現存三重櫓

三重櫓が現存するお城を集めたバッジです。丸亀城など天守代用として使われた、いわゆる「御三階櫓」は含みません。岡山城の月見櫓は二の丸から見ると二重、本丸内部から見ると三重という構造になっていますが、岡山市教育委員会文化財課に確認したところ「二重二階地下付」という回答をいただいたので対象外としました。また会津若松城・本丸御三階(移築)は現在、阿弥陀寺に移築されて現存していますが、用途が茶室であったため対象外とします。


  • 難易度:B
  • 総距離:約1584km
  • 獲得人数:472人
  • 挑戦人数:1103人
獲得者 名もなき旅人せとけん伯耆守弥一左衛門肉食獣朝倉ゆめまる左近ゴリくんやぎのすけそらhkとみやんマコテックのほたるまる西嶋八兵衛之友ノラピヨわっしょいBUG内匠頭 他452名
挑戦する!   あと8城でバッジ獲得です!
現存三重櫓(ぜんぶで8城) 地図
弘前城 弘前城   別名 鷹岡城、鷹ヶ岡城、高岡城

[青森県][陸奥] 青森県弘前市下白銀町1

平均評価:★★★★☆ 3.90(22位) 見学時間:1時間36分(14位) 攻城人数:2824人(48位) 行きたい:(位)
江戸城 江戸城   別名 千代田城、江城

[東京都][武蔵] 東京都千代田区千代田

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間33分(18位) 攻城人数:4581人(10位) 行きたい:(位)
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間34分(16位) 攻城人数:6441人(4位) 行きたい:(位)
彦根城 彦根城   別名 金亀城

[滋賀県][近江] 滋賀県彦根市金亀町1-1

平均評価:★★★★☆ 4.15(8位) 見学時間:1時間51分(3位) 攻城人数:6604人(3位) 行きたい:(位)
明石城 明石城   別名 喜春城、鶴城

[兵庫県][播磨] 兵庫県明石市明石公園1-27

平均評価:★★★☆☆ 3.45(71位) 見学時間:1時間4分(65位) 攻城人数:3347人(29位) 行きたい:(位)
福山城 福山城   別名 久松城、葦陽城

[広島県][備後] 広島県福山市丸之内1-8

平均評価:★★★★☆ 3.82(33位) 見学時間:1時間15分(42位) 攻城人数:2771人(51位) 行きたい:(位)
高松城 高松城   別名 玉藻城

[香川県][讃岐] 香川県高松市玉藻町2-1

平均評価:★★★★☆ 3.59(51位) 見学時間:1時間6分(59位) 攻城人数:3125人(35位) 行きたい:(位)
熊本城 熊本城   別名 銀杏城、千葉城、隈本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 4.13(10位) 見学時間:1時間52分(2位) 攻城人数:3985人(19位) 行きたい:(位)

地図で確認

獲得者コメント

現存三重櫓」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

  • n1951 弘前城さえ頑張れば獲得しやすいバッジですね。 どこも素晴らしいお城です、未攻城の方は頑張りましょう。
  • 弥一左衛門 思ってもみなかった30個目のバッジを貰えて嬉しく思います。一口に三重櫓と言っても意匠は様々で、見比べると面白いです。私が好きなのは高松城月見櫓です。是非、生で見て好きな櫓を考えて見ては?
  • 藤式部卿 思いがけずのバッジ獲得となりました。いずれのお城もJRの駅から徒歩圏内にあるので、比較的訪問しやすいと思います。
  • Katsu 意外や意外、現存三重櫓を全て巡っていたとは。現存天守は気にしていましたが三重櫓はあんまり調べたことがなかったです。お気に入り明石城ふたつと地元で小さい頃から見慣れている玉藻城のふたつですね。
  • たかすい 100名城巡りをしていたら獲得してました。
  • 朝倉ゆめまる 嘘‼️もう⁉️ハハハハハハハ
  • 山中鹿之介 100名城で取ることができました。
  • いとひろ 名古屋城で獲得しました。百名城を追いかけているうちに達成していました。
  • わちまる 関西の方は弘前、関東の方は熊本が遠いですね。現存櫓はどれも素晴らしいので、頑張っていただきたいです。
  • 朝田丸 広範囲で数もちょっと多いのでバッジ取得意識せずに獲得。現存三重櫓のバッジ公開の記事を久し振りに読み返しましたが、三重でなければ現存櫓は他にもいろいろあるなと改めて認識。三重ともなると小さめの天守に近いくらいのインパクトありますね。
缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

決戦! どうぶつ関ヶ原 (講談社の創作絵本)

家康はタヌキ、三成はサルのように武将が動物になっています。(タコとか玉虫とか動物じゃないのもいます。あ、吉川広家は臼です。)配下の兵も同じ動物です。
午前6時から午後3時まで時間を追って両軍の動きが俯瞰図で細かく描かれています。子供やお孫さんにプレゼントのつもりで買って自分が楽しんでしまうかも?

brunaさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る