紹介文

盛岡城は南部氏の居城として知られています。土塁の多い東北地方の城郭の中では珍しく、白い花崗岩で石垣が組まれており、東北三名城のひとつに数えられています。現在は岩手公園(愛称:盛岡城跡公園)として整備され、当地出身の宮沢賢治の詩碑や、石川啄木の歌碑などが建てられています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
盛岡城は「日本100名城」「東北三名城」「岩手県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 東北三名城
  • 岩手県三名城

城主の攻城メモ

盛岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 三の丸石垣修復のため一部立入禁止です、瓦門方面からは入れないので迂回することになります。(2023/03/10訪問)
  • 志波城からバスで攻城。市街地にありますが盛岡城跡公園(岩手公園)として市民の憩いの場となっています。石垣が見所です。(2021/10/24訪問)
  • 桜の木が沢山植えられていたので桜の季節に訪れることをオススメします!(2019/04/25訪問)
  • 盛岡城跡公園ガイドマップを入手してから見学をすると、見どころを見逃すことはないでしょう。石垣を堪能できる城跡です。訪問時は、三ノ丸下の石垣が補修中でした。もりおか歴史文化館2階の展示は充実していますので、有料でも見る価値はあると思います。(2020/07/24訪問)
  • 改めて思いましたが、とにかく石垣が凄いです。もりおか歴史文化館(100名城スタンプ設置施設)に入館するには、検温・消毒・入館書の記入が必要です。(2020/07/24訪問)
  • 次行程あったので少し急ぎ気味で博物館込み1時間30分。様々な石垣や沢山の矢穴見てたら後1時間は楽しめた♪ 城域内の櫻山神社の御朱印には「盛岡城跡」と記されてたので頂きました(書き置きもあり)(2020/06/25訪問)
  • 盛岡駅から徒歩で20分弱で到着。 100名城のスタンプは隣のもりおか歴史文化館で押印。(2019/08/18訪問)
  • 櫻山神社→烏帽子岩→三ノ丸→二ノ丸→本丸→淡路丸→腰曲輪→彦御蔵(曳家移築)→帯曲輪→もりおか歴史文化館、と見学しました。公園案内板に書いてあったビュースポットの番号順とほぼ同じです。 もりおか歴史文化館は、落ち着いた雰囲気でじっくり楽しめました。(2019/07/25訪問)
  • 盛岡駅からでんでんむしバス左回り(100円)に乗って登城しました。 城跡があり、岩手山が見え、北上川中津川が流れる盛岡は、しっとりと落ち着いたとても魅力的な街だと感じました。(2019/07/25訪問)
  • 前泊した駅前のホテルから市内を散策しながら攻城。石垣を堪能しました。途中参拝した盛岡八幡宮は、南部氏家臣の三上氏の居館だった所でいかにも、それらしい雰囲気でした。(2019/06/25訪問)
すべてを表示(74コメント)

盛岡城について

盛岡城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

127.2 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式層塔型

天守の階数

3重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

13.8 m

天守台石垣の高さ

8.79 m

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1633年(寛永10年)に築かれたとされる最初の天守(1842年までは「御三階櫓」と呼称)は1636年(寛永13年)に落雷を受けて炎上した。その後しばらく天守は再建されなかったが、1676年(延宝4年)に南部重信によって再建された。この第2期天守は赤瓦が使用された独立式層塔型3重3階だったとされ、1874年(明治7年)に解体されるまで大小6〜7回の修理が行われた。

築城主

南部信直

築城開始・完了年

着工 1598年(慶長3年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

南部重直

主な城主

南部氏

遺構

石垣、土塁、堀、移築土蔵、門

指定文化財

国史跡

復元状況

盛岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)127.2 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ13.8 m
天守台石垣の高さ8.79 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1633年(寛永10年)に築かれたとされる最初の天守(1842年までは「御三階櫓」と呼称)は1636年(寛永13年)に落雷を受けて炎上した。その後しばらく天守は再建されなかったが、1676年(延宝4年)に南部重信によって再建された。この第2期天守は赤瓦が使用された独立式層塔型3重3階だったとされ、1874年(明治7年)に解体されるまで大小6〜7回の修理が行われた。
築城主南部信直
築城開始・完了年着工 1598年(慶長3年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者南部重直
主な城主南部氏
遺構石垣、土塁、堀、移築土蔵、門
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/02 13:39:31

盛岡城の観光情報

盛岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

公園内は無料

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

盛岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)

公園内は無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

盛岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(02日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    -1.19
  • 06時
    Snow / light snow
    -1.10
  • 09時
    Snow / light snow
    1.62
  • 12時
    Rain / light rain
    3.55
  • 15時
    Snow / light snow
    3.50
  • 18時
    Snow / light snow
    -0.29
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    -0.35
  • 00時
    Snow / light snow
    0.26

明日以降の天気(正午時点)

  • 03日
    Snow / light snow
    3.25
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    5.12
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    6.74
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    9.99

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

盛岡城の地図

盛岡城へのアクセス

盛岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR東北本線/東北新幹線・盛岡駅から盛岡都心循環バス「でんでんむし」左回りで約10分「盛岡城跡公園」下車、徒歩すぐ

アクセス(クルマ)

  • 東北自動車道・盛岡IC

駐車場

有料

盛岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東北本線/東北新幹線・盛岡駅から盛岡都心循環バス「でんでんむし」左回りで約10分「盛岡城跡公園」下車、徒歩すぐ
アクセス(クルマ)
  • 東北自動車道・盛岡IC
駐車場

有料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    盛岡城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    盛岡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ダイワロイネットホテル盛岡

      JR盛岡駅より徒歩15分。盛岡繁華街の中心に立地★盛岡でのビジネス・観光の拠点としてぜひご利用ください。フロントにて入浴剤配布中♪♪(評価:4.2、参考料金:3,640円〜)

      R&Bホテル盛岡駅前

      ☆盛岡駅地下道B1出口から徒歩2分☆ビジネスや観光にも便利!環境にも配慮し「清潔・安心・快適」を大切にしたあたたかみのあるホテル♪(評価:3.5、参考料金:4,200円〜)

      ホテルブライトイン盛岡

      ◇NYタイムズで話題の盛岡観光の拠点に最適!◇有料駐車場完備 ◇チェックイン13時~チェックアウト11時 ◇岩手県民会館・盛岡城跡公園・盛岡赤レンガ館に徒歩圏内◇コンビニ徒歩2分(評価:4.3、参考料金:3,000円〜)

      【ホテルロイヤル盛岡】2023年全客室リニューアルが完了

      ◆じゃらんアワード2022W受賞★【接客・サービス】東北第3位他◆コンビニ徒歩1分・全室Wi-Fi無料・繁華街の中心だから盛岡グルメ堪能♪◆朝食クチコミ◎フレンチトーストや体に優しい中華粥などは絶品!(評価:4.6、参考料金:4,480円〜)

      北ホテル

      全客室リニューアル・完全個別空調。官庁街に立地し、城下町の面影を残す町並みや春は忘れな草、秋は鮭の遡上と四季折々に美しい風景が楽しめる中津川もすぐ。コンビニ近接、名物じゃじゃ麺の老舗も近い。(評価:4.5、参考料金:2,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    盛岡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 九戸城
      • 九戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:57分(--位)
        • 攻城人数:697人(208位)
        • 城までの距離:約64km
      • 横手城
      • 横手城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:38分(--位)
        • 攻城人数:313人(324位)
        • 城までの距離:約65km
    • より多くの
      城を見る

    陸奥の著名な城

    岩手県の著名な城

    盛岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    盛岡城を本城にしている団員

    以下のみなさんが盛岡城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る