読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

攻城団編集部さんの質問

あなたが思う、戦国時代における重大ニュースを3つまで答えてください

ひとつでもいいですが、それだと「本能寺の変」ばかりになりそうなので3つまでにしました
こちらも参考にしてください→戦国10大ニュース : 読売新聞

みんなの回答一覧

41人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!

伍堂ね太郎さん

1.桶狭間の戦い
三英傑がクローズアップされた合戦。これから戦国時代は三英傑が中心になって動いていったと思います。(秀吉はまだ草履取りの時代?)
2.山崎の戦い
この戦いのきっかけとなった本能寺の変が天正10年6月2日、山崎の合戦は6月13日とわずか11日で準備して戦いが起きているという事に驚きです。
大きな戦いの前は、徴兵して兵糧を集め、砦を築いたり道を整備したりと、準備に時間がかかるものですが。
3.関ヶ原の戦い
山崎の戦いとは逆に戦いが始まる前に調略でじっくり時間を掛けた出来事かと。

締切後に回答されました

しぇるふぁさん

本来であれば本能寺の変にしたいところでしたが、質問の補足文に出ちゃってるので、今回は除外してこちらを選びました。

①関ヶ原合戦
本能寺の変抜きで考えるとやはりこれが一番だと思います。天下分け目の戦いで勝てば官軍、天下統一を果たす重要な合戦だと思います。小早川秀秋が西軍のまま戦っていれば歴史も変わっていたでしょう。
②金ヶ崎の退き口(金ヶ崎の戦い)
信長が金ヶ崎城から一乗谷に進軍しようとするも浅井長政の裏切りに遭い、退き陣をした戦として有名で、大河ドラマでも何度か描かれました。
③応仁の乱
やはり戦国時代到来のきっかけになった事件は外せません。これが一番でもいいかなと思いました。

他にも、大寧寺の変や厳島の戦い、備中高松城の水攻め、御館の乱、国府台合戦、上田城合戦、沖田畷の戦いなど、3本指に入れたい事件・合戦がたくさんありますね。

1 桶狭間の戦い
2 小牧・長久手の戦い
3 大阪夏の陣   

権力が移り変わる重要なできごと


あぶさんさん

自分の思う重大ニュース上位3つは
・今川義元が桶狭間で横死
・将軍足利義輝、三好三人衆に攻められ横死
・織田信長、本能寺で横死
戦国時代、実力者がいなくなるということは、ある程度バランスを保っていた各地方のパワーバランスが崩れてしまい、秩序が乱れるということで重大なニュースだったのではと思い選ばせてもらいました。


ともさん

やっぱり、本能寺の変が最も重大ニュースだと思います。
2番目は河越夜戦ではないかと思います。ホントのところが、どうであったかわかりませんが、ある種の情報戦による大きな戦であったと思います。相手は足利古河公方、山内、扇が谷両上杉ですから普通ならビビって情報戦で勝てるとは思わないので、手打ちに持ち込むと思います。桶狭間とは置かれている状況が違うかと。
3番目は関ヶ原合戦の結果と戦の期間は驚きです。


hiro.Eさん

1 本能寺の変
2 関ヶ原の戦い
3 桶狭間の戦い

この3つに異論なしです。世の中が変わった点と全国に存在する戦国大名の運命を大きく変えた点で選びました。読売新聞の戦国10大ニュースのベスト3に異存はありません。


伝もものふ山田(ヤマー)さん

◾️応仁の乱 終わりなき戦、戦国の幕開け!
1467年(応仁元年)足利将軍家の世嗣争いを発端に全国規模の内乱が勃発しました。10年以上にわたる戦いは新たな火種を起こそうとしています。
◾️本能寺の変 信長、人生五十年を前に逝く!
1582年(天正10年)本能寺にて織田信長さん(49)が家臣の明智光秀により討たれました。犯行前、明智光秀は「敵は本能寺にあり」と叫んでいたとの目撃情報が入っています。
◾️関ヶ原の戦い 東軍?西軍?どっちじゃ!
1600年(慶長5年)美農国関ヶ原にて、徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が衝突しました。戦前のインタビューで徳川家康は「もう勝負はついておる」と不適な笑みを浮かべていたとのことです。


黒まめさん

うーん、迷ったんですが「桶狭間の戦い」「本能寺の変」「関ヶ原の戦い」の3つにします。「桶狭間の戦い」は、勢力図の塗替えと、家康の運命に大きく影響を与えた出来事、「本能寺の変」は、起こらなかった未来を考えてみても想像できないくらい大きく歴史が変わったと思える出来事、「関ヶ原の戦い」は、「大坂の陣」と迷ったのですが、ここで勝ったから後の徳川幕府につながったと思われる出来事なので、「関ヶ原の戦い」にしました。他にも、歴史のターニングポイントだなと思われる重大ニュースがたくさんあるドラマティックな時代なので、戦国時代に惹かれる人が多いんでしょうね。


蒼@Yさん

「本能寺の変」と「桶狭間の戦い」は外せないと思うので、残り一つを何にするか……?で、合戦の形を大きく変えたであろう「鉄砲伝来」にしました。


とらのすけさん

ぱっと頭に浮かんだのが「本能寺の変」と「桶狭間の戦い」。三つ目は悩みどころ。そこで息子に質問してみたら「滝川一益、清洲会議に遅刻する!」キリッ!「え~!どんだけ厩橋人!?」ということで却下。個人的には「利休切腹」か?利休も織部も天下人に消されましたが、彼らが造り上げた文化は今でも続いています。利休は自分の死をプロデュースして茶道の神になったと、先日テレビで見たので利休切腹に一票。


狸親父さん

狸親父としては、徳川家康に関する重大ニュースを挙げたいと思います。
1 桶狭間の戦い。信長が義元を討ち取ったことが強調されますが、家康(松平元康)が今川勢として参戦しており、結果として岡崎に戻り三河の大名になることができた。
2 小牧長久手の戦い。家康は引き分けだったと強弁していますが、地震がなかったら惨敗でしたね。
3 秀頼の誕生。秀頼が生まれなければ、優秀な秀次が関白に留まり、家康は豊臣家の有力大名に留まったと思われます。
こうして見ると、家康は幸運でしたね。長生きしたことで運を呼び寄せたのでしょうか。

優秀な秀次が豊臣家を 


めがどらさん

享徳の乱(上杉憲忠謀殺)
桶狭間の戦い(今川義元討死)
本能寺の変(織田信長横死)


藤式部卿さん

私が考える戦国重大ニュースは、つらつら考えるに
壱「本能寺の変」
弐「比叡山焼き討ち」
参「鉄砲伝来」となりました。

壱「信長が倒れなければ、天下がどんな形になっただろうか?興味は尽きません」。
弐「信長の宗教政策が、現代日本に与えた影響は大きいと思います。現代では、日常生活を送る上で宗教を感じることは少ないですよね。」
参「鉄砲の登場で、合戦の形態が様変わりしました。鉄砲や火薬の入手に戦国大名は腐心する事となりました。」
写真は、本能寺の変を起こした当事者・明智光秀像です。自身も鉄砲の使い手で比叡山焼き討ちに参加しています。


わっしょいさん

その死によって後の歴史に影響が大きかったと思われる三人の武将の死を選びました。
一つめは本能寺の変での織田信忠の死です。
安国寺恵瓊が指摘していたように信長の死はある程度必然で信忠の死こそ信長以上に後世に与える影響が大きかったと考えます。
信長を救いに行かずに逃げ落ちていれば後に秀吉があのように鮮やかに天下を取る結果にはならず(秀吉が天下を取るという発想すら浮かばなかった可能性も)その後の日本の歴史は大きく変わっていたと思っています。
二つめは豊臣秀長の死です。
秀長が秀吉より長生きしていればどんな形であれ豊臣家が滅亡することはなかったのではないかと思います。秀長が亡くなってから暴走を始めて天下に悪評を残して死んでいった秀吉の死よりある意味でその後の豊臣家の運命を変えたと思っています。
三つめは武田信玄の死です。
信玄が生きていれば信長や家康、秀吉の運命は違ったものになっていたはずで一人の武将の死としてはその後の歴史への影響力がかなり大きかったと考えます。


まぁ子さん

1、長篠合戦
2、第4次川中島合戦
3、桶狭間の戦い


ぐこさん

戦国時代は名前の如く、日本史史上の乱世だと思います。
三大ニュースだとすれば鉄砲伝来、本能寺の変、関ヶ原合戦でしょうか。
(鉄砲伝来)従来と違ういくさの形を生み出した点で画期的だし、財力のある織田家等の台頭にも繋がったと思います。伝来の後使用され始めるのも早く、時代が求めていたモノだと思えます。
(本能寺の変)織田家の天下になっていたら重商主義で産業革命も早かったかも、なんて思います。
(関ヶ原合戦)これによって徳川の世に王手が打たれて、戦国時代の終結へと徐々にすすんでいきますね。それまで各地で戦があったのに大坂の陣までちょっと落ち着いていますし。これも、もし西軍が勝ったら、意外と重商主義で農民にキツい江戸時代じゃなかったかも、って思ったりします。
知将黒田官兵衛や真田昌幸が勝敗を予想しかねた合戦。当時も重大ニュースだったでしょうね。
写真は関ヶ原決戦地です。


利信さん

少し捻ってみたいですね
では一つ目は北条早雲こと伊勢新九郎盛時の伊豆討ち入り、堀越御所襲撃ですかね?
通説では下克上の嚆矢とされてましたが、近年では室町幕府からの命という新説があるのですね。

二つ目は大寧寺の変でしょうか。
痴情のもつれで、自害に追い込まれた大内義隆の死は中国地方に限らず、九州の勢力図や京都や甲斐にまで影響を及ぼし、山口遷都計画まで頓挫しました。
遷都計画あたりは本当かよ、って感じですけどね。


もときさん

1543年_鉄砲伝来
戦い方を変えた鉄砲。城の造り方もかなり変化させましたね…
1571年_比叡山焼き討ち
神仏習合の日本で延暦寺を焼き払うというのはかなりの衝撃…
1600年_関ヶ原の戦い
全国の諸大名が一斉に二者択一を迫られるなんて、どうする…


ロンさんさん

秀吉による天下統一達成と、家康による江戸幕府開府までは思い浮かびました。
三つ目は迷いましたが、日本の戦に革命をもたらした鉄砲伝来でしょうか。


syama1957さん

戦国時代の始まりは諸説あると思いますが(「諸説」は慎重に...)戦乱の世のきっかけは『応仁の乱』だと思うので、これを重大ニュース(ひとつだけ)とします。足利将軍家の後継者争いで細川勝元と山名宗全が東西に分かれて戦った乱は二人が死んでからも続き、京都は焼け野原になったと言います。京都を旅行すると「ここは応仁の乱で焼けた跡、再建されて。。。」と説明されることが何と多いことか。


た〜坊さん

桶狭間の戦い
本能寺の変
関ヶ原の戦い


おしりすとさん

1.本能寺の変…信長が長寿を全うしていたら、歴史はどれほど変わっていたのだろうと考えると、確実に、今の時代につながる画期だったと思います。
2.鉄砲伝来…鉄砲が伝来しなかったら、戦国時代の勢力図は大きく変わっていたかもしれません。
3.大阪の陣…江戸時代という泰平の世を生み出した最後の戦さだから。


たなとすさん

本能寺の変、鉄砲伝来は殿堂入りとして、三英傑のターニングポイントだったんじゃないかという視点で、①信長、義元を討つ(桶狭間の戦い)、②秀吉、中国大返しやっちゃいます(山崎の戦い)、③家康、信玄に手も足も出せず惨敗(三方ヶ原の戦い)を選びます。
10分の1の兵力で義元を討ち取った信長、中国大返しをやってのけた秀吉は、危機を突破したという感じで確かに凄いんですが、最近、平山優さんの講演会を聞く機会がありまして。。。三方ヶ原の戦いの前に徳川領の半分以上を切り取られ、街道は抑えられるわ、水運は抑えられるわで、兵站の補給路がほぼ断たれる状況に陥り、まさに絶望。家康は三方ヶ原へ出陣せざるを得ない状況だったという話を聞きました。色々な犠牲はあったのでしょうが、結果、家康は運で乗り越えた!ということで重大ニュースに選ばねばということでの選択となりました。


まーちゃんさん

ベタな回答になるかもしれませんが、下記3つを上げてみました。
・織田信長が今川義元を倒し信長台頭のきっかけとなった桶狭間の戦い
・明智光秀が織田信長を倒した本能寺の変、これによって豊臣秀吉の時代になった
・徳川家康と石田三成が争い、徳川家康の時代になるきっかけとなった関ヶ原の戦い
戦国時代、世の中の流れが大きく変わるきっかけとなった出来事を上げました。
なお、写真は小早川秀秋が陣を置いた松尾山から関ケ原を見下ろしたものです。その当時は木々も少なかったでしょうから、眼下での戦いが手に取るように分かったでしょうね。


Sさん

1、関ヶ原の戦い
2、本能寺の変
3、鉄砲伝来

以上3つでしょうかね。
関ヶ原の戦いは徳川家康公による元和偃武に続く最大のトピックですし、本能寺の変は天下人になると思われていた織田信長が殺害されるという意味でインパクトがあります。
3つめはとても悩みましたが、当時の戦争の在り方を変えたであろう鉄砲の伝来を挙げたいと思います。
本当は「戦国時代」の始まりだったとされる応仁の乱を入れたかったんですが、最近では応仁の乱によって戦国時代が始まったという説は劣勢のようで。。
ま、近代のように「今日から〇〇時代だから!」なんていう明確なものがないので今回は外しました。


ハチロクさん

本能寺の変
唐突な行動で大名達もビックリ。盟友家康さえ堺見物で隙だらけ。いかに思いつきの行動かが良く判る。親戚縁者らにも見放され、残ったのは主殺しの汚名のみ。

朝鮮出兵
将来豊臣家の前に立ちはだかりそうな大名をメインに出兵させればその後の展開も違ったものになったかも。孫のような子供ができて秀吉も親バカになったか。

関ケ原の戦い
戦後どちらであれば戦が無くなるかまで各大名達は情報収集し、裏切りを含め徳川方についたのだろう。1日で決着がついてがっかりした大名達もいただろうが雑兵達は喜んだだろう。
狭い所に20万ともいわれる人間が集まり一斉に飯を食い、一斉に糞をする。こんな所に何時までも居たくはなかったろうから。



じえすか守さん

①武田信玄こと晴信公死去
これが無かったらその後の畿内はかなり大きく勢力が変わってたのでは!?
②朝倉宗滴こと教景公死去
彼が生きていたら朝倉家は、朝倉家は!?
③羽柴秀長様死去
秀吉公の異父弟(実弟説あり?)にして類稀なバランサー。頂点が頂点たるにはそれに引けを取らない稀有な補佐が必要という好例。彼が永らえれば関ヶ原の悲劇も避けられたのでは?

逝去というネガティブな面から反証してみました。
ただ一つのピースの狂いも許さない歴史の非情さと面白さをまざまざと感じさせてくれるものと勝手に夢想しています。


のぶおさん

1位:本能寺の変
2位:永禄の変
3位:大寧寺の変 かな


さららさん

①本能寺の変
②天正の大地震
③関ヶ原の戦い


小田さん

北条早雲の大名化と勢力拡大
14代将軍足利義輝の暗殺
関ヶ原の戦い


びあまぐさん

1.桶狭間の戦い 世紀の番狂わせ
1.秀吉、関白就任 異例の大出世
1.関ヶ原の戦い 戦国時代の終焉
三英傑に絞って考えてみました。

・川中島の戦い
・桶狭間の戦い
・信長上洛


けんじさん

戦国時代の重大ニュース
①明応の政変
②槇島城の戦い
③本能寺の変
重要度の高い順なら②①③でしょうか。


豆乃氶さん

◆足利義輝殺害
◆桶狭間の戦い
◆本能寺の変


しのはさん

長篠、設楽が原の戦い
本能寺の変から中国大返しまで
小牧長久手の戦い
です。全国統一事業の分岐点になった事件かなーと思いこの3つにしました。


ぴんぞうさん

義昭追放
秀吉関白宣言
家康征夷大将軍


のりさん

1つ目は1493年の「北条早雲(伊勢宗瑞)の伊豆討ち入り」です。堀越公方という権力者に代わって伊豆を支配したという点で下剋上の代表例として取り上げられ、これをきっかけに今川氏の家臣から伊豆を支配する一国の主となり、最初の戦国大名が誕生した事件です。2つ目は1549年のイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによる「キリスト教の伝来」です。キリシタン大名の誕生や、1587年の秀吉のバテレン追放令、1612年の家康の禁教令と後にその信仰を恐れた為政者により苦難の歴史をたどる事になった事件です。3つ目は個人的に一番重大なニュースだと思っている1542年に種子島に火縄銃が伝来した「鉄砲伝来」です。槍や刀を持った兵の一騎打ちではなく、長篠の戦いのように鉄砲隊をそろえた集団戦法が主流になり、城郭も「山城」から平山城を経て「平城」へと変化するきっかけとなった事件です。私が思うのはこの3つですね。


さとさん

さとです。私の意見でしょうが、
第3位、織田信長、比叡山焼き討ち。
第2位、関ヶ原の戦い、わずか半日で決着。
第1位、本能寺で織田信長、明智光秀に討たれる。
とこんな感じです。

最大400字まで

アップロードできる画像ファイルの形式は PNG/JPEG です

ご利用のブラウザーには対応していないようです
ファイルを選んでください
公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

販売開始後、即購入。第一印象は非常に読みやすい。内容が頭にスーと入ってくる感じ。徳川家康が直接言ったかどうかはさておいて、260年近く泰平の世の礎を築いた家康の偉大さがひしひしと感じられる逸話揃いです。各逸話の最後に書かれたコメントが現代に置き換えて述べられているので、より理解を深めることが出来ます。来年から始まる大河ドラマ「どうする家康」が待ち遠しいです。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る