茅ヶ崎城址公園に設置されている案内板の内容を紹介します。
茅ヶ崎城址は、「空堀(からぼり)」「郭(くるわ)」「土塁(どるい)」などが良好な状態で残る、貴重な中世城郭(じょうかく)遺跡です。早渕川(はやぶちがわ)を北に望む自然の丘を利用して築城(ちくじょう)されています。
茅ヶ崎城は14世紀末~15世紀前半に築城されたと推定され、15世紀後半に最も大きな構えとなります。16世紀中ごろには二重土塁とその間に空堀が設けられました(この築城方法は、後北条氏独特のものとされる)。築城には、それぞれの時期に相模・南武蔵を支配した上杉氏(室町時代)や後北条氏(戦国時代)が関与していたと推定されます。
16世紀末までには、城としての役割は終わります。江戸時代には、徳川氏の領地となり、村の入会地(いりあいち)(共有地)などとして利用され、「城山(じょうやま)」という地名とともに、今日まで保存されてきたのです。茅ヶ崎城址は、貴重な歴史資産なのです。