紹介文

大聖寺城は鎌倉時代に築かれた城です。戦国時代には一向一揆の拠点となっていましたが、織田信長によって加賀が平定されると、信長は柴田勝家に命じて城を修復させました。1583年(天正11年)の「賤ヶ岳の戦い」で勝家が敗れた後は、丹羽長秀の与力として溝口秀勝が入城しています。「関ケ原の戦い」では時の城主、山口宗永が西軍についたため、前田利長に攻められ落城しました(大聖寺城の戦い)。その後は前田家の家臣が城代を務めましたが、元和の一国一城令によって廃城となりました。しかし1639年(寛永16年)には前田利治が7万石を分けられて大聖寺藩を立藩し、跡地に大聖寺陣屋を設けました。現在は錦城山公園として整備されており、茶室の長流亭は小堀遠州の設計によるもので国の重要文化財に指定されています。

大聖寺城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

大聖寺城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 駐車場の真横に登城口あり。案内図が置いてありルート確認できます。 土塁や石垣あと、櫓台など見応えある城跡ですが5月でも湿度高く、藪化しているところもあるので対策して行くのがいいでしょう。(2023/05/04訪問)
  • 登り口に「大聖寺城イラストマップ」が置いて有り、城趾内を散策するのに便利です。また、各所に案内板が設置されており、わかりやすいお城でした。(2022/05/21訪問)
  • 駅からは、徒歩25分くらいはみたほうがいいと思います。かなり見ごたえがあると思うので、時間に余裕を持って訪れるといいと思います。(2020/11/14訪問)
  • 遺構の残り具合がいい。訪城者にアンケートを取ってフィードバックしています。 局谷や骨が谷など、戦の名残が残っています。(2020/06/20訪問)
  • 錦城山公園(きんじょうざんこうえん)駐車場に駐車して周辺散策。無人箱にあったパンフと縄張図を頂戴しオリジナルスタンプも押印しました。時間不足と体力不足で登城せず撤収。(2019/09/24訪問)
  • 駅から遠いので足はほしいところ。本丸櫓台など地形がよく残っていました。「贋金造りの洞穴」という興味深い穴も。(2019/08/13訪問)
すべてを表示(21コメント)

大聖寺城について

大聖寺城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)65 m( 60 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主狩野氏
築城開始・完了年着工 鎌倉時代
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者柴田勝家
主な城主狩野氏、一向一揆、朝倉氏、佐久間盛政、溝口秀勝、山口宗永、前田氏
遺構曲輪、土塁、茶亭
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/09/23 14:34:16

大聖寺城の観光情報

大聖寺城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

大聖寺城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    20.20
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    20.73
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    22.25
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    23.06
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    23.94
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    21.29
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.21
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    19.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clear / clear sky
    25.23
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    25.30
  • 26日
    Clouds / broken clouds
    25.93
  • 27日
    Clouds / few clouds
    27.37

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

大聖寺城の地図

大聖寺城へのアクセス

大聖寺城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR北陸本線・大聖寺駅から徒歩25分
アクセス(クルマ)
  • 北陸自動車道・加賀ICから約10分
  • 北陸自動車道・片山津ICから約15分
駐車場

錦城山公園駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    大聖寺城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    大聖寺城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      山中温泉 お花見久兵衛

      ・新スタイル【RyokanCafe】・手焼き体験に日本酒飲み比べ♪『無料体験いっぱい!』・ととのう♪肌へのご褒美『貸切サウナ&貸切露天風呂』・能登牛♪のどぐろ♪ズワイ蟹『石川グルメ堪能』(評価:4.0、参考料金:4,400円〜)

      アパホテル〈加賀大聖寺駅前〉

      ■9階大浴場営業時間 15:00~24:00■Wi-Fi完備■JR北陸本線「大聖寺」駅すぐ横。加賀温泉駅から車で10分(評価:3.7、参考料金:4,400円〜)

      山代温泉 みやびの宿加賀百万石 

      国内有数の規模を誇る20,000坪の広大な敷地に建つ当館は「3密」にならないゆとりある空間が広がり、安心安全にご滞在いただけます。地元食材を取り入れた美食と天然温泉で日々の疲れを癒していただけます。(評価:4.7、参考料金:5,500円〜)

      温泉めい想倶楽部 富士屋旅館

      【夕食評価4.6☆彡≪蟹好き必見♪≫7種のズワイ蟹会席≧[°_°]≦】『ロビーコンサート参加無料次回9/16開催』『3千冊のライブラリー使い放題』『貸切風呂朝は無料』など…嬉しい19の魅力で楽しむ宿(評価:4.1、参考料金:8,800円〜)

      山代温泉 料理自慢の宿 ホテルききょう

      いしかわインテリアデザイン賞に選ばれた源泉かけ流しの大浴場と地元加賀野菜・橋立漁港直送のこだわり食材をふんだんに使用した料理自慢の宿改装工事を実施しております。詳しくは当館HPをご覧ください(評価:4.5、参考料金:6,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    大聖寺城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 小松城
      • 小松城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:34分(--位)
        • 攻城人数:340人(296位)
        • 城までの距離:約16km
      • 丸岡城
      • 丸岡城
        • 平均評価:★★★★☆(35位)
        • 見学時間:57分(78位)
        • 攻城人数:3116人(22位)
        • 城までの距離:約17km
    • より多くの
      城を見る

    加賀の著名な城

    石川県の著名な城

    大聖寺城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    大聖寺城を本城にしている団員

    以下のみなさんが大聖寺城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

    NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る