高島城
高島城

[長野県][信濃] 長野県諏訪市高島


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.40(78位)
  • 見学時間:50分(91位)
  • 攻城人数:2316(63位)

高島城の天守

高島城の天守についての歴史をまとめました。

現在の復興天守

かつて1592年(文禄元年)から1598年(慶長3年)にかけて、日根野高吉によって築かれた高島城の天守は独立式望楼型3重5階でした。
(明治初頭に撮影された写真にその姿が記録されています)

高吉は織田信長豊臣秀吉の下で普請を経験していたことから、織豊系城郭の特長が色濃く反映されており、初重を入母屋の大屋根とし2重の望楼がのせられた形状で、2重目の東西面に入母屋破風出窓、3重目には南北面に華頭窓をもつ切妻破風出窓と東西面に外高欄縁が設けられていました。
各所に華頭窓が用いられ、優美な天守であったようです。また、屋根は瓦葺ではなく檜の薄い板を葺く柿葺(こけらぶき)であったことも高島城の大きな特徴でしょう。

1871年(明治4年)の廃藩置県により高島県となり、しばらくは県庁舎として利用されましたが、1875年(明治8年)に天守以下の建造物は破却もしくは移築されました。

それから100年ほど経った、1970年(昭和45年)に本丸に天守・櫓・門・塀が復元されました。

現在の天守は窓の大きさや位置などの細部が異なり、屋根も柿葺ではなく銅板が葺かれているため、復興天守の扱いとなっています。

内部は資料館となっており、高島城ゆかりの資料が展示されています。
最上階の展望コーナーからは諏訪湖を一望できるだけでなく、天候がよければ富士山の姿を見ることができます。

奥に見えるのが諏訪湖
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

高島城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る