紹介文

大聖寺城は鎌倉時代に築かれた城です。戦国時代には一向一揆の拠点となっていましたが、織田信長によって加賀が平定されると、信長は柴田勝家に命じて城を修復させました。1583年(天正11年)の「賤ヶ岳の戦い」で勝家が敗れた後は、丹羽長秀の与力として溝口秀勝が入城しています。「関ケ原の戦い」では時の城主、山口宗永が西軍についたため、前田利長に攻められ落城しました(大聖寺城の戦い)。その後は前田家の家臣が城代を務めましたが、元和の一国一城令によって廃城となりました。しかし1639年(寛永16年)には前田利治が7万石を分けられて大聖寺藩を立藩し、跡地に大聖寺陣屋を設けました。現在は錦城山公園として整備されており、茶室の長流亭は小堀遠州の設計によるもので国の重要文化財に指定されています。

大聖寺城を訪問した214人の報告によれば、平均見学時間は52分、平均評価は3.45点となっています。

大聖寺城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

大聖寺城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • solitario 駐車場の真横に登城口あり。案内図が置いてありルート確認できます。 土塁や石垣あと、櫓台など見応えある城跡ですが5月でも湿度高く、藪化しているところもあるので対策して行くのがいいでしょう。(2023/05/04訪問)
  • あぶさん 登り口にあるパンフレットを見ながら見学しました。案内板も至る所にあり整備もされている城跡でした。土の城から石垣の城への分岐点の遺構を知るにはお手本のようなお城です。ただ、今の季節は夏草が茂っているので、ヤブ蚊には注意が必要です。(2022/09/10訪問)
  • まーちゃん 登り口に「大聖寺城イラストマップ」が置いて有り、城趾内を散策するのに便利です。また、各所に案内板が設置されており、わかりやすいお城でした。(2022/05/21訪問)
  • たく 現在の錦城山公園、駐車場有り。曲輪、土塁など状態良く残っていました。(2021/10/07訪問)
  • 2tom 駅からは、徒歩25分くらいはみたほうがいいと思います。かなり見ごたえがあると思うので、時間に余裕を持って訪れるといいと思います。(2020/11/14訪問)
  • ぶぅ大納言 駐車場があり、登城口に親切なパンフレットがあり、通路も整備され、説明の看板もそこかしこにあり、訪れた人に大変に親切なお城でした。 土塁や堀切などの遺構がしっかり残っていて見どころ満載。 ただ、虫よけをしていなかったため、10か所くらい蚊に刺されました。夏から秋に行く方はご注意を!(2020/09/22訪問)
  • 伊勢守 遺構の残り具合がいい。訪城者にアンケートを取ってフィードバックしています。 局谷や骨が谷など、戦の名残が残っています。(2020/06/20訪問)
  • 安房守 登り口にパンフレットがあり、随所に案内板もあるので、見学しやすいです。(2020/01/01訪問)

すべてを表示(22コメント)

構造

大聖寺城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

65 m( 60 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

狩野氏

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代

廃城年

1615年(元和元年)

主な改修者

柴田勝家

主な城主

狩野氏、一向一揆、朝倉氏、佐久間盛政、溝口秀勝、山口宗永、前田氏

遺構

曲輪、土塁、茶亭

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/06/25 03:37:55

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

大聖寺城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(25日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    22.94
  • 06時
    Rain / light rain
    22.81
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    26.36
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    24.06
  • 15時
    Rain / light rain
    24.45
  • 18時
    Rain / light rain
    25.33
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    24.13
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    23.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 26日
    Rain / moderate rain
    22.13
  • 27日
    Clouds / overcast clouds
    23.78
  • 28日
    Clouds / overcast clouds
    25.13
  • 29日
    Rain / light rain
    24.17

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

大聖寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • IRいしかわ鉄道/ハピラインふくい・大聖寺駅から徒歩25分

アクセス(クルマ)

  • 北陸自動車道・加賀ICから約10分
  • 北陸自動車道・片山津ICから約15分

駐車場

錦城山公園駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    大聖寺城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 小松城
      • 小松城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:36分(--位)
        • 攻城人数:391人(311位)
        • 城までの距離:約16km
      • 丸岡城
      • 丸岡城
        • 平均評価:★★★★☆(35位)
        • 見学時間:1時間4分(71位)
        • 攻城人数:3836人(24位)
        • 城までの距離:約17km
    • より多くの
      城を見る

    加賀の著名な城

    石川県の著名な城

    大聖寺城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    大聖寺城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      大江戸温泉物語Premium 加賀まるや

      日本三霊山のひとつ、白山を望む湖のほとりでその美しい眺望を味わいながらしっとりと染みわたる湯をお楽しみください。(評価:3.9、参考料金:7,400円〜)

      山中温泉 お花見久兵衛

      ・厳選和牛♪海の幸♪限定SALEで石川グルメを楽しむチャンス♪・エリア最大級の貸切露天が無料!大自然と名湯でリラックス♪・手焼き体験、地酒飲み比べ等、多彩な文化体験も充実♪(評価:4.4、参考料金:8,800円〜)

      アパホテル〈加賀大聖寺駅前〉

      ホテル敷地内駐車場についてご宿泊のお客様は駐車場が無料※普通車、軽自動車用の平面駐車場は36台※先着順・事前のご予約不可※通常の車室区画に入らないバス、トラック等の駐車は不可(評価:4.3、参考料金:4,050円〜)

      山代温泉 みやびの宿加賀百万石 

      【春の限定特別プランのお知らせ】とってもお得なプランから今だけの期間限定プランまで春は賑やかなプランでいっぱい!!是非、当館へお立ち寄りくださいませ。(評価:4.5、参考料金:19,500円〜)

      温泉めい想倶楽部 富士屋旅館

      宿泊者に嬉しい6つの特典☆彡『3千冊のライブラリー』『若手作家ギャラリー』『女性は色浴衣無料』『温泉卓球無料』『貸切風呂朝は無料』『ロビーでドリンク&アイスサービス』!コンサートも毎月開催中(評価:4.1、参考料金:7,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    大聖寺城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    以下のみなさんが大聖寺城を本城として登録しています。

    • 船虫丸(仮)

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    無用の隠密―未刊行初期短篇 (文春文庫)

    藤沢周平の未刊行短編集です。大半が時代小説ですが、残照十五里ヶ原が収録されています。最上(庄内)VS上杉(本庄)の戦いを扱っている小説は他に知りません。
    主人公は最上方の東禅寺勝正です。創作であろうロマンス含め、背景を知らなくても面白いのでオススメします。他の短編もいろんな味があって楽しめます。

    まーPさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る