大阪城
大阪城

[大阪府][摂津] 大阪府大阪市中央区大阪城1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.84(26位)
  • 見学時間:1時間44分(8位)
  • 攻城人数:5899(6位)

南仕切門跡・太鼓櫓跡

大坂城の二の丸は、大手門から入ってすぐにある西側と、桜門がある南側とが、南仕切門によって区切られていました。
かつてここには門とともに太鼓櫓もありましたが、いずれも明治維新(戊辰戦争)の際に焼失してしまいました。

南仕切門跡(みなみしきりもんあと)・太鼓櫓跡(たいこやぐらあと)
 二の丸の西と南の区域は石垣によって仕切られ、通路にあたるこの個所に建っていたのが南仕切門である。また門の西側石垣の上には太鼓櫓とよばれる二層の櫓があり、ともに徳川幕府による大坂城再築工事の最終段階にあたる寛永5年(1628)に創建されたと考えられる。太鼓櫓は城内の櫓のうち最も小規模で、中に太鼓が納められていた。ここには太鼓坊主とよばれる僧形【そうぎょう】の役人が交替で詰め、彼らは香【こう】をたいて時刻を計り、城内勤務の大名や旗本以下の招集や交替、あるいは緊急時に太鼓を打ち鳴らした。いずれの建物も慶応4年(=明治元年、1868)、明治維新の大火によって焼失した。
Sites of Minami-shikirimon Gate and Taiko-yagura Turret
The western and southern sections in the Ni-no-maru (Outer Bailey) were divided by two stone walls, and access between the divided sections was provided by a gate called the Minami-shikirimon, literally, a south-dividing gate. On the stone wall west to this gate, stood a turret called the Taiko-yagura, or drum turret. Both of these structures are considered to have been built in 1628, during the early Edo period. The Taiko-yagura Turret housed a drum, which was beaten to summon samurai working in the castle, signal the change of a shift, and alert people of emergencies. Both structures were lost in fire during the Meiji Restoration in 1868.

なお、ここからまっすぐ先にあるのが重要文化財の六番櫓で、門に正対して背中側にあるのが西の丸庭園です。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

大阪城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

【図解】近畿の城郭II

近畿の城郭シリーズ5巻のうちの2巻目です。この本には178城(内訳は滋賀県30、京都府30、奈良県30、大阪府24、兵庫県34、和歌山県30)掲載されています。
それぞれの城について選地、歴史、遺構、評価の項目について纏められています。また、地図と縄張図も掲載されていますので参考になります。

た〜坊さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る