紹介文

岡豊城は四国の覇者、長宗我部氏の居城として知られています。長宗我部国親は岡豊城を足掛かりに土佐の有力大名へと成長しました。その後、国親の子・元親が1591年(天正19年)にあらたに浦戸城を築いて移ったため、廃城となりました。現在は石垣、曲輪、土塁、空堀、井戸などが残っており、国の史跡として整備されています。また、かつて曲輪があった場所には県立歴史民俗資料館が建てられており、長宗我部氏関連の資料が展示されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
岡豊城は「続日本100名城」「高知県三名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 高知県三名城

岡豊城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

岡豊城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 歴史民俗資料館の駐車場、トイレあり。(2023/02/21訪問)
  • 南側の四国のみち石碑<位置情報>からも登城可能です。本数・路線数とも豊富な医大病院バス停から徒歩10分程で着きますので、バス利用の場合は考慮に含めると選択肢が増えます。(2022/12/25訪問)
  • 駐車場は高知県立歴史民俗資料館を利用がおすすめ。長宗我部家の詳しく展示を楽しめます。(2022/03/18訪問)
  • 県立歴史民俗博物館は長宗我部ルームが充実しています。ここでもらえるパンフレットを持って城跡をめぐるといいと思います。ただし、縄張り図にある竪堀はほとんど藪の中で確認できませんでした。(2022/01/29訪問)
  • 歴史民俗資料館はコロナで、閉館中ですが、受付でスタンプはもらえます。資料館に隣接の城山で、詰、ニノ段、本丸跡、三の段、四の段、伝厩跡などや、竪堀跡など見どころ多く土の城を楽しめました。 石碑がとても大きく見上げる感じが迫力あり。(2021/04/24訪問)
  • 高知県立歴史民俗資料館に駐車しました。(2020/12/19訪問)
  • 高知県立歴史民俗資料館内に長宗我部軍本陣を再現したセットがあるので、ぜひ長宗我部軍総大将の気分を味わってください。(2020/07/25訪問)
  • 民俗資料館には長宗我部氏にまつわる資料が沢山展示してあり、大変満足できました。またJAF会員なら入館料割引とクリアファイルがいただけました。(2020/01/11訪問)
  • 待望の長宗我部元親の本城は思っていた以上に石積みや郭跡の遺構がしっかり残っていました。くまなく回るとけっこう歩きます。(2019/11/03訪問)
  • 歴史民俗資料館で縄張図入りパンフレットを入手できる。縄張り図では竪堀や畝状竪堀群が多くあるようだが、今は草木により全然見えない。竪堀や畝状竪堀群まで見たいという方は、草が枯れる冬の攻城がおススメかもしれない。(2019/07/14訪問)
すべてを表示(56コメント)

岡豊城について

岡豊城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

97 m( 80 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

長宗我部氏

築城開始・完了年

着工 13世紀〜14世紀

廃城年

1591年(天正19年)

主な改修者

長宗我部国親

主な城主

長宗我部氏

遺構

石垣、土塁、曲輪、空堀

指定文化財

国史跡

復元状況

岡豊城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)97 m( 80 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主長宗我部氏
築城開始・完了年着工 13世紀〜14世紀
廃城年1591年(天正19年)
主な改修者長宗我部国親
主な城主長宗我部氏
遺構石垣、土塁、曲輪、空堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/10 03:28:08

岡豊城の観光情報

岡豊城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

岡豊城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

岡豊城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(10日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    11.84
  • 06時
    Clear / clear sky
    11.42
  • 09時
    Clear / clear sky
    15.10
  • 12時
    Clear / clear sky
    18.76
  • 15時
    Clear / clear sky
    18.25
  • 18時
    Clear / clear sky
    13.94
  • 21時
    Clear / clear sky
    12.78
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    13.34

明日以降の天気(正午時点)

  • 11日
    Clouds / overcast clouds
    16.19
  • 12日
    Rain / light rain
    19.81
  • 13日
    Clear / clear sky
    15.99
  • 14日
    Clouds / scattered clouds
    15.47

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

岡豊城の地図

岡豊城へのアクセス

岡豊城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR土讃線・土佐大津駅から徒歩50分
  • JR土讃線・土佐大津駅から南国市コミュニティバス「高知医大附属病院行き(右回り、左回り)」に乗り「学校分岐」バス停下車、徒歩15分
    • 「学校分岐」バス停は右回りでは「高知医大付属病院」の2つ先、左回りでは「高知医大付属病院」の2つ手前
  • JR土讃線・高知駅北口「高知バスターミナル」バス停または南口「高知駅前」バス停からとさんでバス「領石出張所行き」(もしくは「田井行き」、「オフィスパーク第二行き」)に乗り「学校分岐」バス停下車、徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 高知自動車道・南国ICから約10分

駐車場

高知県立歴史民俗資料館駐車場(無料、50台)

岡豊城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR土讃線・土佐大津駅から徒歩50分
  • JR土讃線・土佐大津駅から南国市コミュニティバス「高知医大附属病院行き(右回り、左回り)」に乗り「学校分岐」バス停下車、徒歩15分
    • 「学校分岐」バス停は右回りでは「高知医大付属病院」の2つ先、左回りでは「高知医大付属病院」の2つ手前
  • JR土讃線・高知駅北口「高知バスターミナル」バス停または南口「高知駅前」バス停からとさんでバス「領石出張所行き」(もしくは「田井行き」、「オフィスパーク第二行き」)に乗り「学校分岐」バス停下車、徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 高知自動車道・南国ICから約10分
駐車場

高知県立歴史民俗資料館駐車場(無料、50台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    岡豊城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    岡豊城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      セブンデイズホテルプラス

      はりまや橋より徒歩5分。セブンデイズホテルの新館。ビジネスにご旅行に気持ちのよい時間がここにあります。(評価:3.9、参考料金:4,650円〜)

      リッチモンドホテル高知

      提携駐車場1ヵ所のみで全宿泊者対応 ※大型バス不可 / 喫煙・禁煙室をフロア毎に分離 / 朝食は高知ならではのメニューが好評 / 高知城・日曜市・ひろめ市場 が徒歩圏内(評価:4.2、参考料金:4,600円〜)

      ホテルNO.1高知

      高知城・日曜市、 ひろめ市場や繁華街へも徒歩ですぐの好立地!屋上露天風呂のある街中ホテル! (評価:3.5、参考料金:3,900円〜)

      ザ クラウンパレス新阪急高知(HMIホテルグループ)

      全室Wi-Fi、有線(VDSL)、加湿空気清浄機を完備。人気の朝食バイキングは、鰹のタタキや高知産の野菜等充実の品揃え。高知城や日曜市、ひろめ市場にも徒歩5分の好立地で観光やビジネスの拠点に最適。(評価:4.0、参考料金:3,700円〜)

      サザンシティホテル(2022年11月全館リニューアル)

      全室Wifi接続無料!空港・南国ICから車で10分、高知市内からも車で15分☆Wベッドの広いお部屋でゆったり…お車でも安心♪大型車もOK!150台無料Pあり。門限なし(評価:4.3、参考料金:4,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    岡豊城の過去のイベント・ニュース

    岡豊城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 高知城
      • 高知城
        • 平均評価:★★★★☆(7位)
        • 見学時間:1時間22分(27位)
        • 攻城人数:3049人(25位)
        • 城までの距離:約9km
      • 今治城
      • 今治城
        • 平均評価:★★★★☆(40位)
        • 見学時間:1時間13分(41位)
        • 攻城人数:2324人(49位)
        • 城までの距離:約77km
    • より多くの
      城を見る

    土佐の著名な城

    高知県の著名な城

    岡豊城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    岡豊城を本城にしている団員

    以下のみなさんが岡豊城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    江戸の名奉行 43人の実録列伝 (文春文庫)

    大岡越前や遠山の金さんといったテレビでおなじみの「奉行」だけじゃなく、板倉勝重や曲淵景漸、池田長恵など一般的にはよく知られていない名奉行のエピソードも多数紹介されています(ぜんぶで43人)。
    自分が知らないだけで、歴史上にはこんなにもたくさんの魅力的な人物がいたのかと驚きますね。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る