読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

伝もものふ山田(ヤマー) 伝もものふ山田(ヤマー)さんの質問

攻城団のサイトを利用する上でのマイルールなどがあったら教えてください

みんなの回答一覧

25人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!
黒まめ
黒まめさん

多くの団員さんも書いておられますが、攻城したら攻城記録とともに、必ず攻城メモを残すことが第一のマイルールです。まとめるのが下手で、つい長くなってしまうので、メモは最小限にして書き足りないことは「最近のひとこと」にも投稿します。それから、できるだけ毎日サイトへ訪問して、目を通すようにしています。

締切後に回答されました
利信
利信さん

なるべく攻城記録と攻城メモはセットで登録することでしょうか。
私はレンタサイクルを多用してますが、一キロに対し、五分と換算して記載しています。
電動自転車や坂道などの誤差を最小化したいので、最遅の速度で計算しています。
皆さんからの情報には大変助けられてますから、私からの発信が皆さんの一助になれていればさいわいです。

締切後に回答されました
もとき
もときさん

攻城記録の「見学時間」を記録するために『登城開始/終了時に写真を撮る』です。
位置情報や日時が記録されるスマホのカメラ機能。対象は登山口、大手門などケースバイケースですが、旅の記録にもなりますし、すっかり習慣化してます。
写真で時間を計測するようになるなんて。
(備中松山城ふいご峠駐車場より8:25登城開始)

砥石くずれ
砥石くずれさん

マイルールは、リア攻め。現地入り→攻城、です。主郭とか本丸まで行ければ一番良いですけど。山城、城跡は何かポイントになるもの、標柱や案内板を見つけた時にも攻城、としています。(逆に何もない所だと困ってしまう)
また土地勘があるお城についてはなるべく攻城メモを残す、といったところです。

あぶさん
あぶさんさん

回答してないお題もありますが、読者投稿欄に参加することです。(団員さんからの質問にはなるべく答えるようにしています)
同じ回答の時は嬉しくなったりしますし、その回答もあった!と思い出させてもらうこともあります。自分と同じ様な趣味や、攻城スタイルの団員さんを知る事ができるのも読者投稿欄の良い点だと思っています。そして回答には問答無用であっぱれ!するのがマイルールでもあります。
写真は机の本棚の一部です。お題公開時は書籍もまばらで見せられるものではありませんでしたが、月日が経ってようやく見られるようになってきました。また改めて回答しようと思っています。

のり
のりさん

マイルールといっていいかはわかりませんが、訪問した城の攻城メモにコメントしたり、写真を必ず1枚以上アップして、その際に必ず説明やコメントも入力するようにしています。最初の頃は感想的なコメントをしていましたが、写真を見てあっぱれしてくださる団員さんに少しでも情報提供できるように、最近は自分なりに城のことを調べて、わかる範囲で歴史や詳細なコメントをするように心がけています。

那須与一
那須与一さん

◆投稿写真ですが、1城につき1枚にしています。
ベストまたは他となるべく被らないような写真を送っています。
理由としてはその城の写真一覧を見た際、すでに同じような写真が投稿されていることが多いですし、自分の写真一覧を見た時、どこの城に行ったか分かりやすいからです。

越後の龍
越後の龍さん

山城攻城時は、朝早かったり夕刻ギリギリなどで御城印を買えない時があります。そんな時に予めまとめ買いしておいて実際に攻城した日に登録するようにしています。本丸まで行ったら攻城完了にしてます。

伝もものふ山田(ヤマー)
伝もものふ山田(ヤマー)さん

写真投稿についてのマイルールです。
投稿にあたっては、できるだけ厳選した写真を1日5枚ほどにしています。
写真には位置情報やカメラ情報などを残すようにし、当日の行程が時系列になるようにタイムスタンプを調整しています。
最近のひとことは、いつの間にかグルメ(飯テロ)投稿になりつつあります。

まーちゃん
まーちゃんさん

団員の皆さんが残している攻城メモには大変助けられています。
この場を借りてお礼申し上げます。
そのような団員の皆さんへの恩返しではありませんが、攻城したら団員の方に役立つと思われる攻城メモを必ず一つは残す事を心掛けています。たまに文書が不適切で個人メモに移される事がありますが、めげずに書き込みしています。

あきお
あきおさん

私のマイルール
攻城ボタンを押した時は必ずコメントや写真投稿をして足跡を残すようにしています。
たまに写真はボツになる事もありますが。

伍堂ね太郎
伍堂ね太郎さん

攻城記録は極力詳細な内容を記録しようと心掛けています。
車で行くケースが多いので、駐車場の位置、駐車台数、有料なら料金などは分かる範囲で調べて記述する様にしています。
また、登城口の場所や本丸、城址碑の石碑、標柱の位置情報も写真に残す様にしています。
ただあまり色々記述し過ぎると文章が長くなるので、そこは必要最小限に留める様に心掛けています。

さと
さとさん

他の方の投稿で自分が知っている城の投稿及び、初めて写真を投稿した方、攻城団からご紹介あった投稿には、なるべく、あっぱれを押しています。
自分が攻城した城は、出来るだけその日中に投稿する事にしてます。
あと自分が攻城した城は、順番、好きとか全く法則はありません。全て思いつきです。それと攻城団に入る前に攻城した城は、一切カウントしておりません。

猫セブン
猫セブンさん

団長がよく言われる「ゆるやかなギブアンドテイク」です。団長と団員の皆さんからの情報や写真のおかげで、これまで大きな怪我やトラブルもなく(小さなトラブルはありましたが💦)400城以上の山城、平山城を楽しむことができました。山城は誤った情報が事故に直結する危険性を孕んでいますので本当に感謝です🙇‍♂️ 自分も「この情報はあったほうがいいよね」と思ったことはなるべく(ゆるやかに)発信するよう心掛けています。マイルールと言うほどではありませんが、攻城団を利用する際に自分に出来る事をしようと考えています。

狸親父
狸親父さん

私は、攻城団の様々な機能を使って楽しんでいますが、基本はもちろんお城の情報を得ることです。攻城計画を立てるときは、当該の城だけでなく周辺の城も表示させて、併せての攻城の可否を検討します。その際、何より重要なのが先人の攻城メモです。そこには、公共交通機関でのアクセス、登城口、見どころなど、現実に攻城した者ならではの記述にあふれています。したがって、自分が攻城したときは、こうした情報を攻城メモとして投稿するように心がけています。これもゆるやかなギブアンドテイクですかね。

なま
なまさん

マイルール…そんな大仰なものではないですが、心がけていることや活用方法を記載いたします。
まず、私は公共交通機関を利用して攻城していますので、最寄り駅からのルートや最寄りバス停や駅からの徒歩でかかる時間を記載することを心がけてます。アクセスに記載されていますが、歩幅や年齢等でブレはあると思いますので、一攻城者の体験として、記載するようにしています。また、レンタサイクルを借りた場合は、自転車でかかる時間を記載するようにしています。バスなどの少ないところの山城なんかだと、レンタサイクルが借りられると便利なので、心がけてます。

遠征をする際には、遠征する直前に、攻城を予定している城あとを行きたいお城に登録しています。以前から登録しているところも一度登録を解除して、すぐに登録しています。これをすると遠征で攻城を予定しているところが、行きたいお城登録の一番上にくるので、事前の予習がしやすいです。

priusイワ
priusイワさん

マイルールというものは自分には科してないのですが、ひとことや書き込み時に誤字してないかは気をつけてます。(でも誤字ってる事がありますが…)
あとは皆様そうだと思いますが攻城記録や御城印の持ってるをこまめにする事です。登録を溜めると私は忘れます…。
最近は攻城件数も少なめなので1/27に訪問した岩崎城の写真を添付します。

まる
まるさん

・毎日覗いてフォローしている方のタイムラインに目を通すようにしています。
・その他、自分でルール化している使い方はないと思っていますが「無意識なそれ」があるかもです。
・「無意識なそれ」があるかないか…皆さまの回答が楽しみです。

ぐこ
ぐこさん

マイルールと呼ぶ程のものじゃないですが、操作に慣れてきてからは投稿写真には説明やコメントを必ず載せるようにしています。
普段妄想しがちなのですが、それは(最近のひとこと)で言わせてもらって💦感想とか、方角、注意点などを記入させてもらっています。
そうしてそのお城の事を振り返る時間が好きです。ありがとうございます。

とらのすけ
とらのすけさん

1 忙しくても一日一回は、タイムラインをチェックする。
2 参加できそうにないルームも、一応目を通す。
3 地元のお城ニュースは出来るだけ「あっぱれ」をする。
4 読者投稿欄は、回答できそうなお題なら投稿する。
5 攻城の前には、攻城メモを必ず全部チェックする。

考えていたら、攻城団が生活の一部になっているような気がしてきました。笑

thomas
thomasさん

やはり、攻城しようとするお城の下調べには必ず参考にさせてもらってます。
他の城巡りサイトも参考にするのですが、アクセス方法や登城口の位置・写真や一口メモは非常に為になるので、計画の仕上げに必ず見るというのがマイルールですかね。

S
Sさん

1つだけ。
訪問したらあとに続く方のために必ずメモを残すことです。
私自身、訪問するにあたって整備状況や駐車場の場所(有無)は特に気になるところですし、実際にそれによって助けられたことが相当数ありましたので(あまり知られていない城址は道案内がない場合が多い)。
私の残したメモが他の誰かの役に立てばいいなあと思って書いています。

ばやし
ばやしさん

まず行きたいお城については既に行かれた団員さんの攻城メモを確認して登城口や行程を予習します。また写真を確認して見たい場所もチェックします。最近では後で行かれる方のために気付いた点を攻城メモや写真で投稿するようにしています。

ゆき
ゆきさん

行ったことのないお城の御城印を購入した際に♡行きたいを付けます。

最大400字まで

アップロードできる画像ファイルの形式は PNG/JPEG です

ご利用のブラウザーには対応していないようです
ファイルを選んでください
公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 近世城郭の作事 櫓・城門編

三浦先生が書かれた「近世城郭の作事 天守編」に続き、今回は「櫓・城門・土塀」編を読みました。特に、城門、土塀については書いてあることのほとんどが初めて知る事でした。城門の種類ですが、薬医門は安土桃山時代だけで、高麗門は文禄・慶長の役で朝鮮半島での築城時に発明され、構造は薬医門と変わりませんが屋根が小さいので防戦上で有利、屋根が小さいので用材が少なくて済むなど、関ヶ原の戦い後、薬医門から進化した高麗門に取って代わられたそうで、現在城跡に残っているのは圧倒的に高麗門で、医薬門は少ないとの事です。また、関ヶ原以前の櫓門では石落がないので、櫓門の石落は関ヶ原以降の発明と考えられるとの事を初めて知ります。土塀についても、付壁塀、築壁塀など色々な種類があるそうで、天守、櫓以外に城門、土塀にも注目することにより、新たなお城巡りの楽しみを再発見させてもらえた一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る