玉縄城大手門跡は現在、清泉女学院の裏門となっています。そこにある案内板の内容を紹介します。
玉縄城址
玉縄城は永正九年(1512)北条早雲こと伊勢宗瑞によって築かれた城である。城の築かれた場所は古くは鎌倉街道、後に東海道と鎌倉を結ぶ中継地点という交通の要所であった。北は大面川、西に滝ノ川(旧柄沢川)、東から南にかけては柏尾川が流れており、水運と同時に天然の水掘の役目も果たしていた。
城主は北条氏時、為昌と北条本家から輩出された後に、本家が最も頼りにしていた武将である綱成が養子として継ぎ、氏繁、氏舜、氏勝と綱成の家系が続いた。玉縄城はその堅固さから一度も攻め落とされたことはなく、天正十八年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めの際、徳川家康軍の説得に応じて開城した。その後、徳川方の城になったが元和元年の一国一城令により、元和五年(1619)廃城となった。看板製作設置 玉縄城址まちづくり会議