な城
高知県の著名な城
岡豊城といっしょに旅行するのにオススメの城
岡豊城を本城にしている団員
まだ本城登録している団員がいません