沼田城
沼田城

[群馬県][上野] 群馬県沼田市倉内


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.17(101位)
  • 見学時間:55分(88位)
  • 攻城人数:1577(102位)

天王石

沼田市にある「グリーンベル21」の前に、「天王石(てんのういし)」と呼ばれる石があります。

案内板の内容を紹介します。

天王石(てんのういし)
 天正(てんしょう)十八年(一五九〇)真田信幸(さなだのぶゆき)が沼田城主(ぬまたじょうしゅ)となり市場(いちば)を開かせるに当たり、見世頭(みせがしら)吉澤将監(よしざわしょうげん)がこの地に天王(てんのう)の宮社殿(みやしゃでん)を建て牛頭天王(ごずてんのう)(素盞鳴尊(すさのおのみこと))を祀(まつ)った。
 慶長(けいちょう)十七年(一六一一)真田信幸が沼田城の改修(かいしゅう)にあたり、本町(ほんちょう)の町割(まちわり)を行い社殿(しゃでん)を中町(なかまち)に(現在の須賀神社(すがじんじゃ))遷座(うつし)、旧宮地(きゅうみやち)の印(しるし)にこの石「天王石(てんのういし)」を置いて祀った。
 同時にこれより南を鍛冶町(かじまち)とした。
 以来(いらい)、天王さまのお祭(まつ)りには、神輿(みこし)をこの石祠(いしぼこら)の所に安置したので、御旅所(おたびしょ)といい、「天王石」又は「天王様(てんのうさま)の腰かけ石」と呼ばれた。天王宮(てんのうぐう)は明治元年(めいじがんねん)須賀神社と改称(かいしょう)された。
 真田信幸公のまちづくりによって天王宮は中町に遷座(うつ)し社殿が造営(ぞうえい)された。天王石より東に約三百メートルにある本宮「須賀神社」にも是非(ぜひ)ご参拝(さんぱい)下さい。今も尚(なお)、地域の氏神様(うじがみさま)として崇敬(すうけい)されております。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

沼田城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る