石動山城は上杉謙信によって築かれた城です。1578年(天正4年)に七尾城を攻めた際に、長期戦を想定してこの城を築き、直江景綱を守将として置きました。石動山は衆徒約3000人の山岳宗教の拠点であり、天平寺の石動山衆徒によって築かれた砦を利用したと考えられます。謙信の死後は織田領となりましたが、1582年(天正10年)に織田信長が「本能寺の変」で倒れると畠山氏の旧臣が上杉景勝の助勢で蜂起して石動山に立てこもりました。これを前田利家や佐々盛政などの軍勢が落城させ、全山焼き討ちにしたといわれています。その後、天平寺は江戸時代に前田氏の寄進により復興をとげましたが、明治維新後の廃仏毀釈ですべての院坊が破却され廃寺となりました。現在城址には石動山資料館があり、また大宮坊が2002年(平成14年)11月に復元されました。
石動山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
|
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
石動山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する