紹介文

本山城は戦国時代「土佐七雄」のひとりに数えられた本山氏の居城です。本山茂宗(梅慶)の頃には土佐中央部にまで進出し、朝倉城を築いて居城を移しましたが、しだいに長宗我部氏の攻勢に押されるようになり、茂宗の嫡男・茂辰の代に本山城に退去しています。さらに瓜生野城に逃れましたが、1571年(元亀2年)に降伏しています。本山町役場の南にあるコミュニティセンターに案内板が設置されています。また登山口は十二所神社の近くにあり、城山公園として整備されている城址には大堀切などの遺構がありますが、石垣や石段などはかつて森林測候所があった際につくられたものだそうです。

本山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

本山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 高知駅バスターミナルからG8/G9領石・大杉駅経由(または大杉駅始発)のとさでん交通バス田井出張所行きに乗り「本山プラチナセンター前」下車、南へ徒歩10分程で十二所神社。境内右横から階段を登り、墓地の中を通過すると登城道に出ました。ついでに寄った近所の本山土居屋敷には南面に結構な石垣がありました。(2019/01/09訪問)
すべてを表示(4コメント)

本山城について

本山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)377.5 m( 130 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主本山氏
築城開始・完了年着工 鎌倉初期か
廃城年
主な改修者
主な城主本山氏、長宗我部氏
遺構曲輪、堀切
指定文化財町史跡
復元状況

更新日:2023/03/26 14:18:22

本山城の城メモ

本山城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

本山城の観光情報

本山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

本山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    11.15
  • 06時
    Rain / moderate rain
    11.07
  • 09時
    Rain / moderate rain
    9.27
  • 12時
    Rain / light rain
    10.05
  • 15時
    Rain / light rain
    9.29
  • 18時
    Rain / light rain
    8.37
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    6.50
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    6.55

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Clouds / overcast clouds
    14.53
  • 28日
    Clear / clear sky
    15.29
  • 29日
    Clouds / overcast clouds
    16.07
  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    17.01

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

本山城の地図

本山城へのアクセス

本山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
アクセス(クルマ)
  • 高知自動車道・大豊ICから20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    本山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    本山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      さめうら荘

      広大なさめうら湖の湖畔に佇むお宿。大きな窓から桜など、刻一刻と移りゆく景色をゆっくりとご堪能ください。湖周辺での自然体験型アクティビティや観光はもちろん、ワーケーションにもおすすめ◎(評価:不明、参考料金:5,643円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    本山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岡豊城
      • 岡豊城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:58分(--位)
        • 攻城人数:814人(167位)
        • 城までの距離:約18km
      • 高知城
      • 高知城
        • 平均評価:★★★★☆(10位)
        • 見学時間:1時間23分(32位)
        • 攻城人数:2732人(24位)
        • 城までの距離:約22km
    • より多くの
      城を見る

    土佐の著名な城

    高知県の著名な城

    本山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    本山城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    まずは316城461符の御城印に圧倒されます。眺めているだけでも楽しいですが、文字や家紋に関しての解説があるので「御城印」について理解が深まります。沼田城のページは眺めているだけで楽しいですが、東北の名城を集めた、奥羽御城印セットのページは圧倒的です。
    御城印収集にさらに火が付きました。

    「このレビューを読んだあなた。共に御城印沼にハマってみよう!」(笑)。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る