津山城
津山城

[岡山県][美作] 岡山県津山市山下


  • 平均評価:★★★★☆ 3.89(19位)
  • 見学時間:1時間23分(28位)
  • 攻城人数:2175(70位)

表鉄門

表鉄門は津山城の本丸入口にあった櫓門です。鉄板で覆われた門扉だったことからこの名前で呼ばれました。
1809年(文化6年)に起きた火災により、本丸御殿とともに焼失しています。

ここを上がると本丸に入ります。

表鉄門(おもてくろがねもん)
概要
 表鉄門は、本丸への入り口にある櫓門(やぐらもん)で、門扉全体が鉄板で覆われていたことからこの名前がついています。
 表鉄門を北向きにくぐると、西向きに石段があります。石段を登り、南に180度方向をかえると、そこに本丸御殿の玄関があります。
 この玄関は、先に門をくぐった表鉄門二階の櫓部分にあたり、全体は北に向かってのびる「コ」の字形をしていました(右下の絵図を参照)。玄関の石段を東向きにのぼると、式台(しきだい)と呼ばれる板敷きの部屋があり、四十二畳の「広間」へ続きます。東南隅の小部屋を過ぎて北に折れると、「旗竿(はたざお)の間」があり、さらに西に折れると、「鑓(やり)の間」と続きます。ここから北に向かうと、御殿の大広間につながります。
 表鉄門は、城門としてだけでなく、二階の櫓内部は本丸御殿への正式な入り口としての役割を持っていました。本丸の面積が狭く、限られた敷地を有効に利用するためにとられた手段のひとつであったのでしょう。
 文化6年(1809)の火災により、本丸御殿のすべての建物及び表鉄門、裏鉄門(うらくろがねもん)などは焼失しています。表鉄門と両脇の石垣が再建されたのは、8年後の文化14(1817)年です。東側にある石垣を観察すると、熱を受けて赤く変色した石を確認できます。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

津山城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大阪城話

ブックオフで見つけました。知る人は知る、知らない人は知らない本の内容です。
①大阪城と和歌山城は兄弟(姉妹)城の関係に有る
②名護屋城博物館所蔵の「肥前名護屋城図屏風」は世に出る前、小さく折り畳んだ状態で大阪城天守閣に持ち込まれた
③江戸時代の時間は日の出と日の入りを境に一日を二分し、それぞれ六等分して一時(とき)としたので、夏至・冬至の頃は昼と夜の時間が倍ほど違った
⑤大阪城石垣のふるさとの小豆島には「大阪城残石記念公園」がある
等でなかなか興味を引かれましたが、後半は著者の個人的な話が多くもう一つかも。

麒麟法師(仮)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る