松代城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。
松代城(海津城)跡〔国史跡〕
松代城は、江戸時代には松代藩主・真田家の居城でした。そのはじまりは、戦国時代に築城された海津城です。
海津城の築城年代は不明ですが、海津城の名が文献に確認できるのが永禄三年(一五六〇)ですので、このころにはすでに築城されていたことがわかります。
戦国時代から江戸時代初頭までこの地を支配した武田信玄や上杉景勝などにとって、この城は北信濃を支配する上での軍事的・政治的に重要な拠点となっていました。
元和八年(一六二二)に真田信之が松代に移ると、松代城本丸に御殿を建築し、松代藩政の拠点としました。
その後、江戸時代の半ばには、御殿が城の南西に位置する花の丸に移ることになり、本丸は機能を持たなくなりました。