熊本城
熊本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.14(8位)
  • 見学時間:1時間58分(2位)
  • 攻城人数:3654(20位)

奉行丸と未申櫓

西出丸の南側には、加藤清正の重臣・下川又左衛門の屋敷があり、この屋敷はのちに奉行所となりました。
そのためこのあたりは奉行丸と呼ばれています。

奥に見えている2層3階の櫓は未申櫓です。
未申は南西の方角を意味しており、奉行丸の南西隅にある隅櫓なので未申櫓と名づけられました。

南側から見た未申櫓です。

未申櫓は2003年(平成15年)8月に復元されました。
建築費は約3億円で、建築面積は約119m2です。

また奉行丸には南西の未申櫓だけでなく、南東にも御客方櫓などの平櫓が3基あったそうですが、これらは復元されていません。
奉行丸は現在、イベント会場として利用されているようですね。

奉行丸(ぶぎょうまる)
 この曲輪(くるわ)[城の周りに築いた堀、石垣、塀などで構成する区画]は細川氏入国(一六三二年)後、奉行所が置かれたことから奉行丸と呼ばれている。奉行所は御奉行所(おんぶぎょうしょ)、御勘定方(おんかんじょうがた)、小物成(こものなり)、御郡代(おんぐんだい)の四部門からなり、多くの藩士が公務を行っていた。
 奉行丸に熊本城復元整備計画の一環として、平成十五年までに「未申櫓(ひつじさるやぐら)」「元太鼓櫓(もとたいこやぐら)」と付属の塀を復元した。また、遺構表示と木柵で表示しているのは、かつて「井樋方櫓(いびかたやぐら)」「御客方櫓(おんきゃくかたやぐら)」があった場所である。
Bugyomaru (The Magistrate's Office)
This ground was named Bugyomaru, meaning the office of magistrate, when the Hosokawa Clan received the domain in 1632. Many retainers were working at this office, which consisted of four departments ― each in charge of justice, finance, taxation and other administrative affairs.
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

熊本城の城メモ一覧

熊本応援Tシャツ(くまモン)を着て支援しませんか?

現在、攻城団では熊本城の復興を支援するためにオリジナルの「熊本応援Tシャツ(くまモン)」を製作し、予約販売中です。ここでしか買えないこのTシャツを着て、あなたも熊本城を応援しませんか。

Tシャツを見てみる

現在の熊本城
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城を訪問してきました。現地の様子をレポートしていますので、ぜひ読んでシェアしてください。

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ビジュアル・ワイド 日本の城

全国各地の城址がわかりやすい解説で紹介されています。

傾奇御免さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る