森寺城
森寺城

[富山県][越中] 富山県氷見市森寺


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.06(--位)
  • 見学時間:1時間11分(--位)
  • 攻城人数:65(1363位)

森寺城跡の案内板

森寺城跡に建てられている案内板の内容を紹介します。

氷見市指定史跡
森寺城跡
昭和48年1月30日指定
氷見市森寺字城山2479番地外

 中世の史料に「湯山(ゆやま)」として登場する市内最大規模の山城である。16世紀初め頃、能登畠山氏の支城として築かれ、その後上杉謙信・佐々成政が利用した。城中心部には約1km上流から運んだ河原石を用いた石垣がよく残されており、発掘調査では幅3.2mの石敷きの大手道が確認された。これらは佐々成政による改修によって築かれたと考えられ、織田信長の天下統一事業の足跡を示す遺構として注目される。氷見市教育委員会
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

森寺城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

まずは316城461符の御城印に圧倒されます。眺めているだけでも楽しいですが、文字や家紋に関しての解説があるので「御城印」について理解が深まります。沼田城のページは眺めているだけで楽しいですが、東北の名城を集めた、奥羽御城印セットのページは圧倒的です。
御城印収集にさらに火が付きました。

「このレビューを読んだあなた。共に御城印沼にハマってみよう!」(笑)。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る