満願寺城は尼子経久に臣従した湯原信綱が築いた城です。1562年(永禄5年)に毛利元就が出雲に進出すると城主・湯原春綱は降伏し、以降は毛利水軍の一翼として活躍しました。その後、1569年(永禄12年)に尼子再興軍が蜂起すると、満願寺城を巡って尼子氏と毛利氏が争い、尼子氏残党の奈佐日本之介が占拠しましたが、1573年(天正元年)に吉川元春が攻略し再び毛利氏に属しました。城名にもなっている満願寺はいまも東麓に残っており、境内には元就が植えたと伝わる椿があります。遺構はわずかに横堀や竪堀が宍道湖に面した丘陵部分に確認できます。
満願寺城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
すべてを表示(3コメント)項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 満願寺参詣者用駐車場(無料) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
満願寺城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する