亀居城
亀居城

[広島県][安芸] 広島県大竹市小方


  • 平均評価:★★★★☆ 3.50(--位)
  • 見学時間:1時間17分(--位)
  • 攻城人数:173(617位)

亀居城跡の案内板

亀居城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。

市指定史跡 亀居城跡
 慶長五年(一、六〇〇)、関ヶ原の合戦に敗れた西軍の盟主毛利輝元は領国八ヶ国の内、防長二ヶ国を与えられ、その本城広島を去り、東軍に味方した豊臣恩顧の武将福島正則が芸備二ヶ国を与えられて、そのあとに入りました。広島に入った正則は直ちに領国の経営に乗り出す一方、小方・三次・東城・三原・神辺・鞆に支城を置いて守りを固めました。このとき小方の城将には甥の福島伯耆(ほうき)(一万石)を配備して、慶長八年(一、六〇三)から築城をはじめました。築城に際しては、水野次郎右衛門が総奉行、片尻飛騨が大工棟梁として指揮にあたりました。五年の歳月を経た慶長十三年(一、六〇八)にこの城は完成しましたが、不幸にして城将福島伯耆は完成の前年他界したので、これに代わって守将山田小右衛門、森佐助の両名が兵を率いて入城しました。
 海に面したこの城の規模は、面積十町歩(九九二アール)、周囲十八町(一九六〇メートル)におよび、山頂に本丸、これに二の丸・三の丸・有の丸・なしの丸・松の丸・名古屋丸・捨の丸の八台が続き、本丸と有の丸の横に詰の丸、その下に鏡の丸・妙見丸があって、合計十一台よりなり、また海に面しない部分の周囲には、新町川の流水や海水を導入した堀や、から堀が掘りめぐらされていたと言われています。なお、この城が亀居城と称されたのは城地が亀の伏した形に似ていたことに由来します。
 かくして亀居城は広島本城の支城として、毛利氏に対する軍事的見地から脚光を浴びましたが、この頃、正則に対する幕府の圧力は非常にきびしく、完成後間もない慶長十六年(一、六一一)、この城は取り壊される運命となりました。大竹市教育委員会
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

亀居城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る