大手門は大手道、搦手道、裏手道が合流する山中御殿平の入口に位置していた門で、高さ5m、幅15mの規模を誇っていたと伝わりますが、崩落したため現存していません。
この大石垣の下には軍用の大井戸があり、現在でも水が湧いています。
富田城大手門
富田城は保元平治の頃、平氏によって築城され、その全盛時代は尼子経久の頃であった。 ここは大手門(表門)跡で、上方の(なり地)が山中御殿跡である。周りの石垣は昔から大石垣と言われ、門の左右の石垣の上には櫓があって、傾斜した円形の広場(人桝)を見下ろしていた。南側の塩谷口からあがる方面にも入口があり、近年発掘されてその跡が確認されている。