細川忠興と細川ガラシャが新婚生活を送った勝龍寺城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
設置場所は勝竜寺城公園内にある管理棟の中です。
今後、市内の観光案内所などにも置いていただく予定です。
大河ドラマ「麒麟がくる」では、おそらく秋から年末にかけて登場すると思われますが、明智光秀が最後に脱出したと伝わる門跡など、きれいに整備された城址公園なのでぜひ訪問してください。
最後に、長岡京市役所の篠原さんからコメントをいただけたのでご紹介します!
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
このたび「現在地から検索(地図検索)」を全面的に作り直しました。選べる地図も増え、またルート探索などの新機能もかなり増えたので、重要そうなポイントに絞って紹介します。
つづきを読む城がたり「新しい地図検索の使い方」を開催します! 今回は大幅にアップデートした「現在地から検索(地図検索)」について各機能の紹介とデモをおこないます。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。
つづきを読む城がたり「よくわかる犬山城」を開催します! 今回は「犬山城マイスター」である、たかまる。さんに案内していただくオンラインセミナーとなっています。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
光秀の娘・玉(細川ガラシャ)が輿入れした城で、山崎合戦に敗れた光秀が"最期の夜"を過ごしました。
現在は勝竜寺城公園として整備し、光秀が脱出したとされる北門には、当時の石垣が残っています。
2019年11月に展示室をリニューアルし、「麒麟がくる」で注目を集める光秀・細川藤孝・ガラシャ・忠興ら戦国の世を駆け抜けた4人の生涯をパネルや映像で紹介しています。
御城印も新たに制作し、細川藤孝書状から写した限定版の御城印も4月から通常販売をスタートしました。
京都駅からJR京都線で約10分。
京都府長岡京市にぜひお越しください。
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月6日~5月6日まで展示室のみ閉鎖しています。