岸岳城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。
岸岳城跡(きしだけじょうし)佐賀県史跡
上松浦党の棟領、波多氏17代(450年間)の盛衰を極めた岸岳城跡です。鎌倉時代の築城と伝えられています。
北波多村の東端、相知町との境界をなす標高約300mの峻峰(しゅんぽう)を「岸岳」といいます。城跡は延々1kmにもわたって築かれており、本丸・二の丸・三の丸・三左衛門殿(さんざえもんどの)丸・大手門などの伝承地が存在します。壮大な石垣は戦国時代以降に築かれたものですが、中世山城の面影をも残す重要な城郭遺跡です。豊臣秀吉の命により波多氏が滅びて400余年、荒城に立ち往時を偲(しの)べば、源平合戦以降その雄名をはせた松浦党の活躍が、彷彿(ほうふつ)として脳裏によみがえります。平成10年3月 北波多村教育委員会