高島城
高島城

[長野県][信濃] 長野県諏訪市高島


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.40(80位)
  • 見学時間:50分(92位)
  • 攻城人数:2317(63位)

本丸御殿跡

高島城の本丸には藩政の中心地であり、城主(藩主)の私生活の場でもある本丸御殿がありました。

本丸御殿(ほんまるごてん)跡
 ここは、本丸御殿があった場所である。家老など重職との接見(せっけん)や重要な行事が行われた表御居間(おもておいま)・御次(おつぎ)・下御次・下段之間があり、御納戸(おなんど)・中御納戸・御祐筆(ごゆうひつ)部屋・大納戸部屋など藩主(はんしゅ)の身の周りの世話をする部屋が付属していた。
 奥には藩主の私生活の場である御休息居間・同ニ之間・同三之間があり、江戸城でいえば、大奥(おおおく)にあたる長局(ながつぼね)と呼ばれる部屋が隣接していた。
 また、御用部屋や郡方(こおりがた)、御勝手方(おかってがた)など藩政(はんせい)の中核となる部屋も備えられていた。諏訪市教育委員会

現在は建物は残っていませんが、跡地からかなり大きな空間であったことがわかります。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

高島城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る