紹介文

高岡城は前田利家の長男である前田利長の隠居城として築かれた城で、富山県で唯一、日本100名城に選ばれています。その縄張は高山右近が行いました(利長自らが縄張をしたという説もあります)。現在は日本有数の水濠公園である「高岡古城公園」として整備されており、当時の堀や石垣を見ることができます。桜の名所としても有名で、春はソメイヨシノを中心に、コシノヒガンザクラ、エドヒガンザクラ、ヤマザクラなど23種約2700本の桜が咲き誇り、多くの観光客でにぎわいます。2015年(平成27年)3月10日に「高岡城跡」として国の史跡に指定されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
高岡城は「日本100名城」「さくらの名城めぐり」「富山県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • さくらの名城めぐり
  • 富山県三名城

城主の攻城メモ

高岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 何かと埋められがちな水堀が完存している貴重なお城で、縄張がとても分かりやすいです。公園の各所に散策ガイドが置いてありますので、活用すると見所を余すところなく抑えられます。(2022/11/06訪問)
  • 公園に整備されていて.犬の散歩もOKでした。ただし芝生には(本丸などの)犬は立ち入り禁止でした。駐車場は2ヶ所ありましたが.神社の駐車場も短時間なら停められそうでした。(2022/05/06訪問)
  •  駅から歩いて行ける距離です。途中高岡大仏を見て行くのも良いと思います。(2022/04/16訪問)
  • 近くに二つの重要伝統的建造物群保存地区、富山県唯一の国宝建築、日本三大仏候補筆頭などあり楽しいです。(2020/07/10訪問)
  • 時間外でも百名城スタンプは押せます。(博物館前) 遺構の規模が大きい他、夜になると射水神社が厳かな明かりに包まれ、幻想的な世界に引き込まれます。(2020/02/08訪問)
  • 高岡駅から徒歩約10分。 博物館は無料で見学出来ます。 立派な水堀が残っています。(2019/10/31訪問)
  • 高岡古城公園は水濠に囲まれてめぐっていて気持ちのいい公園でした。 特に二ノ丸から本丸へ繋がる土橋下の石垣は見ごたえありです。(2019/10/21訪問)
  • 博物館前に駐車。前田利長の古文書の展示が行われておりました。城内に小さい動物園があります。(2019/09/22訪問)
  • 大坂の陣の後に廃城になりながら今でも縄張りがわかるように保存されているのは奇跡に近いです。本丸土橋の石垣の刻印は名古屋城で使われている前田家の普請した石垣の刻印と同じ物がありました。築城の時期が重なるのでなるほどと思いました。見どころの一つです。(2019/10/21訪問)
  • 遺構は石垣などが残る。公園自体が非常に巨大。(2020/08/24訪問)
すべてを表示(51コメント)

高岡城について

高岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城
標高(比高)15 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:21 ha
築城主前田利長
築城開始・完了年着工 1609年(慶長14年)
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者不明
主な城主前田利長
遺構堀、石垣
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/03 03:23:31

高岡城の観光情報

高岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

高岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    16.82
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    17.19
  • 09時
    Rain / light rain
    20.44
  • 12時
    Clear / clear sky
    21.29
  • 15時
    Clear / clear sky
    21.11
  • 18時
    Clear / clear sky
    19.35
  • 21時
    Clear / clear sky
    15.16
  • 00時
    Clouds / few clouds
    13.88

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Clouds / broken clouds
    25.21
  • 05日
    Clouds / scattered clouds
    26.41
  • 06日
    Clouds / overcast clouds
    25.66
  • 07日
    Clear / clear sky
    27.78

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

高岡城の地図

高岡城へのアクセス

高岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • あいの風とやま鉄道/JR城端線/JR氷見線・高岡駅から大手口(市立博物館入口)まで徒歩10分
  • JR氷見線・越中中川駅から搦手口(東洋通信スポーツセンター入口)まで徒歩5分
  • 万葉線(路面電車)・「急患医療センター前」停留場から本丸橋入口まで徒歩2分
  • 高岡駅から加越能鉄道バス「氷見市民病院行き」(または「脇行き」、「城光寺運動公園行き」、「伏木循環線(東回り、西回り)」)に乗り「急患医療センター前」バス停下車、本丸橋入口まで徒歩2分
  • 高岡駅から富山地方鉄道バス「富山駅前行き」に乗り「急患医療センター前」バス停下車、本丸橋入口まで徒歩2分
  • 市内各所で借りられるレンタサイクルもあり
アクセス(クルマ)
  • 能越自動車道・高岡ICから15分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    高岡城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    高岡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      高岡マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン)

      朝食は選べる和・洋のセットメニュー★サウナ付き大浴場★全室禁煙(館内に喫煙所あり)★全室Wi-Fi、有線LAN接続★客室フロアは6階~14階(評価:4.2、参考料金:4,400円〜)

      ホテル太閤の湯

      2021年12月6日新規OPEN!サウナ付き天然温泉太閤の湯入館無料(徒歩20秒)!店内焼きたてパン提供の無料朝食!駐車場無料!(評価:4.2、参考料金:4,500円〜)

      大佛旅館

      和の雰囲気を大切にした小さな家族旅館。高岡大仏まで徒歩約1分、高岡古城公園まで徒歩約5分、高岡駅北口より徒歩約6分とアクセス良好。富山湾で獲れたての旬の魚を丁寧に調理します。個室or部屋食でどうぞ(評価:4.7、参考料金:4,500円〜)

      ホテルニューオータニ高岡

      JR高岡駅より徒歩5分の好立地。こころ豊かな時間が流れる、ゲストルーム。味わいと語らいの館内レストラン。より快適に過ごせる旅行向けのファミリー&カップル向け・女性の方向けなどのプランもあり(評価:4.3、参考料金:4,400円〜)

      ホテル・アルファ-ワン高岡

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:3.8、参考料金:5,100円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    高岡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 増山城
      • 増山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間17分(--位)
        • 攻城人数:726人(185位)
        • 城までの距離:約10km
      • 富山城
      • 富山城
        • 平均評価:★★★☆☆(99位)
        • 見学時間:46分(94位)
        • 攻城人数:1680人(82位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    越中の著名な城

    富山県の著名な城

    高岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    高岡城を本城にしている団員

    以下のみなさんが高岡城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    奇策―北の関ケ原・福島城松川の合戦 (祥伝社文庫)

    北の関ヶ原と言われた、福島城松川の合戦(伊達軍対上杉軍)について書かれていますが、本書の主人公・本庄繁長の活躍ぶりが素晴らしい。一気にファンになりました。地元で行われた合戦なのに、この本を読むまで「松川の合戦」について知らなかったのが恥ずかしいくらいです。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る