読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

攻城団編集部 攻城団編集部さんの質問

【都道府県バッジ】あなたが思う、愛知県を代表するお城を教えてください(3つまでOK)

できればその理由も書いてください

みんなの回答一覧

55人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!
はるー
はるーさん

締切後です。

まずは名古屋城です!
2つ目は清洲城、
3つ目は犬山城です!


時間がないため少ない分で書かせてもらいました。

締切後に回答されました
あぶさん
あぶさんさん

名古屋城・・問答無用でNo.1です。空襲で焼失しなかったら世界遺産間違いなしと言われた天守と本丸御殿が、半世紀の時を越えて再び木造で甦ります。早くこの眼で見てみたいです‼️
その他にも戦災で残った櫓や、官庁街に残る外堀の土塁や石垣もいいですよ❗
犬山城・・国宝で現存天守の中で一番最古ですから外せません。街歩きも楽しいですね❗
岡崎城・・三番目は悩みましたが、三河地方からも一城ということと、家康の出世城ということで選びました。

散歩者
散歩者さん

歴史的背景と現状を総合的に評価して、できるだけ客観性をもった選択にしたいと思います。
まずは名古屋城。愛知県どころか日本を代表する城。外すことはありえないでしょう。(逆に別格として、除外してもよいのかも。)
次に犬山城。現存天守の強み。歴史的にも小牧・長久手の戦いの舞台となったり、秀吉、家康に強く関連性がある。もちろん信長にも。
もっとも愛知県の城は、この三人との関わりがない城の方が珍しいかもしれません。
三つ目は、小牧山城、長篠城、岡崎城、吉田城から。さあ、どこにしよう。
小牧山城にすると、尾張の城ばかりになってしまうので、最後は三河の城にしたい。岡崎城なのかなと思いますが、地理的配置と多少なりとも松平色を薄めて多様性を持たせたいので、後に姫路城城主にもなった池田輝政が城主になった吉田城にします。

以上とは別に、山城好きな方には岩略寺城、大給城、市場城、三河山中城、古宮城、宇利城あたりをお薦めしたいです。

Kutsuna
Kutsunaさん

【犬山城】
こじんまりとしていますが国宝の現存天守があること。天守内の廊下を歩いたときの軋む音が聞けること。欄干に出て天守から見える景色を望めるのも◎
【名古屋城】
県外に住んでいる者にとって、愛知と言えばまず思い浮かぶのは名古屋城!加藤清正が築いたとされる、天守台の扇の勾配も見事◎ 本丸御殿の木造復元も完成し、今愛知県で最も話題性がある(?)のも選定理由です。
【小牧山城】
3城目はただ単に自分が行ってみたいと思っているお城を選びましたw

hiro.E
hiro.Eさん

金鯱が輝く日本有数の大城郭の名古屋城と最古の天守と言われる国宝犬山城は外せないところ。岡崎・長篠・小牧山・吉田と悩むところですね。それぞれ歴史の舞台となったところですが、ここは攻城したところで絞ると岡崎か長篠。模擬ながら天守があり、東隅櫓・大手門、空堀・石垣など城としての見所で岡崎城を3つめの城とします。

①清州城 織田信長
②岡崎城 徳川家康
③名古屋城 尾張名古屋は城で持つ。
秀吉関連の城が無いのは残念ですが!

「名古屋城」「犬山城」「岡崎城」
たくさんあるので悩みますが、やっぱりこの3つ。
愛知県は国宝、現存天守、御三家、山城、平山城、平城、その他歴史ある城が数多くある唯一の県だと思ってます。
バッジ少なかったのでちょっと嬉しいです!^ ^

ばやし
ばやしさん

名古屋城、犬山城、岡崎城の3つです。

名古屋城
徳川御三家の尾張藩の居城であり
城郭の広さ、知名度、抜群なため。

岡崎城
徳川家康の最初の居城であり
遺構も多いため。

小牧山城
織田信長が稲葉山城攻略のために築いた
信長の城の原点に近い城郭のため。

名古屋城
岡崎城
吉田城か長篠城

なめちぃ
なめちぃさん

名古屋城、犬山城は外せない。あとひとつが絞れなくて、迷って迷って、岡崎城。小牧山城と清須城と迷いました。地理的なバランスと攻城回数で決めました。

僕が愛知県を代表するお城は3つあります。1つ目は、名古屋城です。
なぜなら、最近、本丸御殿も復元されたし、天守もあるし愛知県といえば名古屋城かなと思いました。
2つ目は、長篠城ですね。なぜなら、あの有名な長篠の戦いなどがあったお城だということもあるし、川にはさまれていて、天然の要害なんだということが分かるからです。
3つ目は、岡崎城です。あの徳川家康が生まれた場所ですし、城内にある家康館もクイズがあって面白いからです。
僕が愛知県を代表するお城は名古屋城と長篠城と岡崎城です。

hinak
hinakさん

犬山城
名古屋城
岡崎城

バッジにするなら順当なところでないといけないかなと思いまして。愛知出身の私が、城に詳しくない20歳くらいのころから知っていて攻城していた3城です。

赤い☆稲妻
赤い☆稲妻さん

たくさんの城がある愛知県ですが、代表するならば名古屋城一択ではないかと思います。
あとふたつ…。
次点は最古の天守を誇る犬山城。
歴史的にも三英傑が奪い合うほど大切な地です。
3つ目は清州か岡崎。
信長公推しなので清州ですかね。

フロン
フロンさん

犬山城:現存12天守の1つ。やっぱりこれは外せない!
名古屋城:本丸御殿に天守再建など話題が絶えない名古屋のシンボル!!?
清洲城:清須会議や清須越しなど、尾張歴史に清須あり!
3つ目の清洲城は最近話題の小牧山城や岡崎城、長篠城など色々といい城があり迷いました....

しろやま
しろやまさん

名古屋城・・・御三家の城、外せないですよね。
犬山城・・・・なんてったって現存天守ですもんね。
岡崎城・・・・家康出身の地ですよね。
 以上、超ベタですが・・・
ただし、愛知県には他にも素晴らしい城が多く3つ選べというのは酷でしょう。

名古屋城、清州城、小牧山城!
信長~!!

松江
松江さん

名古屋城を入れない場合


1,犬山城
国宝の犬山城!城へと続く石段を登るときは、まだかな?まだかな?ってちょっとドキドキします。又、城下町も賑わっていて見所のひとつです。

2,小牧山城
美濃攻略の拠点&小牧長久手の戦いと重要な場所柄!
春には花見客でいっぱいになる小牧山を昔の人が見たらビックリする事間違いなし♪

3, 吉田城
まだ攻城してはいないですが、石垣の家紋探しをしたいです。

shun.n
shun.nさん

犬山城、名古屋城、清州城

たなとす
たなとすさん

名古屋城、犬山城、長篠城。
愛知を代表する城を色々考えましたが100名城と被りました。
勉強不足です。ごめんなさい。

花しょうぶ
花しょうぶさん

愛知県のお城といえば

◯名古屋城
◯岡崎城
◯犬山城

やはり名古屋城と岡崎城は外せないのかな。とは思います。
どちらも徳川家ゆかりのお城ですから。

もう一つは難しかったのですが、なんとなくイメージで。
国宝で、現存12天守の一つでもありますし。

K-2
K-2さん

名古屋城、犬山城、岡崎城でしょうか。
名古屋城は「尾張名古屋は城でもつ」って言うぐらいですし、
犬山城は国宝で今も昔も大事にされてきてますし、
岡崎城は天下人の城ですからね。
でも、小牧山城や清洲城も捨てがたいですけどね。

たも
たもさん

①やはり、国宝の犬山城。
②豪華な名古屋城。
③信長の城作りの始まり、小牧山城。

豊後守
豊後守さん

犬山城
現存十二天守にして、国宝。望楼型。優美な唐破風。後堅固の城。天守からの長良川の眺望も最高。
名古屋城
天下普請の城。木造復元天守の完成が今から待ち遠しい。本丸御殿も完成前に見ましたが、木の香りが素晴らしい。彫刻や襖絵等見どころ満載。

狸親父
狸親父さん

100名城と続100名城に選定されなかった城から選んでみました。
1 田原城 堀や石垣が残っています。資料館も城の雰囲気があります。渡辺崋山が家老         をしていた藩で、城下町散策もお勧めです。
2 大給城 松平氏発祥の地とされる城です。交通不便な山城ですが、そのため縄張りがよ        く保存されています。 
3 足助城 城跡がよく整備されていて、楽しめます。城下町や香嵐渓も楽しめます。

axia
axiaさん

犬山城 ・・・ 個人的に今まで廻った中でベスト3に入るくらい大好きな城です
        昭和になっても国宝を個人所有してきた成瀬家は凄いですよね

名古屋城 ・・・『伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城でもつ』
         伊勢物語のフレーズですが、お城があるから名古屋は繁栄した
         と謳っています。流石に名古屋城は外せませんよね
 
岡崎城 ・・・ 3つ目は悩みましたが岡崎城を上げさせていただきます。
        清州城 と非常に悩みましたが、三河の城が入らないのは
        バランス的に問題かなと勝手に考えました。 

多摩次朗
多摩次朗さん

名古屋城、犬山城、岡崎城です。

あきお
あきおさん

①名古屋城
②犬山城
③小牧山城
ですかね。

かぷっちょ
かぷっちょさん

それほどたくさん攻城したわけではないので、攻城した中では、
①犬山城 : 長良川河畔の岡の上に聳える姿は文句なくかっこ良し。あと石垣が多彩で、見る位置によって姿が変わるのが良いです。
②名古屋城 : 巨大な堀と石垣、それとやはりランドマーク的な佇まいでしょうか。
③末森城 : 大都会の中にあれだけ空堀がしっかり残されている城址は貴重だと思います。

けんしん
けんしんさん

代表ということで、ひとつに絞ります。ズバリ犬山城です。現存というだけではなく、木曽川との調和、さらに廻縁を歩いたときの怖さがたまりません。何度も行きたいお城です。

名古屋城
犬山城
吉田城

チョビ
チョビさん

名古屋城、犬山城、清洲城でお願いします。

犬山に国宝があるかもしれんけど、やっぱ名古屋城だがね!
戦火を免れた櫓から、本丸御殿も復元されて、今度は天守の建て替えが始まるがね。
みんな楽しみにしとらっせる!

十林寺
十林寺さん

私が思う、愛知県を代表するお城は、名古屋城、犬山城、岡崎城です。
3つ目をどのお城にするか非常に悩みました。

ヒデマル
ヒデマルさん

小牧山城にします!
多分名古屋城と犬山城は多いと思うので。

小牧山城は一年中戦を行えるよう、家臣を農地から切り離す目的もあったとされます。
それまでの戦は農閑期に行っており、春が近づいて兵が浮き足立ち、上杉謙信でさえも包囲を解いて帰郷した話があるそうで。

戦略上、重要だと思うので押します!

武藤喜兵衛
武藤喜兵衛さん

1位犬山城、2位名古屋城、3位岡崎城
名古屋城の木造再建が楽しみです。

傾奇御免
傾奇御免さん

名古屋城、犬山城、清洲城
この3城が鉄板かと思います。

S
Sさん

1、名古屋城:尾張名古屋は城でもつとまで歌われた天下の名城ですので。
2、岡崎城:戦国の3英傑にして戦国時代以降の時代をつくった徳川家康を輩出した城ですので。
3、犬山城:国宝。城下町も整備され観光客の多く、知名度も高い。

3つ目はかなり悩みましたが、やはり国宝ですし、「代表するお城」=知名度が高く観光客も多いということで選びました。

▼以下候補▼
長篠城:長篠の合戦の舞台。時代が武田から織田・徳川に移ったとする重要な戦いだったと思うので。
墨俣一夜城:現在の一夜城は模擬ですが、天下人・秀吉が出世の糸口をつかんだ重要な城だと思うので。
清州城:戦国を語るときには外せない織田氏の居城。本能寺の変後は、この地で清須会議が開かれるなど政治上でも重要な城だと思うので。

さすがに戦国の3英傑を輩出した愛知県ですから素晴らしいお城が多いと改めて思います。

藤式部卿
藤式部卿さん

壱「名古屋城」尾張名古屋は城で持つ。
弐「犬山城」国宝!!
参「岡崎城」江戸幕府を開いた、天下人・徳川家康誕生のお城
ではないでしょうか。

唄方
唄方さん

三名城が一にしてシンボルである『名古屋城』と国宝天守の『犬山城』は問答無用でしょう。後一つは三河から、家康公誕生の地である『岡崎城』を推薦します。

Aichirou
Aichirouさん

名古屋城、城好きでなくても知ってるお城のひとつだと思います。
犬山城、現存天守はやっぱり凄い。その立地といい誇れる城だと思います。
長篠城、歴史の舞台になった城のひとつ。土の城はやっぱり入れておきたいので。

キララ
キララさん

犬山城、名古屋城、岡崎城。現存天守閣、金の鯱、江戸時代260年の太平の世の礎を築いた人の生まれ故郷キマリ!

デバねずみ
デバねずみさん

①名古屋城
②犬山城
③岡崎城
④清洲城(おしくもランク外)
全て攻城済みの御城です。知名度とお城の歴史から判断しました。

solitario
solitarioさん

犬山城、名古屋城はこれがなくて愛知県か!という別格でしょうから、三番目には自分が未攻城でぜひぜひ行ってみたい(たくさんありすぎるのですが…)長篠城か大給城か。歴史背景とかは長篠の方が魅力的に思いますが、すでに100名城にも選ばれてますしここは何もバッジのない大給城推しで。あぁー行きたい!
犬山城・名古屋城・大給城

・名古屋城…愛知県と言えば名古屋。名古屋と言えば名古屋城。復元天守への期待も込めて。
・小牧山城…やはり信長様のお城は外せません。発掘調査も進んで、素晴らしい石垣が。
・吉田城…続100名城にも選ばれ、池田輝政時代の石垣も見られます。東海地方最高を誇る高さ13mの野面積みの高石垣は圧巻です。

甲斐武蔵守
甲斐武蔵守さん

犬山城・名古屋城・岡崎城

斎木惟勝
斎木惟勝さん


・名古屋城
・犬山錠
・岡崎城

この3つかなと思います。
上2つは文句なしの存在感。3つ目は清州城や小牧山城も悩んだのですが、神君出生の城という点も加味して。
あと旧国名でいうと上2つは尾張なので、バランス取って三河からも1つ、ということでどうでしょう?

いまなお
いまなおさん

代表であれば、以下の3城です。
名古屋城:見所の多い、天下普請の大きなお城です。
犬山城:国宝で木曽川側から見るお城が見事だと思います。
長篠城:建物はありませんが、ここには戦国のドラマがあります。

いけだ商会
いけだ商会さん

名古屋城
犬山城
岡崎城

名古屋城(尾張名古屋は城でもつ、文句なしでしょう)
犬山城(信長の美濃攻め、秀吉の小牧長久手の戦い、家康の関ヶ原の戦い、歴史の重要な大戦に幾度も関わって来たのは紛れもなく名城の証。しかもこれが残っているのだから凄い。これも文句なしかと。)
岡崎城(3つ目が難しい…。古宮城と迷いましたが、ここでは知名度のある岡崎城にしました。復興天守で鉄筋コンクリート製なのが懸念点ですが、今の時代無理に木造復元するのもなぁ…と思うので自分はそこまで気にしません。)

きゃみさん
きゃみさんさん

愛知県で代表ってなると「名古屋城・犬山城・岡崎城」が鉄板なんでしょうね。
尾張・三河とか奥三河とか細分したら渋いところ挙げますが。

はせ
はせさん

名古屋城、デカイ、刻印が良い              
犬山城、現存天守
長篠城、長篠合戦

徒川
徒川さん

名古屋城…県庁所在地名古屋市にあり、新幹線も停る名古屋駅からのアクセスも良い。尾張徳川家の居城でもあるから
岡崎城…徳川家康公御生誕の地であり、県民にも親しまれている。
犬山城…なんと言っても国宝の現存天守。

髪斬り以蔵
髪斬り以蔵さん

1、犬山城  (国宝、現存天守)
2、名古屋城 (徳川御三家)
3、甲乙付け難いので・・・まだ愛知県のお城は攻城していませんが、ぜひ行こうと思っています。

最大400字まで

公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

沖縄 琉球王国ぶらぶらぁ散歩 (とんぼの本)

沖縄の観光案内だけでなく、琉球王国の歴史についても学ぶことのできる「二度おいしい」お得な一冊。
沖縄取材後に購入したけどいい復習になった。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る