紹介文

後瀬山城は若狭守護武田氏の居城として知られています。朝倉氏滅亡後は織田信長の家臣である丹羽長秀が入城し、このときに石垣づくりの城に改修されました。安土城に習い、天守も造営されたという言い伝えもあります。その後は豊臣秀吉の一族である浅野長政木下勝俊が城主をつとめ、江戸時代には「関ケ原の戦い」の論功行賞により若狭一国を与えられた京極高次が入りました。小浜城の築城が進まなかったため、京極氏の時代まで若狭支配の居城として使われました。藩主が酒井氏に代わり、小浜城が完成した1642年(寛永19年)に廃城となりました。現在も石垣や空堀など、城の基礎部分の遺構は良好に保存されています。

後瀬山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

後瀬山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 愛宕神社の登城口から本丸跡までは急な坂や階段が続きますが、本丸手前の曲輪群や本丸の石垣遺構等、見応えのある城です。 また、登城口には縄張図付きのパンフレットも用意されておりますので、迷うことなく散策できます。(2023/03/04訪問)
  • 一部急登だが途中から現れる郭群と本丸の石垣、二の丸からの眺望(若狭湾)が素晴らしかった。丹後街道沿いには居館跡があり、公園化の計画が掲示されていた。(2022/12/04訪問)
  • 階段など比較的整備された登山道ですが、一部崖状になっていて手をつかないといけないほど危ない部分があります。なので、ケガ防止で軍手や手袋は持ってるとかなり安心できます。山頂には石垣が残ってて一番の見どころポイントかと思います。(2022/10/22訪問)
  • 小浜城からの連戦でしたが、小浜城からナビに従うと海側からアプローチされ登場口に着きません。 国道27号線からアプローチして下さい。(2021/11/10訪問)
  • 小浜は歴史のある街です。城跡の他にも古刹も多い。浅井三姉妹の次女「常光院(お初)」のお墓や藩主酒井家のお墓も見所です。(2021/05/01訪問)
  • JR小浜駅から徒歩で攻城。攻城口の愛宕神社鳥居まで10分、そこから主郭まで25分でした。曲輪の数が沢山あり、竪堀、土橋、堀切、石垣と見所満載です。山上御殿があった二ノ丸もお忘れなく。また、城址西側の神明神社からも登山道があります。なお、主郭の東西にある石垣を確認される場合には、切岸が凄いので、細心の注意が必要です。(2020/11/14訪問)
  • 山頂主郭跡には1615年に愛宕神社が置かれ、今も神社と石垣が残っています。 登山道は、愛宕神社の参道として造られ、途中で登城道と一致しています。(2019/08/26訪問)
  • グーグルマップのマークを目指して進むと登城口とは逆へ行きますので気をつけてください。国道27号の後瀬山東交差点を北へ進みすぐ左折(発心寺石柱あり)国道の下をくぐる手前に愛宕神社鳥居があり登城口(後瀬山遊歩道)です。登城道は少々滑りますが本丸石垣、二の丸(山上御殿)等、とても良い城跡だと思います。(2020/06/28訪問)
  • 若狭武田氏館跡は、今後、史跡公園として整備されるようで、イメージ図の看板が建っていました。(2019/08/15訪問)
  • 観光案内所でトレッキングマップをもらい、愛宕神社から神明神社のルートを進む。上りはこれでもかと曲輪が連続で続く。下りは急なところがあるので注意して進む必要があるが、神明神社近く、竪堀などの遺構は見ごたえあり。トレッキングシューズでの登城が望ましい。(2019/08/24訪問)
すべてを表示(28コメント)

後瀬山城について

後瀬山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)168 m( 160 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ丹羽長秀の時代に天守が造営されたと言い伝えられている。
築城主武田元光
築城開始・完了年着工 1522年(大永2年)
廃城年1601年(慶長6年)
主な改修者丹羽長秀
主な城主若狭武田氏、丹羽長秀、浅野長政、木下勝俊、京極氏、酒井氏
遺構曲輪跡、堀切、土塁
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/09/23 14:34:45

攻城団グッズ

後瀬山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 後瀬山城 攻城団コラボチラシ

後瀬山城の観光情報

後瀬山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

後瀬山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    21.68
  • 06時
    Rain / light rain
    21.21
  • 09時
    Rain / light rain
    21.89
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.01
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    22.52
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    21.71
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.85
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    20.33

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clear / clear sky
    22.76
  • 25日
    Clouds / broken clouds
    26.16
  • 26日
    Clouds / broken clouds
    26.15
  • 27日
    Clear / clear sky
    27.76

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

後瀬山城の地図

後瀬山城へのアクセス

後瀬山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR小浜線・小浜駅から徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 舞鶴若狭自動車道・小浜ICから5分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    後瀬山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    後瀬山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルアーバンポート

      【JR小浜駅より車で3分】観光もビジネスもどっちも満足◎★「若狭ぐじ」、「若狭牛」などA級グルメを楽しめる♪地元の食材を使ったお料理は、とっても好評です!(評価:4.0、参考料金:5,500円〜)

      若狭小浜の歴史ある町並み一棟貸しの古民家宿「小浜町家ステイ」

      京都へと続く食の道「鯖街道」の起点のまち・若狭小浜。若狭湾の海辺にほど近い歴史ある町並みに点在する町家一棟を贅沢に貸し切り今、ここでしか味わえない食と観光の体験をお楽しみください。(評価:4.7、参考料金:6,600円〜)

      若狭ふぐの宿 下亟

      とらふぐが旨い阿納のあったか宿。福井ブランド、若狭ふぐを自ら養殖しているのでふぐ料理は年中食せる。目前の海で獲れた新鮮な魚介類、四季折々の旬味も魅力。夏季は徒歩10秒の海水浴場で自然と戯れる。(評価:4.3、参考料金:12,650円〜)

      若狭佳日

      「佳日」とは、良き日のこと。ここ「若狭佳日」でのご滞在が皆さまの良き日となれば幸いです。皆さまのご来館を、心よりお待ち申し上げております。(評価:4.9、参考料金:22,700円〜)

      sea-auberge shitsumi  海のオーベルジュ志積

      ■2020年10月グランドオープン/ミシュランガイド北陸2021特別版掲載■若狭の里海と里山の恵みを和と洋の新しい感性で仕立てた料理。小さな漁村で暮らすように過ごす、穏やかな時間をお楽しみください。(評価:4.3、参考料金:8,150円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    後瀬山城の過去のイベント・ニュース

    後瀬山城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 国吉城
      • 国吉城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間3分(--位)
        • 攻城人数:896人(163位)
        • 城までの距離:約24km
      • 田辺城
      • 田辺城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:46分(--位)
        • 攻城人数:581人(232位)
        • 城までの距離:約37km
    • より多くの
      城を見る

    若狭の著名な城

    福井県の著名な城

    後瀬山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    後瀬山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが後瀬山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

    NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る