現在、令和6年能登半島地震の復旧作業がおこなわれています。作業の妨げにならないよう、末森城への訪問は当面控えましょう。
早く以前のように自由にお城めぐりができるよう、ぼくらにできる範囲の協力をしましょう(いずれ旅行に出かけることが協力になる日も来るはずです)。

紹介文

末森城跡は土肥親真の居城として知られています。加賀・能登・越中、三ヶ国の国境に近い要衝に位置するため、しばしば合戦の舞台となりました。土肥氏は上杉謙信、柴田勝家と状勢に応じて降伏を繰り返し、前田利家の与力的な立場となった際には利家の妻である芳春院(まつ)の姪を娶りました。その後、利家と越中の佐々成政の間で行なわれた1584年(天正12年)の「末森合戦」の舞台となったことでも有名で、加賀百万石があるのは、この戦いで勝利したことによるとされていますが、「元和の一国一城令」により廃城となりました。現在も遺構の保存状態は良好で、石川県における戦国期を代表する山城です。

末森城を訪問した132人の報告によれば、平均見学時間は1時間42分、平均評価は3.33点となっています。

末森城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

末森城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ダシヲ 本丸からの眺めをぜひ。野獣の罠が途中にありましたが、実際に藪の中でガサガサしている何かがいました。ご注意を。(2024/07/06訪問)
  • 2tom 金沢方面からの場合、宝達という駅から行くと思うけど降りたホームから直結の出口出て3~40メートル位の所にタクシーの営業所があるので便利です。反対側の新しい駅舎の方には綺麗だけど何も無いです。どちらの出口にもタクシーの案内は無いので!(2023/11/07訪問)
  • ちゃんくま 上段の駐車場利用。案内板と、パンフレットがあります。(2023/11/05訪問)
  • じろべえ JRの宝達駅と敷浪駅の間、国道159号線沿いにあり。北上ルートだと陸橋手前の信号を左折、すぐに看板と駐車場あり。この陸橋自体が城郭への入り口でした。(2022/07/30訪問)
  • ぴんく 159号線に末森城駐車場の表示あり。表示に従って曲がるとトイレのある駐車場がありますが、向かいの細い道を進むと、159号線にかかる陸橋の手前にも駐車場があり、パンフレットもありました。陸橋を渡ったところが登城口です。(2022/05/20訪問)
すべてを表示(5コメント)

構造

末森城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

138.8 m( 118 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

土肥親真か

築城開始・完了年

---

廃城年

1615年(元和元年)

主な改修者

前田氏

主な城主

土肥氏、斎藤氏(越後)、前田氏(奥村氏)

遺構

土塁、曲輪跡

指定文化財

県史跡

復元状況

---

登録日:2020/09/29 20:52:29

更新日:2024/10/07 03:36:56

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

末森城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(07日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.12
  • 06時
    Rain / light rain
    20.05
  • 09時
    Rain / light rain
    21.39
  • 12時
    Rain / moderate rain
    18.91
  • 15時
    Rain / heavy intensity rain
    18.48
  • 18時
    Rain / heavy intensity rain
    16.33
  • 21時
    Rain / moderate rain
    16.45
  • 00時
    Rain / moderate rain
    16.44

明日以降の天気(正午時点)

  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    18.36
  • 09日
    Rain / light rain
    20.54
  • 10日
    Rain / light rain
    21.30
  • 11日
    Rain / light rain
    20.30

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

末森城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR七尾線・宝達駅からタクシーで5分
  • JR七尾線・宝達駅から徒歩40分

アクセス(クルマ)

  • のと里山海道・今浜ICから7分

駐車場

無料

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    末森城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 高岡城
      • 高岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(93位)
        • 見学時間:57分(81位)
        • 攻城人数:1987人(85位)
        • 城までの距離:約23km
      • 七尾城
      • 七尾城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間1分(--位)
        • 攻城人数:1693人(99位)
        • 城までの距離:約26km
    • より多くの
      城を見る

    能登の著名な城

    石川県の著名な城

    末森城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    末森城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      千里浜やわらぎ温泉 ホテルウェルネス能登路(HMIグループ)

      松風と潮騒に囲まれた閑静な地に自家源泉かけ流しを有する素朴な一軒宿。能登の旅の気楽な宿として、また日帰り入浴施設としてもご利用いただけます。全館で無線LAN(Wi-Fi)接続を無料でご利用可能です。(評価:4.2、参考料金:7,700円〜)

      ちりはまホテルゆ華

      【満足度120%!1年中のどぐろが味わえる宿】味良しコスパ良し◎北陸のうまいもん満載!\10個のまるごとおもてなし♪/「100種の飲み放題」や「湯上りアイス」(評価:4.4、参考料金:7,000円〜)

      休暇村 能登千里浜

      季節の味覚を堪能し◆天文台◆では晴れた日は満天の星空をご覧いただけます☆お子様連れ大歓迎の宿☆(評価:4.4、参考料金:10,800円〜)

      グリーンホテル西館

      低価格でご提供しているのでビジネスや旅行の拠点に!車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」やSUPの楽しめる長手島や神子原の棚田のウォーキングなど体を動かして楽しめるスポットもあります(評価:不明、参考料金:4,200円〜)

      河北亭

      ━ 創業明治二十二年、百三十余年の歴史が息づく老舗料亭 ━毎朝市場で仕入れる新鮮な魚介を使用し板前が腕を振るいます。宿泊はもちろん会合法事等食事のみも可能。夕陽が見られる海岸まで徒歩8分。(評価:不明、参考料金:6,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    関連記事一覧

    訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    花押・印章図典

    歴史上有名人のサイン帳。花押2045点、印章393点が使用した人物名の五十音順に並んでいる。総勢1,112名には天皇、公家、僧、書家・画家などもみられるが武将、大名が大半かな。花押は肉筆なだけに人柄を想像してしまう。個を立てつつ恭順の気持ちも込めてデザインを考えたのかな、筆の勢いとかバランスとか(本人 or 右筆が)何度も練習したのかなと思うと楽しい。バリエーションの豊さ第1位は伊達政宗で花押21種印章9種。細川忠興の印章で「tada uoqui」とアルファベットを使っているのには目を引かれた。雪舟や長谷川等伯らの名前もあってページをめくっていたらあっという間に日が暮れてしまった。
    男性ばっかりと思うなかれ、高台院、光明皇后の印章、そして春日局の花押も掲載されている。巻末には没年順の索引があって光明皇后(701~760年没)はその筆頭だ、偉い。

    山鳩さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る