紹介文

浦戸城は長宗我部元親の居城として知られています。元親が死去した後は4男・盛親が家督を継ぎましたが、「関ケ原の戦い」で西軍についたため改易されました。代わって山内一豊が入城しましたが、高知城が完成し移ったため廃城となりました。現在、本丸石垣の一部だけがわずかに残っています。城址にある坂本龍馬記念館の駐車場に石碑が建てられています。

浦戸城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

浦戸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 天守跡、移築石垣は坂本龍馬記念館の正面にありますが、その他の遺構は記念館裏側などに広がっています。記念館でパンフレットを貰って散策マップを見ながら攻城してください。(2023/03/29訪問)
  • 桂浜公園にある「海のテラス」内の桂浜ミュージアムという施設に、お城の復元ジオラマと、浦戸城跡散策マップという展示がありました。(入場無料) 散策マップは8カ所の遺構の写真と、それぞれの場所を示した地図で、とても参考になりました。(2023/03/21訪問)
  • 龍馬記念館の駐車場の脇から本丸跡に登ります。 石碑はそこから桂浜の方に少し降りた車道の脇にあります。(2023/02/22訪問)
  • 坂本龍馬記念館駐車場から、散策ルートがあり、3本連続の堀切や曲輪が遺構として見れます。(2021/04/20訪問)
  • 竜馬記念館の前に天守跡。記念館奥の駐車場に城址説明板があります。説明板の所から遊歩道があり、桂浜に降りれるかと思い進んでいくと、立派な三重堀切かありびっくり。なお、桂浜への道ではないので、堀切から戻るのがよいかと。(2020/11/09訪問)
  • お盆明け&午前中はさすがに竜馬記念館も空いてるようで駐車場使えました。石碑と天守跡を見学してから桂浜の竜馬像見に行きました(2020/08/19訪問)
  • 坂本龍馬記念館は人気とコロナ対策で入館待ち、駐車場も満車状態です。 浦戸城の幟旗や説明板等、目立ちます。(2020/07/25訪問)
  • 龍馬記念館の駐車場がいっぱいで桂浜から徒歩で攻城。記念館には入らず駐車場隅にある石垣と天守台を確認。(2019/11/04訪問)
  • 坂本龍馬記念館への登り口から桂浜への下り坂を少し下ると、浦戸城址とかろうじて読める石碑と案内板があった。(2019/07/14訪問)
  • 坂本竜馬記念館に向けて坂道を上がった左側に浦戸城の石碑と説明板があります。(2019/10/13訪問)
すべてを表示(24コメント)

浦戸城について

浦戸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)53.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数3重
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
築城主長宗我部元親
築城開始・完了年着工 1591年(天正19年)
廃城年1603年(慶長8年)
主な改修者
主な城主長宗我部氏、山内氏
遺構石垣
指定文化財県史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 14:20:22

浦戸城の城メモ

浦戸城の観光情報

浦戸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

浦戸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    17.39
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    17.83
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    18.91
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    20.21
  • 15時
    Rain / light rain
    19.91
  • 18時
    Rain / moderate rain
    19.24
  • 21時
    Rain / moderate rain
    19.72
  • 00時
    Rain / moderate rain
    20.06

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / heavy intensity rain
    21.18
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    24.12
  • 04日
    Clear / clear sky
    26.59
  • 05日
    Clouds / broken clouds
    23.75

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

浦戸城の地図

浦戸城へのアクセス

浦戸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR土讃線・高知駅(バスターミナル)からとさでん交通バス「桂浜行き」に乗り「龍馬記念館前」下車、徒歩すぐ
  • 「JR高知駅(とさてらす前)」バス停からとさでん交通・MY遊バス「桂浜行き」に乗り「龍馬記念館前」下車、徒歩すぐ
  • 高速バス・「はりまや橋」バス停から「南はりまや橋」バス停に移動し、とさでん交通バス「桂浜行き」に乗り「龍馬記念館前」下車、徒歩すぐ 
  • 高速バス・「はりまや橋」バス停からとさでん交通・MY遊バス「桂浜行き」に乗り「龍馬記念館前」下車、徒歩すぐ
アクセス(クルマ)
  • 高知自動車道・高知ICから25分
駐車場

龍馬記念館駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    浦戸城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    浦戸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ザ クラウンパレス新阪急高知(HMIホテルグループ)

      全室Wi-Fi、有線(VDSL)、加湿空気清浄機を完備。人気の朝食バイキングは、鰹のタタキや高知産の野菜等充実の品揃え。高知城や日曜市、ひろめ市場にも徒歩5分の好立地で観光やビジネスの拠点に最適。(評価:4.2、参考料金:3,500円〜)

      セブンデイズホテルプラス

      はりまや橋より徒歩5分。セブンデイズホテルの新館。ビジネスにご旅行に気持ちのよい時間がここにあります。(評価:3.7、参考料金:4,350円〜)

      リッチモンドホテル高知

      提携駐車場1ヵ所のみで全宿泊者対応 ※大型バス不可 / 喫煙・禁煙室をフロア毎に分離 / 朝食は高知ならではのメニューが好評 / 高知城・日曜市・ひろめ市場 が徒歩圏内(評価:4.1、参考料金:3,850円〜)

      オリエントホテル高知

      ホテル自慢の【高知を味わう朝食♪】地元に根差し、県民に愛され30年。高知の旬の食材を使った和洋朝食バイキングが自慢!全館Wi-Fi完備(評価:4.7、参考料金:4,180円〜)

      ホテルNO.1高知

      高知城・日曜市、 ひろめ市場や繁華街へも徒歩ですぐの好立地!屋上露天風呂のある街中ホテル! (評価:3.6、参考料金:3,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    浦戸城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 高知城
      • 高知城
        • 平均評価:★★★★☆(9位)
        • 見学時間:1時間24分(26位)
        • 攻城人数:2816人(25位)
        • 城までの距離:約8km
      • 岡豊城
      • 岡豊城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:58分(--位)
        • 攻城人数:846人(165位)
        • 城までの距離:約11km
    • より多くの
      城を見る

    土佐の著名な城

    高知県の著名な城

    浦戸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    浦戸城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    合戦の日本史―古代から幕末維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

    倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。
    挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。
    私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。

    遠里小野さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る