滝田城址の駐車場のところに建てられている市史跡案内板の内容を紹介します。
市指定史跡滝田城址(たきだじょうし)
城址は上滝田区根古屋の西方の丘陵上にあり、下滝田区の大手口より登ると最高所は標高一四〇メートルで八幡台と呼ばれ、石宮の八幡小祠(はちまんしょうし)がある。ここが本丸(主郭部)と考えられ、これを囲む形で曲輪(くるわ)と思われる数か所の台地が見られる。東側の標高一〇〇メートルの中腹台地は馬場跡と伝誦されている。
城址は西方に尾根が続くが、南北に断崖がある要害の山城(やまじろ)である。
築城の年代は明らかではないが、安房志では城代を里見五代義豊の妹を妻とした一色九郎としている。また快元僧都記(そうづき)の天文六年(一五三七)の項(こう)には、里見六代義尭(よしたか)が天文三年の犬掛合戦の後、暫く(しばらく)房州部久里(へぐり)郡に居城していたと記され、これを滝田城とする説が有力である。
また南総里見八犬伝では里見義実(よしざね)の居城で八犬伝発祥の城とされている。南房総市