兵庫城
兵庫城

[兵庫県][摂津] 兵庫県神戸市兵庫区中之島


  • 平均評価:★★★☆☆ 2.65(--位)
  • 見学時間:32分(--位)
  • 攻城人数:251(400位)

兵庫城の城址碑と案内看板

新川運河沿いの約300mの遊歩道はキャロルプロムナードと名付けられ、ここに兵庫城の城址碑(石碑)と案内看板が立てられています。
(以前は城址碑は中央市場の位置にあったそうです)

兵庫城跡と最初の兵庫県庁
天正八年(一五八〇)池田信輝と輝政父子が花隈城を攻め落とした功によって兵庫の土地を与えられてから、兵庫は、それまでの室町幕府の権力を離れ、東大寺や興福寺と兵庫の関との関係も脱して、新たに織田信長の手に入り、これを機会に池田氏は花隈城の資材も加えて兵庫城を築いた。その拠点は現在の切戸町、中之島中央市場にかけて東西、南北ともだいたい一四○メートルの規模で、周囲には幅三・六メートルの堀があった。
 古来兵庫は、源平の合戦、湊川合戦以来たびたび大きな合戦があって、そのつどひどい戦災を受けた。兵庫に古いものが少ないのもその為であろう。しかし信長・秀吉による全国統一がなってからはこの地方ではもう合戦がなく、兵庫の町は平和に栄えていった。
 兵庫城跡は江戸時代に入って元和三年(一六一七)尼崎藩領となって、藩の陣屋となり、明和六年(一七六九)幕府領となってからは大坂町奉行所に所属して、与力や同心の勤番所として明治になるまで続いた。
 新幕府は慶応四年(一八六八年同年九月八日明治改元)一月二十二日にこの城跡の一部に兵庫鎮台を設けたが、二月二日に兵庫裁判所と名が変わり、五月二十三日にまた「兵庫県」と改められた。つまりここが最初の兵庫県庁である。その後県庁は同年九月十八日、今の神戸地方裁判所の場所に新築移転、さらに明治六年五月現在地に移転した。
 明治七年(一八七四)新川運河の開墾が行われ、城跡の中心地はほとんど川底になってしまった。 兵庫県
神戸市
岡方協議会
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

兵庫城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る