紹介文

小松城は前田利家の四男、前田利常の隠居城として知られています。金沢城の支城でありながら、その規模は金沢城の約2倍ほどの広さを誇る、難攻不落の要塞だったそうです。巨大な湖沼に浮かぶ、全国でも珍しい「浮き城」だったといわれています。現在、遺構はほとんど残っていませんが、三の丸跡の芦城公園に前田利常像が建てられています。また、小松高校のグランドの端に天守台が残っており、いまも切込接の美しい石垣を見ることができます。建造物としては、市内の来生寺寺門に鰻橋御門が移築され現存しています。

小松城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

小松城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • JR小松駅から徒歩20分くらいです。天守台の上に登る事が出来ます。石垣が素晴らしいです。(2023/09/17訪問)
  • 天守台はよく整備されており、上に登ることが出来ます。近くに残存堀石垣もありますのでお見逃しなく。(2022/05/22訪問)
  • 天守台にのぼれなくなってます。(2020/05/22訪問)
  • 市役所駐車場から鷺城公園を抜けて、高校の敷地沿いに1kmほど歩きます。(2020/03/30訪問)
  • タクシー運転手さんは「なにもないよ、いいのか」と何度も繰り返しました。小松駅から向かい、天守台を確認。天守台には登れません。その後は徒歩で三ノ丸跡地の芦城公園に向かい園内を回遊、小松市立博物館を訪問して攻城とする。小松駅までの道すがら寺町を確認。主要な寺には新しい説明版が掲げられています。(徒歩でないと確認は難しいでしょうが)(2019/11/03訪問)
  • 小松市役所駐車場利用して攻城。 市役所東側に七十間長屋跡石柱ありました。芦城公園で前田利常公像を見てから目的の天守台石垣へ。なかなか見ごたえがある石垣です。(2019/10/22訪問)
  • 天守台近辺に駐車場は見当たらず、妻を車に残してチャチャっと撮影のみして退散。(2019/09/24訪問)
  • 役場に駐車して攻城、攻城団で紹介してたパンフレット役場にはありませんでした(2019/07/15訪問)
  • 小松高校のテニスコート南に天守台があります。校舎からは離れているので、人目を気にせず見学できました。 天守台に登ることはできませんが、多様な石材を用いており見るだけでも楽しめました。 来生寺の移築鰻橋御門も見学しました。(位置情報(2019/08/25訪問)
  • 住宅や学校や草木に埋もれるようにしっかりと天守台、石垣があります。夏ということもあってか天守台もその周辺も全く草刈りされていない状態でしたので虫注意。(2019/08/23訪問)
すべてを表示(29コメント)

小松城について

小松城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

4.3 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式層塔型

天守の階数

2重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

御三階櫓は1639年(寛永16年)に前田利常の隠居城として用いられた際に、天守の代用として1640年(寛永17年)に築かれた。1872年(明治5年)に取り壊された。

築城主

若林長門

築城開始・完了年

着工 1576年(天正4年)

廃城年

1872年(明治5年)

主な改修者

前田利常

主な城主

若林長門、村上義明、丹羽長重、前田長種、前田利常

遺構

石垣、移築門

指定文化財

復元状況

小松城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城
標高(比高)4.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数2重3階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ御三階櫓は1639年(寛永16年)に前田利常の隠居城として用いられた際に、天守の代用として1640年(寛永17年)に築かれた。1872年(明治5年)に取り壊された。
築城主若林長門
築城開始・完了年着工 1576年(天正4年)
廃城年1872年(明治5年)
主な改修者前田利常
主な城主若林長門、村上義明、丹羽長重、前田長種、前田利常
遺構石垣、移築門
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/29 03:24:47

小松城の観光情報

小松城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

小松城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

小松城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    9.30
  • 06時
    Rain / light rain
    10.13
  • 09時
    Rain / light rain
    9.78
  • 12時
    Rain / light rain
    8.89
  • 15時
    Rain / moderate rain
    10.16
  • 18時
    Rain / light rain
    9.32
  • 21時
    Rain / light rain
    9.32
  • 00時
    Rain / moderate rain
    9.08

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Rain / light rain
    7.53
  • 01日
    Rain / light rain
    7.00
  • 02日
    Rain / light rain
    8.47
  • 03日
    Rain / light rain
    10.46

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小松城の地図

小松城へのアクセス

小松城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR北陸本線・小松駅から徒歩20分

アクセス(クルマ)

  • 北陸自動車道・小松IC

駐車場

小松市役所駐車場

小松城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR北陸本線・小松駅から徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 北陸自動車道・小松IC
駐車場

小松市役所駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小松城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      小松グリーンホテル

      北陸自動車道小松ICが目の前(小松空港は車で5分)!地元で評判『源泉かけ流し天然温泉大浴場サウナ付』、有線LAN・Wi-Fi接続無料、手もみ足つぼサロン、無料駐車場完備(大型車利用可能)。コンビニ迄徒歩1分。(評価:4.2、参考料金:5,300円〜)

      小松天然温泉 ルートイングランティア小松エアポート

      ◆小松ICから1分◆ゴルフ練習場・テニスコート・宴会場・会議室◆地下1000メートルから湧き出す天然温泉「あたかの湯」◆平面無料駐車場270台 ※大中型は有料。◆加湿空気清浄機・Wi-Fi全室完備(評価:4.1、参考料金:4,850円〜)

      ハイパーホテル小松

      【JR小松駅に隣接】【小松空港行バス停すぐそばの好立地!】◆22年12月 高速Wi-Fi工事完了!◆全室エアウィーヴ導入!◆軽朝食(パン・コーヒー)サービス◆チェックアウト不要でサクッと出発!(評価:3.9、参考料金:3,200円〜)

      ホテルエアポート小松

      JR小松駅から徒歩2分と好立地。観光・ビジネスでの終電・飲み会の後のご宿泊はお任せください♪ 小松空港よりバス12分・小松ICより車10分・金沢駅までJRで31分の好アクセス♪♪宿泊プランも豊富です!(評価:3.8、参考料金:1,979円〜)

      小松フレックスホテル

      小松空港・JR小松駅から車で約10分。無料駐車場あり。大型車(先着)も可(評価:4.1、参考料金:4,750円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小松城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鳥越城
      • 鳥越城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:30分(--位)
        • 攻城人数:767人(188位)
        • 城までの距離:約15km
      • 金沢城
      • 金沢城
        • 平均評価:★★★★☆(19位)
        • 見学時間:1時間40分(12位)
        • 攻城人数:3504人(16位)
        • 城までの距離:約25km
    • より多くの
      城を見る

    加賀の著名な城

    石川県の著名な城

    小松城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    小松城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る