熊川城は細川藤孝の正室・麝香(じゃこう)の実家である沼田氏の居城です。若狭街道を監視する要衝に築かれていました。沼田氏は後瀬山城主・武田氏に仕えていましたが、天正年間に瓜生城主・松宮清長(玄蕃)と戦って敗れると近江に逃れ、細川家の客将になったと伝えられています。その後、丹羽長秀が若狭を支配するようになると廃城になりました。現在城址には堀切や竪堀などの遺構を確認することができ、登城口は白石神社にあります。山麓の得法寺には沼田氏の供養塔のほか、織田信長が越前朝倉攻めをおこなった際、同行した徳川家康が宿泊したことを示す「腰掛けの松」があります。なお熊川宿は1589年(天正17年)に小浜城主・浅野長政によって整備された若狭街道の宿場で、現在は国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。
目次
熊川城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
熊川城には「ご当地缶バッジ」「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
|
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
熊川城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
熊川城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する