日向山田城に設置されている案内板の内容を紹介します。
山田城跡
龍廻城、朝霧城ともいい、本丸、二の丸(勢城)、上総(かずさ)城、安房(あわ)城、取添(とりぞえ)などからなる。
正平(しょうへい)一四年(一三五九)肥後の相良定頼(さがらさだより)が築いたといわれ、のち、真幸院(まさきいん)の北原氏が入った。その後、天文一ニ年(一五四三)都城の北郷忠相(ほんごうただすけ)が攻め落として北郷忠茂(ただしげ)を城主とした。
文禄四年(一五九五)北原氏が宮之城に移封されかわって伊集院忠棟(いじゅういんただむね)が都城領主となり、その支配下となった。
慶長四年(一五九九)忠棟が伏見で島津忠恒(ただつね)に殺されると、その子忠真(ただざね)が都城外十ニ外城に拠(よ)って島津宗家と戦った(庄内の乱)。当城には長崎治部少輔(じぶしょうゆう)、長崎休兵衛らが籠城(ろうじょう)したが、島津家に攻め落とされた。
乱後、北郷氏が領主に復帰したが、元和(げんな)元年(一六一五)一国一城令により廃城となり、のち、地頭仮屋がおかれて、村統治の業務を行った。平成十七年八月
山田町教育委員会