読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

びあまぐ びあまぐさんの質問

城好きもそうでない方も楽しめる、オススメの城址公園・城跡公園を教えてください

できれば日本100名城・続日本100名城以外で

みんなの回答一覧

32人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!
黒まめ
黒まめさん

大幅に出遅れました〜😅
まず浮かんだのが、高槻城なのですが既に紹介されていた方がおられたので、考えた結果「桑名城」をお勧めさせていただきます。
ご存知の通り本多忠勝の城ですが、築城当時は51もの櫓があったと言われています。今は「九華公園」として整備され、市民の憩いの場所となっています。
建物は残っていませんが、歩いていると往時が偲ばれる場所が所々にあり、楽しいです。天気の良い日には、堀の亀が甲羅干しをしています。
また、木曽三川が流れ、東海道の「七里の関」も置かれていた交通の要所で、川沿いに再建された「蟠龍櫓」は、おすすめフォトスポットです。

締切後に回答されました
わっしょい
わっしょいさん

東京近郊に住んでいる身からするとやはり江戸城です。
自分のまわりにも皇居を江戸城と認識してる人は意外と少ないのは驚いています。
天守や御殿等の建築物はありませんが門や石垣だけ見ても城の醍醐味を充分に堪能できると思うので是非訪れて欲しいと思います。
写真は夜の桜田門です。

締切後に回答されました
猫セブン
猫セブンさん

公園ですね。まず思い浮かんだのは岐阜城麓の信長居館跡を含む岐阜公園。そして名古屋城の名城公園です。岐阜城の岐阜公園は最近リニューアルしてかなり充実したようですが、まだ私は行けてません💦ですので名古屋城の名城公園を推します。城好きでもそうでない方も楽しめるとおもいます。公園はゆったりと散策できますし、名古屋メシは美味しいし、武将隊がカッコイイですよ😁
写真は武将隊の皆さんです。

みっちゃん
みっちゃんさん

群馬県の前橋城の前橋公園をお勧めします。前橋公園は芝生広場・中央児童遊園・臨江閣などがあり、春の桜は見事です。群馬県庁32階(無料)の展望ホールから利根川を眼下にし、赤城山・榛名山・妙義山(上毛三山)浅間山の山並みを望む絶景の場所にあります。一日家族で楽しめると思いますので、是非おいで下さい。

旭
旭さん

子供も楽しめる公園として姫路城が個人的におすすめかなと思います。動物園と遊園地があるので子供も喜んでくれると思いますよ。ちょっとお題からズレてるかもしれませんが。

やっさん
やっさんさん

何も知識が無くても、その雄大さと美しさに心惹かれる姫路城。

mightybooska
mightybooskaさん

~菖蒲華の候となりました。ブースカです。
今回は、たまにジョギングで行く「高槻城公園」をおすすめします。
高槻城のお堀を模した石垣と池を中心としたゾーンや、ミニ梅林など高槻市民の憩いの公園になっています。公園内には城下町の商家を移築復元した「歴史民俗資料館」や高山右近の石像、高槻城跡碑などお城感もあります。
・「しろあと歴史博物館」で高槻城や芥川城(山城)に関する展示が無料で観覧できます。
そして、
・公園には交通遊園のスポットがあり、実際にゴーカートに乗り、信号機や標識に従って園路のコースを回ることで、交通ルール・マナーを身につけることができます。~対象は3歳から8歳(小学2年生)。
・ゴーカート以外にも、「たこ」のすべりだいやブランコ、ターザンにうんていといろんな遊具もあります。
・おまけ…高槻城公園芸術文化劇場でマンホールカードもらえるかも。

伝もものふ山田(ヤマー)
伝もものふ山田(ヤマー)さん

【岐阜城 岐阜公園】
岐阜城のある金華山一帯の「岐阜公園」をオススメしてみます。
最近、公園内に飲食・物販施設として「岐阜城楽市」がオープンしました。食事やカフェ、お土産ショッピングなどを楽しむことができます。(写真)
天守閣からの眺望も素晴らしく展望台として楽しめます。他にもリス村での餌やり体験など、城以外の施設が充実しています。

あらし
あらしさん

吉野城は、太平記で金峯山城と呼ばれていて、一般的には城跡と言うよりは吉野山千本桜が有名。
攻城団ユーザであれば一石二鳥。ぜひ桜シーズンに行くのがお勧め。

山鳩
山鳩さん

〈わんぱくキッズ(大人も可)向け〉
◇夢の森公園/金鑵(かなつるべ)城遺跡広場
(兵庫県小野市)
長ーいローラすべり台を滑りきった先にはアスレチックがいくつかありました。そこから駐車場まで戻るには軽い山登り(山城攻め)😉
※写真の櫓台には登れません。すべり台の写真は削除してしまっていたのでこれで深さ(城の比高は50m)を想像してください。
〈しっとり大人向け〉
◇池田城跡公園(大阪府池田市)
四季の花木が見事な日本庭園で、売店もあって散策にピッタリ。お城好きには空掘の高低差がたまらないです。博物館グッズを持ったカップルを見かけたのでデートにもいいかも。(カップヌードルミュージアム大阪池田はそこから徒歩16分みたいです)

狸親父
狸親父さん

城址公園と言えるかわかりませんが、小諸城を推薦します。
城好きの人には、三ノ門、天守台跡などの遺構や水の手展望台からの眺望が楽しめます。
また、文学好きには「藤村記念館」、美術好きには「小山敬三美術館」、子供には「小諸市動物園」があります。
攻城後には、三の門の脇にある「草笛本店」の「くるみそば」がお勧めです。

あぶさん
あぶさんさん

公園として整備されている城跡も多く、地元の大垣城も芝生広場や遊具もあり、市民の憩いの場となっています。また、和歌山城を訪れた際は立派な動物園もあり驚きでした。
その中でもオススメは彦根城です。春は花見、秋は紅葉、京橋口には飲食店や土産店が豊富です。そして何よりみんな大好きひこにゃんに会うことも出来ます!

まる
まるさん

子どもが小さい頃はお弁当を持ってよく出かけました。綺麗な花壇や広大な芝生広場があり散策などが楽しめる癒やしの場です。
地下鉄の駅もあり交通至便でおすすめします。

まーちゃん
まーちゃんさん

多くの城跡は公園化しているが、ほとんどの場合は「ここが公園?」と思わせるほど人がいない。
私が行った城趾公園の中で人がたくさんいた城趾公園の中から千葉県の師戸城を推薦したいと思います。
この城趾は印旛沼公園として整備されていますが、城趾遺構を出来るだけ残した形で整備されているので、曲輪、空堀、土塁などを至る所で確認出来ます。その一方、主郭、二の郭はピクニック広場になっていて多くの家族連れでにぎわっていて、三の郭は野球場(添付写真:土塁がフェンス替わりに使用)となっており野球少年の元気いっぱいのかけ声が聞こえてきます。当然大きな駐車場も完備されているので、家族で車に乗って行くことが可能です。
以上の通り、城好きの方は当時の遺構がたくさん残っているし、そうでない方は各郭でピクニック、スポーツの好きな方は三の郭の野球場で一汗かかれてはいかがでしょうか。

ぐこ
ぐこさん

うーん💡静岡県の長浜城趾公園が舞い降りました。
長浜城は小さな半島に築かれた小規模な海城ですが、整備されていて曲輪や堀切などの遺構もわかりやすいです。加えて、本丸へ上がる階段状の櫓や実物大の安宅船の平面展示があります。
あまり知らなかった北条VS武田の水軍戦の様子も案内板などで知ることができます。
それから富士山や駿河湾が絶景で、素敵💓
夕刻だと尚更良いかも💕お勧めです。

ねこち丸
ねこち丸さん

千葉県市川市の里見公園、国府台城跡を薦めます。
一生に一度!というより、日常的に楽しむ感じの場所です。
小規模ながら、土塁や堀跡、国府台合戦での房総方の供養塔、泣き石があり、公園へ向かう道を歩けば、地形がわかりますし、高低差も味わえます。園内の市川市最高標高地点から江戸川方面の眺めも良いです。
桜、薔薇、ツツジ、藤などの花見、テント持込半日キャンプ、北原白秋旧宅への文学散歩、明戸古墳見学、売店も2つあり、4月の日曜日は、老若男女で賑わっていました。

もとき
もときさん

たとえば、
「(伊那)大島城」ですね。
河岸段丘のヘリにあって立派な三日月堀(しかも二重)と丸馬出しを備えた『武田の城』でありながら、城内は『マレットゴルフ場』になっているというハイブリッド感。落ち着きのある公園で散策向きですし、城好きじゃない方も城好きの一歩目を踏み出せそうじゃありませんか?

ばやし
ばやしさん

一番早く頭にうかんだのは岩国城です。麓が名勝の錦帯橋があり、白蛇が見れたりして城好きでない人も楽しめると思います。山上のお城にもロープウェイが通っていて四季折々の風景が見れ、もちろん城跡も楽しめます。

とらのすけ
とらのすけさん

特に浮かばなかったので、城址公園ではありませんが地元を紹介します。前橋城址に建つ群馬県庁。32階31階は、年中無休無料で関東平野が見渡せる展望ホールを利用できます。また、レストランやカフェ等があります。22時までなので夜景も楽しめます。(田舎町だけど)西側エリアはトイレから見渡せます、笑。昭和庁舎は映画等のロケ地で有名です。大きな堀跡には、日本一レトロな児童遊園地「るなぱーく」があります。遊具1回50円。電動木馬は10円、文化財に指定されています。(大人利用不可)「迷城」という名の立体迷路は200円。るなぱーく内で営業しているキッチンカーが人気で大人も集まるそうです。明治時代に作られた迎賓館の臨江閣には前橋城の模型があり、別館にはカフェやショップができました。楽しめる…かな?

博多伸永
博多伸永さん

天守閣はありませんが天守台跡からは福岡の中心地のオフィスビルや博多湾も西の山の緑も眺める事ができます。
官兵衛・長政親子も当時眺めていたであろう風景の変貌を体感できると思います。

のり
のりさん

200名城以外となるとかなり難しいですが、篠の丸城のある最上山公園がおすすめです。日本のカエデ約3,000本を中心に、公園周囲には世界各国のカエデ約400本も植栽されていますので、紅葉の時期になると山全体が真っ赤に染まります。
また、ゆっくり探索できる遊歩道や弁天池が近くにあり、憩いの場にもなっています。
写真は時期が少し早かったため、完全に赤くなっていませんが、綺麗な光景でしたので、機会があれば是非行ってみてください。

伍堂ね太郎
伍堂ね太郎さん

城好きでない=お城に興味がないと解釈し、お城に興味がない子連れ、孫連れでお城を巡ろうと考えた時に「動物園がある、もしくは動物が飼育されているお城」が思い浮かびました。
私が行った事があるお城では、「和歌山城」「姫路城」の動物園、クジャクが飼育されてた「刈屋城」なんてところもあります。
他に考えたところリス村がある「岐阜城」が思い浮かびました。金華山ロープウェイという乗り物もあります。
城址公園というより、金華山自体がレジャー施設なのでお題から外れているかもしれませんが、オススメです。

とらねこ
とらねこさん

千葉県民としては佐倉城址公園をお勧めします。
駐車場無料なので車での利用や、京成佐倉駅からも近いため徒歩でのアクセスも良いです。広大な敷地には四季折々の草木を愛でることができ、特に桜の時期はより美しい城址公園になります。小高い場所からの眺めが良いので散策に最適。敷地内の国立歴史民俗博物館は歴史好きでなくとも楽しめる貴重な展示物や珍しい企画展も数多く開催されます。佐倉城址としては天守閣跡や空堀など遺構がたくさんありますので何度でも訪れたい場所ですね。

さと
さとさん

私のオススメする城址公園は小田原城です。天守も大きくて良いですが、広くてNINJA館やこども遊園地などあり、子供が飽きません。
あと自然が豊かで、色んな花も咲き誇ってます。梅、さくら、ツツジ、アジサイ、花菖蒲など季節の花が咲き、色んな時期に訪れたいです。

みっちぇ
みっちぇさん

お堀に鯛がいて、ガチャポンで買ったエサをやることができます。鯉はよく見かけますが、鯛は珍しいと思います。松ぼっくりのツリーもあって、園内に落ちている松ぼっくりを回収しています。子供も楽しんで松ぼっくり探しをできるし、再建された橋や櫓などお城好きもしっかり楽しめます。

ワタナベ
ワタナベさん

神奈川県相模原市の津久井城をオススメします。
山頂部分は北条氏の山城としての遺構が残っており、山麓部分は四季折々の花が楽しめる自然公園になっています。山頂に行く場合は軽い登山になるので、しっかり運動できる服装+靴で挑んで下さい。

碧
碧さん

泉頭城、柿田川公園の散策をおすすめします。遺構はほぼないようですが、ブルーホールがとっても綺麗です。昔、紡績工場が井戸水として利用していた湧水だそうです。その他にも水が湧き出ている所があり、自然に癒されます✨駐車場の近くに水汲み場があり、ペットボトルなど容器を持参すると、柿田川湧水を持ち帰れるのも嬉しいです。
豆腐料理を食べれるお店もあるみたいです。因みに、私はとうふアイスクリームを食べました😊

にゃー
にゃーさん

広大な城域に堀、石垣、櫓、公園も広大でどんな人でもいろいろ楽しめるポイントがいっぱいです。賛否両論ある復元天守も戦前からあり、空襲にも負けずに残ったこと、江戸時代から残る櫓など視点を変えればいろいろ奥深く楽しめるように思います。

BUG
BUGさん

もう沢山あるので一つに絞るのが難しいですが、GWに訪問した南条氏の居城・羽衣石城(うえしじょう)を推します😊

整備されているものの、かなりの山道を登ります。
ですが、山頂に行くといきなり開けた開放的な主郭(本丸)と二ノ曲輪(二の丸)に着きます。
内部には入れないものの、主郭には宇和島城天守を模したであろう立派な模擬天守がありますので、先ず城に興味のない方でも喜ぶと思います(笑)
そして、そんな模擬天守の背後から仰ぐ風景が絶景で最高です。。!
晴れた日に、ここで皆んなでお弁当とか食べたら絶対美味しいと思います👍🏻
主郭やニノ曲輪には説明看板等もありますので、歴史や城好きの方も喜ぶと思います😄

ただ、この羽衣石城もそうですが、鳥取県の城はほぼほぼ車が無いとアクセス困難な所ばかりですので、そこが難点かも知れません💦
ですが、本当に良い城ですので是非に及ばず訪問してみて欲しいです☆

びあまぐ
びあまぐさん

お題を採用していただいてありがとうございます。
難波田城は湿地に築かれたお城で城域の南側が難波田城公園となっており、土塁や堀などがキレイに整備されています。大人も子供も楽しめる古民家ゾーンと資料館が併設され、小ぶりながら気合の入った城址公園です。

おしりすと
おしりすとさん

「できれば日本100名城・続日本100名城以外で」とのことなので、非常に難しいお題ですね…
私の経験では、城に興味がない相方が一緒に楽しんでくれた城というと、桜がきれいな城址公園が思い浮かびます。
写真の被写体としてだけでも絵になるので、こちらは城が目的であっても嫌な顔をされないのが良いと思います。
弘前城・小田原城・高田城・高遠城・大阪城の西の丸・津山城…など思い浮かぶのは100名城ばかりですが…
つまりは、「さくらの名城めぐり」バッジに登録されているお城というのがお題に対する私の回答です!

集計結果

みんなが選択したお城を集計したランキングです。

岐阜城 岐阜城   別名 稲葉山城、井口城

[岐阜県][美濃] 岐阜県岐阜市天主閣18

平均評価:★★★★☆ 3.81(34位) 見学時間:1時間39分(10位) 攻城人数:4950人(9位) 行きたい:171人(47位)
2
姫路城 姫路城   別名 白鷺城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68

平均評価:★★★★☆ 4.42(1位) 見学時間:2時間4分(1位) 攻城人数:7218人(1位) 行きたい:2356人(1位)
2
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間34分(16位) 攻城人数:6441人(4位) 行きたい:1455人(18位)
2
小田原城 小田原城   別名 小峯城、小峰城、小早川城、小早川館

[神奈川県][相模] 神奈川県小田原市城内6-1

平均評価:★★★★☆ 3.87(23位) 見学時間:1時間31分(20位) 攻城人数:5430人(8位) 行きたい:1482人(14位)
2
難波田城 難波田城 制覇   別名 南畑城

[埼玉県][武蔵] 埼玉県富士見市南畑

平均評価:★★★☆☆ 3.14(--位) 見学時間:48分(--位) 攻城人数:334人(356位) 行きたい:34人(531位)
2
前橋城 前橋城   別名 厩橋城

[群馬県][上野] 群馬県前橋市大手町1-1-1

平均評価:★★★☆☆ 2.89(--位) 見学時間:38分(--位) 攻城人数:756人(227位) 行きたい:73人(267位)
2
長浜城 長浜城   別名 今浜城

[滋賀県][近江] 滋賀県長浜市公園町10-10

平均評価:★★★☆☆ 3.22(87位) 見学時間:54分(83位) 攻城人数:2991人(41位) 行きたい:92人(199位)
1
福岡城 福岡城   別名 舞鶴城、石城

[福岡県][筑前] 福岡県福岡市中央区城内

平均評価:★★★★☆ 3.56(56位) 見学時間:1時間16分(39位) 攻城人数:2474人(63位) 行きたい:131人(102位)
1
江戸城 江戸城   別名 千代田城、江城

[東京都][武蔵] 東京都千代田区千代田

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間33分(18位) 攻城人数:4581人(10位) 行きたい:188人(35位)
1
篠の丸城 篠の丸城 制覇   別名 能見城

[兵庫県][播磨] 兵庫県宍粟市山崎町加生

平均評価:★★★☆☆ 3.47(--位) 見学時間:1時間4分(--位) 攻城人数:203人(549位) 行きたい:51人(369位)
1
足助城 足助城   別名 真弓山城、松山城

[愛知県][三河] 愛知県豊田市足助町須沢39-2

平均評価:★★★★☆ 3.54(--位) 見学時間:56分(--位) 攻城人数:808人(216位) 行きたい:110人(150位)
1
佐倉城 佐倉城   別名 鹿島城

[千葉県][下総] 千葉県佐倉市役所

平均評価:★★★☆☆ 3.36(--位) 見学時間:1時間8分(--位) 攻城人数:2377人(66位) 行きたい:101人(177位)
1
高槻城 高槻城 制覇   別名 久米路山龍ヶ城、入江城

[大阪府][摂津] 大阪府高槻市城内町

平均評価:★★★☆☆ 2.94(--位) 見学時間:41分(--位) 攻城人数:894人(201位) 行きたい:52人(363位)
1
金山城 金山城   別名 新田金山城、太田金山城

[群馬県][上野] 群馬県太田市金山町40-98

平均評価:★★★★☆ 3.95(--位) 見学時間:1時間19分(--位) 攻城人数:2156人(84位) 行きたい:165人(53位)
1
吉野城 吉野城 制覇   別名 金峯山城

[奈良県][大和] 奈良県吉野郡吉野町吉野山

平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位) 見学時間:53分(--位) 攻城人数:119人(976位) 行きたい:10人(1405位)
1
高松城 高松城   別名 玉藻城

[香川県][讃岐] 香川県高松市玉藻町2-1

平均評価:★★★★☆ 3.59(51位) 見学時間:1時間6分(59位) 攻城人数:3125人(35位) 行きたい:153人(70位)
1
金鑵城 金鑵城 制覇   別名 金釣瓶城

[兵庫県][播磨] 兵庫県小野市昭和町114

平均評価:★★★☆☆ 2.63(--位) 見学時間:28分(--位) 攻城人数:107人(1103位) 行きたい:18人(882位)
1
高根城 高根城 制覇   別名 久頭郷城、久頭合城

[静岡県][遠江] 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方

平均評価:★★★★☆ 3.54(--位) 見学時間:1時間4分(--位) 攻城人数:395人(309位) 行きたい:131人(102位)
1
小諸城 小諸城   別名 酔月城、穴城、白鶴城、鍋蓋城

[長野県][信濃] 長野県小諸市丁311

平均評価:★★★★☆ 3.59(51位) 見学時間:1時間10分(54位) 攻城人数:3000人(39位) 行きたい:139人(87位)
1
津久井城 津久井城 制覇   別名 筑井城

[神奈川県][相模] 神奈川県相模原市緑区根小屋

平均評価:★★★★☆ 3.93(--位) 見学時間:1時間57分(--位) 攻城人数:444人(290位) 行きたい:61人(313位)
1
彦根城 彦根城   別名 金亀城

[滋賀県][近江] 滋賀県彦根市金亀町1-1

平均評価:★★★★☆ 4.15(8位) 見学時間:1時間51分(3位) 攻城人数:6604人(3位) 行きたい:1872人(4位)
1
泉頭城 泉頭城 制覇

[静岡県][駿河] 静岡県駿東郡清水町伏見71-7

平均評価:★★★☆☆ 2.58(--位) 見学時間:45分(--位) 攻城人数:304人(385位) 行きたい:23人(743位)
1
弘前城 弘前城   別名 鷹岡城、鷹ヶ岡城、高岡城

[青森県][陸奥] 青森県弘前市下白銀町1

平均評価:★★★★☆ 3.90(22位) 見学時間:1時間36分(14位) 攻城人数:2824人(48位) 行きたい:1669人(7位)
1
大阪城 大阪城   別名 大坂城、徳川大坂城、錦城、金城

[大阪府][摂津] 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

平均評価:★★★★☆ 3.87(23位) 見学時間:1時間41分(8位) 攻城人数:6189人(6位) 行きたい:1474人(16位)
1
師戸城 師戸城 制覇

[千葉県][下総] 千葉県印西市師戸

平均評価:★★★☆☆ 3.33(--位) 見学時間:41分(--位) 攻城人数:300人(387位) 行きたい:34人(531位)
1
八王子城 八王子城

[東京都][武蔵] 東京都八王子市元八王子町3

平均評価:★★★★☆ 3.85(--位) 見学時間:2時間6分(--位) 攻城人数:2452人(65位) 行きたい:174人(44位)
1
国府台城 国府台城 制覇   別名 市川城、市河城、鴻之台城

[千葉県][下総] 千葉県市川市国府台

平均評価:★★★☆☆ 2.83(--位) 見学時間:39分(--位) 攻城人数:384人(322位) 行きたい:29人(615位)
1
羽衣石城 羽衣石城 制覇

[鳥取県][伯耆] 鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石

平均評価:★★★★☆ 3.53(--位) 見学時間:1時間2分(--位) 攻城人数:134人(861位) 行きたい:63人(302位)
1
大島城 大島城 制覇   別名 伊那大島城、台城

[長野県][信濃] 長野県下伊那郡松川町大島

平均評価:★★★★☆ 3.92(--位) 見学時間:53分(--位) 攻城人数:143人(791位) 行きたい:53人(356位)
1
岩国城 岩国城   別名 横山城

[山口県][周防] 山口県岩国市横山2-6-51

平均評価:★★★★☆ 3.61(46位) 見学時間:1時間16分(39位) 攻城人数:2356人(67位) 行きたい:143人(83位)
1
桑名城 桑名城 制覇   別名 扇城、旭城、九華城

[三重県][伊勢] 三重県桑名市吉之丸

平均評価:★★★☆☆ 2.93(--位) 見学時間:52分(--位) 攻城人数:1122人(166位) 行きたい:84人(225位)
1
黒羽城 黒羽城 制覇   別名 九鶴城、黒羽陣屋

[栃木県][下野] 栃木県大田原市前田

平均評価:★★★★☆ 3.53(--位) 見学時間:42分(--位) 攻城人数:227人(505位) 行きたい:49人(382位)
1
岩槻城 岩槻城 制覇   別名 岩付城、白鶴城、浮城

[埼玉県][武蔵] 埼玉県さいたま市岩槻区太田3-4

平均評価:★★★☆☆ 3.08(--位) 見学時間:54分(--位) 攻城人数:609人(253位) 行きたい:49人(382位)
1
練馬城 練馬城 制覇   別名 矢野屋敷、矢野山城

[東京都][武蔵] 東京都練馬区向山

平均評価:★★☆☆☆ 2.00(--位) 見学時間:19分(--位) 攻城人数:242人(478位) 行きたい:20人(814位)
1
リセットする

最大400字まで

アップロードできる画像ファイルの形式は PNG/JPEG です

ご利用のブラウザーには対応していないようです
ファイルを選んでください
公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

燕雀の夢 (角川文庫)

 戦国武将の父親たち(長尾為景、武田信虎、伊達輝宗、松平広忠、織田信秀、木下弥右衛門)をそれぞれ主人公にした短篇作品が六作収録されています。
 歴史に詳しい方にはそれ程ではないかもしれませんが、有名な息子たちの父親の物語に触れる事で有名武将にかんする知識(ウンチク)が深まったような気がしました。ウンチクはともかく読みやすい歴史小説で楽しく読み終えました。

まるさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る