熊本城にあった6基の五階櫓のうちのひとつがあったそうです。
そのうちのひとつがこの西竹の丸脇五階櫓(別名「独立櫓」)です。現在は「五階櫓跡」と呼ばれています。
上から撮影してみました。奥に見えるのは飯田丸五階櫓です。
現在の櫓台の石垣は孤立していますが、当時は札櫓門(ふだやぐらもん)を通じて塩櫓・飯田丸三階櫓と繋がっていたそうです。
防衛面で見ると竹之丸から飯田丸へのS字型の連続枡形虎口の中心部にあり、通路を櫓の南・西・北面に通し飯田丸三階櫓と挟撃し札櫓門で侵入を防ぐ南側の重要拠点でしたが、西南戦争後に陸軍によって破却されました。
現在、この櫓も再建計画が進んでいるようです。
ここに櫓が復元されると重厚さが増してすごくなりそうです。
五階櫓跡
熊本城本丸南西は、もともと高い崖であったので、加藤清正はここを高石垣で築き上げた。そこで竹の丸から飯田丸への通路も、標高差が大きいため、二重に折り曲げた虎口として設計された。その二重の虎口の中央に設けられたのがこの石垣と櫓で、他の部分とつながっていないため、独立櫓とも呼ばれていた。Site of Five-story Turret
The southwest corner of Kumamoto Castle was on a tall cliff. Kato Kiyomasa built a high stone wall and fortified the cliff. While this turret was set up as a passageway from the Takenomaru ground to the Iidamaru ground, it was not connected with other areas of the castle and thus, it is also referred to as isolated turret.