大聖寺城
大聖寺城

[石川県][加賀] 石川県加賀市大聖寺錦町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.64(--位)
  • 見学時間:1時間(--位)
  • 攻城人数:208(514位)

本丸跡にある大聖寺城址の案内板

大聖寺城址の本丸跡には案内板が設置されています。
(駐車場前にも同じ案内板があります)

大聖寺城址錦城山の由来
 標高約六七メートルの錦城山には、南北朝以後大聖寺城が構築され、加賀の一向一揆の際にも重要な軍事拠点となっていた。現在の配置は豊臣秀吉家臣の溝口秀勝が天正十一年(一五八三)大聖寺領主となって四万四千石で封ぜられた頃に修築したと推定される。本丸を始め二の丸・鐘ヶ丸などが巧みに配置され、大規模な土塁と空堀で防備を固めていた。慶長三年(一五九八)溝口秀勝が越後新発田に転封した後、小早川秀秋の重臣であった山口玄蕃頭宗永が七万石の領主として入城した。
 慶長五年(一六〇〇)、金沢の前田利長は徳川方につき、山口玄蕃は豊臣方となって敵対した。同年八月三日早朝、山口軍千二百に対して前田軍は二万五千の圧倒的兵力で攻めたて、山口父子を始め多くの将兵が討ち死にした。殿閣を焼く煙は天にそびえたという。落城後前田利長はすぐに修築し城代を置いたが、元和元年(一六一五)の一国一城令によって廃城となり、以後再建されなかった。
 藩政時代はお止め山として一般人の入山を禁止したため自然回帰し、鹿や猪も生息していたという。現在でも貴重な動植物が多く、秋の紅葉の美しさから明治時代以後、「錦城山」と呼ばれ親しまれてきた。
 なお大聖寺という知命は、古代から中世に栄えた白山五院の一つ、大聖寺という寺名からといわれている。平成十四年十二月 加賀市
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

大聖寺城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る