紹介文

森寺城は氷見地区最大の山城で、越中三大山城(松倉城・増山城・守山城)に次ぐ規模を誇ります。室町時代中期に能登守護・畠山義統が築いた城と伝えられており、その後上杉謙信に攻め落とされましたが、謙信の死去により上杉勢が能登から撤退すると、織田軍が越中に侵入し反上杉の神保氏張・長連龍と結び攻略しました。1583年(天正11年)には越中を制圧した佐々成政の領有となり、加賀の前田利家との争いでは、佐々氏の国境城砦群の拠点となったと考えられます。現在、城址は公園として整備されており土塁や石垣のほか、屋敷跡なども残っています。

森寺城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

森寺城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址公園としてよく整備されており快適に攻城できます。郭の形も確認でき、土塁・空堀も認められます。だだ公共交通機関だけでアクセスするには困難だと思います。(2022/07/02訪問)
  • 南北に1キロくらいある細長い城址です。未整備の曲輪も多いですが主郭や登城道(当時の石敷の堀底道などもあります。)は綺麗に整備されています。石垣や堀切など綺麗に残っており、搦手口の食違い虎口の土塁も見応えがありました。野崎屋敷から見えた二重の大堀切に近づこうと苦慮しましたが諦めました。(2019/11/24訪問)
  • 氷見線を使い、氷見駅から徒歩3分程の「氷見駅口」から脇行きのバスで「北阿尾」下車、徒歩65分程で駐車場にある登城口。まず搦手口、戻って牛ヶ窪、百閒馬場、二郭、本郭と来たところで纏わりつく蚊に耐えきれず下城。展望台と大堀切まで行きたかった… 手に持って歩いた虫除けスプレーがすごく、減りました。(2019/09/01訪問)
  • 城址北側の駐車場を利用して攻城。城址に至る道は狭く舗装されているとはいえ状態はあまりよくないので注意。城址の方もヤブ化が進んでいるのでこちらも注意が必要である。(2019/08/16訪問)
すべてを表示(7コメント)

森寺城について

森寺城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

162 m( 120 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

畠山義統

築城開始・完了年

着工 永正年間(1504年〜1521年)

廃城年

1585年(天正13年)頃

主な改修者

佐々成政

主な城主

畠山氏、長沢光国、湯山続甚、河田主膳、佐々氏、斎藤信利

遺構

指定文化財

市史跡

復元状況

森寺城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)162 m( 120 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主畠山義統
築城開始・完了年着工 永正年間(1504年〜1521年)
廃城年1585年(天正13年)頃
主な改修者佐々成政
主な城主畠山氏、長沢光国、湯山続甚、河田主膳、佐々氏、斎藤信利
遺構
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/11/30 14:25:51

森寺城の観光情報

森寺城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

バリアフリー

 

森寺城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

森寺城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    8.40
  • 06時
    Rain / light rain
    8.11
  • 09時
    Rain / light rain
    6.74
  • 12時
    Rain / light rain
    4.12
  • 15時
    Rain / light rain
    4.54
  • 18時
    Rain / light rain
    3.43
  • 21時
    Rain / light rain
    2.77
  • 00時
    Snow / light snow
    2.05

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    6.90
  • 02日
    Rain / light rain
    5.78
  • 03日
    Rain / light rain
    7.49
  • 04日
    Clear / clear sky
    11.39

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

森寺城の地図

森寺城へのアクセス

森寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

アクセス(クルマ)

  • 能越自動車道・高岡ICから50分

駐車場

無料

森寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
アクセス(クルマ)
  • 能越自動車道・高岡ICから50分
駐車場

無料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    森寺城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)

      氷見エリア実績7年連続NO1。日本有数の魚の町氷見で格別と評判の海の幸料理。海一望の客室は、和室や和洋室、ゆったり寛げる別館が選べる。貸切温泉無料等、きっと満足できるプランが想い出の旅を演出。(評価:4.3、参考料金:8,200円〜)

      なだうら温泉元湯 磯波風

      こだわりの【夕食】は、豊かな海山と穏やかな気候に育まれた氷見ならではの素材を丁寧に調理。「氷見の魅力」を存分にご堪能いただけるよう、一品一品手間を惜しまずご用意いたします。(評価:3.9、参考料金:7,700円〜)

      ひみ栄和温泉元湯 民宿 叶

      【2022年秋 新館・温泉付「貸蔵」オープン】和を重んじるアットホームな老舗宿。日本海の荒波に育まれた豊富な「海の幸」と、自家源泉の「天然温泉」でくつろぎのひとときを。こころもお腹も笑顔に◎(評価:4.5、参考料金:15,000円〜)

      <氷見浜直送> 天然氷見魚と絶景の宿 民宿城山 

      ★2022年5月★半露天風呂つき特別室OPEN!■毎朝厳選!【氷見浜直送】旬魚をどこよりも早くおいしく■全室オーシャンフロント♪立山×富山湾の【大パノラマ】■民宿ならではアットホームなおもてなし(評価:4.8、参考料金:8,250円〜)

      移り住みたくなる宿『イミグレ』

      創業5年、海辺のカジュアルオーベルジュです。元大使公邸料理人の技×富山の山の幸、海の幸など新鮮食材で創作フレンチでおもてなし。お食事は劇場型レストランで!(評価:4.5、参考料金:6,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    森寺城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 七尾城
      • 七尾城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間18分(--位)
        • 攻城人数:1606人(94位)
        • 城までの距離:約11km
      • 高岡城
      • 高岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(102位)
        • 見学時間:50分(94位)
        • 攻城人数:1817人(81位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    越中の著名な城

    富山県の著名な城

    森寺城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    森寺城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    岐阜の山城ベスト50を歩く

    美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
    自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
    でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る