攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
細川藤孝の正室・細川麝香の実家、熊川氏の居城である熊川城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
場所は道の駅「若狭熊川宿」と若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館の二か所です。
道の駅「若狭熊川宿」は宿場町入口にあった熊川番所のそばにある道の駅で、熊川城を見学する際の駐車場としても利用できます。
若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館は熊川出身で伊藤忠商事の2代目社長となった伊藤竹之助氏が建てた建物を再利用しています(毎週月曜日休館)。
熊川宿の町家が並ぶ通りにありますので、散策の途中に立ち寄りやすい場所です。
若狭町観光未来創造課の塚本さんからコメントをいただけたのでご紹介します!
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読む豊臣秀吉の全国統一に抵抗した「九戸政実の乱」の舞台として知られる九戸城にも攻城団のチラシを置いていただきました。二戸市埋蔵文化財センターと史跡九戸城跡ガイドハウスで入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
石階段を上ると沼田家の歴史を感じられる静かな神社となっていますので、熊川宿にお越しの際は是非お立ち寄りください。