紹介文

館山城は里見氏の最後の居城です。現在は城山公園として整備されており、模擬天守(館山市立博物館分館「八犬伝博物館」)が建てられています。内部には里見氏を題材にした『南総里見八犬伝』に関する読本、絵草子、錦絵などが展示されています。また城下には、館山市立博物館本館でも170年にわたってこの地を支配した里見氏に関連した資料や館山城遺構出土品が展示されています。

城主の攻城メモ

館山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 第一駐車場から登城しました。 天守内博物館と麓の市立博物館共通で400円です。また、駐車場近くに館山神社あります。城山公園ですが、歩き回る方は歩きやすい靴をお勧めします。(2023/06/28訪問)
  • 館山城天守閣では南総里見八犬伝、博物館では安房里見氏の歴史を知ることが出来ます。なお、城山公園奥に八遣臣の墓がありますが、この八遣臣が里見八犬伝の登場人物のモデルになったと言われています。(2022/10/01訪問)
  • 遺構を楽しむというよりは、模擬天守から当時の情景を想像するのを楽しむ場所かもしれません。桜の時期にオススメします。(2022/04/08訪問)
  • 丸岡城を模したという模擬天守は存在感があります。ただ往時の遺構はないようです。麓の博物館で里見氏の歴史を改めて学びました。(2020/08/08訪問)
  • 台風15号の影響で9月17日(火)まで休館です。それ以降の予定は未定のようです。(2019/09/15訪問)
  • 休日限定で忍者が運転する無料シャトルカーが麓から山頂駐車場まで運行してます。(2019/08/11訪問)
  • 前回入れなかった博物館にて攻城団チラシゲット❗平日でも意外に人が多く散策されていました。(2019/06/14訪問)
  • 近くに里見八賢士の墓や歴代城主の菩提寺もあります。中世の息吹を感じてみて下さい。(1961/10/20訪問)
  • 駐車場も広く、ミニアスレチックもあっておすすめです。 城の上からの景色がいいです。 雨上がりにいきました。八遺臣のお墓への道は整備はされてますが、グチャグチャになってましたので、雨のときは汚したくない靴では行かないほうがいいです。(2020/07/26訪問)
  • 攻めるなら桜が見頃の季節がいいかもしれせません。(2020/02/24訪問)
すべてを表示(38コメント)

館山城について

館山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)65.8 m( 65.8 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数3重4階
天守の種類模擬天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1982年(昭和57年)に模擬天守が建てられている。
築城主里見氏
築城開始・完了年着工 1587年(天正15年)以前
廃城年1614年(慶長19年)
主な改修者
主な城主里見氏
遺構曲輪、堀切、空堀、水堀、切岸
指定文化財
復元状況模擬天守

更新日:2023/09/24 20:38:11

攻城団グッズ

館山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 館山城 攻城団コラボチラシ

館山城の観光情報

館山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:45
  • 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 一般:300円
  • 小中学生・高校生:150円
  • 団体割引あり(20名)
休み(休城日・休館日)
  • 毎週月曜日
  • 月曜日が祝日、振替休日の時は開館し、翌日休館
  • 火曜日が祝日の場合の月曜は開館し、その祝日の翌日休館
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

館山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    21.76
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    21.31
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.51
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.45
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    23.81
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.65
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    21.99
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    21.43

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / scattered clouds
    24.83
  • 26日
    Clear / clear sky
    25.04
  • 27日
    Clouds / few clouds
    24.90
  • 28日
    Rain / light rain
    26.34

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

館山城の地図

館山城へのアクセス

館山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR内房線・館山駅東口からJRバスまたは日東バスに乗り「城山公園前」バス停下車、徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 富津館山道路・富浦ICから約20分
駐車場

城山公園駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    館山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    館山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      館山リゾートホテル

      東京から約2時間、遠くに伊豆大島を望む南房総の海辺の温泉リゾートホテル。幻想的なイルミネーションを毎晩実施!館内バル・展望温泉・卓球・スカッシュを大満喫のリゾート滞在。(評価:3.7、参考料金:6,050円〜)

      館山シーサイドホテル

      花と海と太陽と四季折々の豊かな自然を満喫できる。新鮮な海の幸の礒料理に海を一望できる展望温泉大浴場。夕日を見ながら、くつろげる客室。土曜日も平日料金でお泊りいただける日の多い宿です。(評価:3.6、参考料金:7,700円〜)

      夕日海岸 昇鶴

      創業50周年を節目にホテル名を『夕日海岸 昇鶴』と改め2018年に最上階洋室・和室・レストランをリニューアル!また貸切露天風呂新設。『日本の夕陽百選』・鏡ヶ浦の美しい夕日をご覧下さい。(評価:3.9、参考料金:4,620円〜)

      ホテルファミリーオ館山<JR東日本ホテルズ>

      アクティビティや、海の見えるガーデンでバーベキューもご利用いただけます。宿泊にとどまらず自分らしいスタイルで「暮らすように過ごせる」ライフスタイルホテルです。(評価:4.3、参考料金:6,900円〜)

      天然温泉人魚の湯旅館海紅豆

      地元館山湾の定置網で水揚げされた新鮮な魚介類を中心に、自家製ノンケミカル野菜を調理した自然食料理を堪能。夏は目の前の海岸で海水浴や磯遊びをお楽しみ!レジャーの後は天然温泉でのんびりしよう。(評価:4.7、参考料金:6,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    館山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 大多喜城
      • 大多喜城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:45分(--位)
        • 攻城人数:1282人(119位)
        • 城までの距離:約48km
      • 小机城
      • 小机城
        • 平均評価:★★★☆☆(73位)
        • 見学時間:48分(91位)
        • 攻城人数:1361人(110位)
        • 城までの距離:約63km
    • より多くの
      城を見る

    安房の著名な城

    千葉県の著名な城

    館山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    館山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが館山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

    日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

    城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

    castle.TATOさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る