浄福寺城
浄福寺城

[東京都][武蔵] 東京都八王子市下恩方町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.80(--位)
  • 見学時間:1時間58分(--位)
  • 攻城人数:174(606位)

浄福寺城跡の案内板

浄福寺城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。

市指定史跡
浄福寺城跡(新城)
所在地
八王子市下恩方町三二五九
指定年月日
昭和四十七年一月二十七日
 浄福寺城は別名新城、千手山城などと呼ばれ、関東山地から続く丘陵尾根の東端を利用して築かれた山城です。この城については不明な点が多く、築城年代は定かではありません。築城者は江戸時代の地誌によると、大石氏といわれています。
 大石氏は木曽義仲の子孫といわれ、関東管領上杉氏の武蔵守護代を務めた多摩地域の有力領主です。高月城や滝山城なども築城したといわれています。
 城跡には尾根を切って作られた堀切や段上に作られた曲輪など多くの遺構が見られ、中世城郭として、また大石氏の経緯を知るうえにも貴重な城跡です。平成二十五年三月二十八日
八王子市教育委員会
市史跡
浄福寺城跡
 浄福寺城は関東山地から連なる標高356mの尾根を利用して築かれた山城で、南側には北浅川が流れています。城の高低差は約160mもある要害の城です。
 尾根頂上部に主郭を配し、ここから四方にのびる尾根を堀切り、ところどころに小さな曲輪を造作し、居住に適した広い面積をもつ曲輪を設けず、防御のみに徹した縄張りをしています。
 築城については不明な点が多く、『武蔵名勝図会』によると関東管領上杉氏の武蔵守護代であった大石氏といわれています。近年の研究では、大石氏に養子に入った北条氏照の初期の居城とも、八王子城の搦め手に位置することから八王子城の出城ともいわれていますがはっきりとはしていません。しかし、中世の八王子を知るうえで貴重な城跡です。平成25年3月 八王子市教育委員会
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

浄福寺城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る