みんなの回答一覧
宮城県のお城は全部はまわってませんが、訪れた中では
①仙台城(青葉城)
伊達政宗がつくった東北の名城(伊達政宗の城というだけでちょっとひいきめに見てしまう)。特に本丸の高石垣は圧巻につきます。
②白石城
なんと言っても木造で復元された天守と野面積みの石垣が素晴らしいです。(これも片倉小十郎の城というだけでちょっとひいきめに見てしまう)
③姫松館
整備が行き届いてて堀切や土塁などの遺構がとても良くわかる素晴らしい山城です。
一、仙台城:高石垣と城址からの眺望が見所です、笹かまぼことずんだ餅をぜひ。
二、白石城:天守3階高欄から蔵王連峰が。白石温麺(ウーメン)はお腹に優しいですよ。
三、多賀城:陸奥国府。古代の礎石が並んでます。
二、三は子ども時分に訪れた時とはだいぶ様変りし、趣が増しているようなので改めて攻城したいです。
自分自身が宮城県は未踏ですが、皆さんの攻城メモと写真を判断材料として選出してみました。良い城が多く本当に悩みましたが、自分が行きたいよりも初心者が楽しめるを基準としました。
☆仙台城
100名城、伊達政宗の城、ここは外せませんね。
☆白石城
続100名城、片岡小十郎の居城、木造復元天守、桜の時期は特に美しそう。
☆中ノ内城
遺構、アクセスの良さ、山城初心者の方に山城の良さをわかってもらうのに、うってつけの城のようですね。(自分の行きたいもチョット入ってます(^^;)
宮城県は仙台城と多賀城しか行ったことがありません。歴史的舞台としてこの2つの城は申し分無しなので、確定。あと一つは是非言ってみたいお城の一つ、白石城を選択します。木造再現の大櫓を体感したいです。
①仙台城②多賀城③白石城
オーソドックスに百名城と続百名城で異論なし。個人的には白石城が一番好きです。天守閣が木造で、木の香りが心地よいことが理由です。何だかんだで、建物があるとやはり印象に残ります。
仙台城、白石城、岩出山城。
三城目が難しいですね。伊達政宗の居城ということで岩出山城を選んでみました。
仙台城ですね。
私自信は、攻城したことはないのですが、歴史的にもあの伊達政宗の城であるという一点で、申し分ないと思います。若い頃流行ったさとう宗幸の「青葉城恋歌」は、今でもメロディーが出てきます。
あともう1つ多賀城を勧めます。ここも行ったことは無いのですが、蝦夷に対抗する古代の城跡として、とてもロマンを感じる史跡です。整備もされているようなので自分も行きたい城の1つです。
NO.1は仙台城 見事な北壁石垣、復元された脇櫓、本丸跡近くに建つ伊達政宗公像付近からの杜の都仙台の眺望は素晴らしい。
NO.2は多賀城 奈良時代の築城で政務や儀式を行っていた平城。堀も櫓もないので攻城した時にはこれがお城なのか?と思いました。でも蝦夷征討政策の重要な拠点。
3城目は未攻城ですが続100名城の白石城 変則的桝形の大手一之門、大手二之門や木造復元された天守(大櫓)をこの目で見たい。
【仙台城、多賀城、白石城】
100名城、続100名城からの選定としました。
仙台城近くの、伊達家藩主の霊屋「瑞鳳殿」は厳かな雰囲気で見応えがあります。
多賀城は広大ですが、スマホアプリ「歴なび多賀城」があり見学しやすい工夫がされています。ARで正殿跡などを見ることもできます。
白石城の歴史探訪ミュージアムでは、立体ハイビジョンシアターで迫力の映像が楽しめます。
仙台城
白石城
岩出山城
宮城県のお城
1.仙台城 石垣を見るところです。頂上に駐車場もありますが、麓の駅から徒歩での攻城をおすすめ。伊達政宗さんの銅像と、荒城の月のメロディーをきき、沢山のお土産を!?。
2.白石城 二の門、三階櫓が復元されていて、全体がアミューズメント施設!
三つ目としは多賀城を選ぶのが順当かもしれないですが、ちょっと目先を変えて100名城、続100名城以外から‥‥
3.涌谷城 町の丘陵部に天守閣風の資料館がたっています。涌谷神社近くに駐車場もありますが、涌谷駅から一キロ程度なので歩いて攻城をおすすめしたいです
東北は弘前城しか行ったことがなく、地理もよく分からないところですが行ってみたいところ3城です
白石城 片倉小十郎の城
仙台城 伊達家本城
中ノ内城 行かれた方の評価が非常に高い土の城
仙台城と白石城、もう1つが悩ましいのですが代表するとすると多賀城でしょうか。
1、仙台城;伊達政宗の居城にして、仙台市民の憩いの場。人気のある伊達政宗の像は本当にかっこいいです。
2、白石城;伊達家の重臣・片倉景綱のお城。木造再建された天守は風情があって素晴らしいです。
3、多賀城;一般的な天守のある城とは違いますが、戦国時代以前の軍事拠点として、価値あるものだと思います。
▼以下候補▼
涌谷城;立派な石垣と現存櫓が魅力的。天守は資料館として活用。桜のシーズンに訪れたいものです。
船岡城;城らしい地形があちこちに見られ初心者でも楽しめそうです。
宮城県といえばやはり伊達氏ですよね。今回、候補も含めて伊達氏関連のお城を4
つ挙げました。また、多賀城のように大和朝廷が蝦夷に対抗するために造られた政庁(柵?)跡も東北地方の歴史には欠かすことができないものですので、もっとクローズアップされてもいいんじゃないかなと思います。
仙台城・・伊達政宗が築いた62万石の居城で、杜の都のシンボルです。空襲で建造物が消失してしまったのは残念ですが、立派な石垣が残されています。伊達政宗の銅像もカッコいいですね。
白石城・・伊達政宗の片腕、片倉小十郎の居城です。木造再建された三重櫓は、是非訪れてみたいです。
金山城・・三番目は桜の名所の船岡城か迷いましたが石垣好きなので、石垣が残されている金山城を選ばせてもらいました。
攻城団における宮城県の登録数は28城ですが、今回も私が攻城済の12城から選びたいと思います。まず、仙台城は歴史的にも規模的にも文句なく宮城県を代表する城で、城下町散策も楽しめます。次は白石城です。復元天守ですが木造で再現しているので現存天守のような趣もあります。3番目は多賀城です。近代城郭ではありませんが、発掘がかなり進み相当大きな規模だったことがわかります。結果的に100名城と続100名城になってしまいましたが、このほかにも岩出山城や岩切城がおすすめです。なお、道路工事のため撤去された案内板が再度設置されるのか一部の団員の間で話題になった北目城もあります。
百名城・続百名城が三つなので、順当に多賀城、仙台城、白石城で。
櫓+石垣で選びました。
①白石城:ちょうどいい規模+櫓に登れる
②仙台城:良いけどちょっと大きすぎの感
③涌谷城:ちょうどいい規模+石垣が面白い
白石城は石垣や復元天守や門、博物館などがあって初心者も文句なく楽しめると思います。(少し歩けば移築門も)
そして県庁所在地にあり観光客も多い仙台城なんですが、有名な政宗の銅像と山の上なので眺望は最高、土産屋や飲食店、資料展示館も充実しているので観光には向いています。ただ、本丸まで登る道路の交差点に唯一の城郭ぽい建造物の「復元大手門脇櫓」、高石垣は道路脇など、見どころのほとんどが道中にあるため、車でさぁ~っと本丸まで登ってしまうと本丸が広いことも相まってお城感があまりないです。
そして3つ目がは行ったことがあるところだと姫松館を押したいところなのですが、写真とかみるかぎり涌谷城がわかりやすいのかな?
ですので白石城、仙台城、涌谷城で。
先ずは仙台城、伊達な文化は現代の仙台にも根付いてます。
次に多賀城、古代城柵や国府の史跡で、日本三大史跡の一つになっています。
そして白石城、天守(三階櫓)が木造で復元されていて、内部の構造も見ごたえあります。
仙台城
多賀城
白石城
未踏県ですが、宮城と言えば仙台。
仙台と言えば青葉城。なので「仙台城」は外せません。
2つめは日本最大級を誇る戦後の木造復元天守があるそうな。「白石城」も是非とも見てみたい。
以上です。
まずは、仙台城。仙台藩の本城で、本丸の大規模な石垣は迫力満点。青葉山公園には有名な政宗の騎馬像があり、瑞鳳殿や仙台市博物館など、周辺には仙台藩に関する施設も充実しております。
仙台藩の支城、白石城も外せません。一国一城令の例外として存続した貴重な城の一つで、木造の三階櫓があります。近くに残る移築門も独特の味があり、おすすめです。
さて、今回の三つ目も悩みましたが、皆様の記録や写真を見ながら考えた結果、政宗に縁のある岩出山城を三つ目とします。奥州仕置の後に政宗が居城としていた時期があり、こちらにも政宗像が立っております。
宮城といえば仙台藩、仙台藩といえば政宗ということで、今回は政宗に関連する三城を選びました。
他に検討した城は、次のとおりです。
多賀城…百名城に選ばれておりますが、攻城した際に「平城宮跡に近い」との感想を抱いたことから、見送りました。
金山城…本丸の高石垣は魅力的ですが、交通の便があまりよくないようです。
中ノ内城、姫松館…土塁や空堀がよく残っておりますが、かの「一度は行くべき行きにくい城」に掲載されるだけあり、こちらも交通の便がよくないです。
今回のお題は宮城県ですね。つらつら思うに・・・
壱「仙台城(青葉城)」伊達政宗公が築いた名城。あの石垣は素晴らしいです。
弐「白石城」木造復元天守。近くに武家屋敷もあります。
参「金山城」石垣や土塁が残ってます。縄張りが良くわかります。
皆さん、恐らく三城目で悩む方が多いのではないでしょうか。
「多賀城」は初心者向けか・・?「涌谷城」は天守閣風展望台が目を惹きますが
「金山城」の石垣・土塁は十分に初心者でも楽しめる!と考え、以上のような結果となりました。
仙台を訪れたら何はなくとも、まず牛タン!海の幸も美味ですよ。
1 仙台城
2 白石城
3 多賀城
宮城県の代表的な城郭といえば仙台城。本丸北壁の高石垣は圧巻です。
白石城も木造復元の三階櫓が素晴らしい。ここまでは皆さん同じではと予想。
多賀城は蝦夷支配の有名な拠点なので選びました。東北歴史博物館でしっかり予習してから行くのがおすすめです。
涌谷城、金山城、岩出山城あたりもいつか行ってみたいですね。
仙台城、白石城、多賀城
仙台城と白石城は関係性からセットで
多賀城は戦国時代より古い世代のお城と言う事で選びました
多賀城、仙台城、白石城、
歴史的にも規模的にも、この三城が思い浮かびます。
いずれも駅から少し距離がありますが、公共交通機関で訪れることが出来ました。
1番は仙台城です。巨大な石垣と本丸からの景色が最高です。2番目は白石城です。木造復元された天守のなかは木の香りがしました。3番目は多賀城です。よく整備されていて見学しやすかったです。
宮城は数度の訪問しかないですが
仙台と白石は決まりとして、岩出山城か、古代政庁を城にするかで多賀城と迷います。
ですが、隣接する国立博物館の充実度を踏まえて【仙台、白石、多賀】の3つでお願いします。
仙台城(青葉城)です。駅から城に向かって歩いて、広瀬川に辿り着きますが、その川の少し上流域での河岸段丘が見応えあり。城の防御力として川を利用する城は多いですが、ここの高低差は感動しました。(80mあるそうで、渓谷みたいが最初の印象。)
歩いて登ると、その高さや規模が分かりますし、そして、伊達政宗公の銅像あたりから、城下街を見下すことが出来ます。昔、街から見ると威風堂々と構えられた城がそびえていたんだろうなと想像が高まります。
攻城が終わったら、是非、牛タン定食を。初めて食べた時はショックでした。焼肉屋での牛タンとは別物の嚼みごたえと肉汁。駅ビルにもありますよ。
あえて青葉城と呼びたい
仙台城、多賀城、白石城
この3つが100名城続100名城ですね
仙台城と多賀城は歴史的に違う時代なので外せないとして
もう1つは復興祈願もこめて丸森城で。
白石城はおすすめするならもう1回行ってからかなぁ…
仙台城:是非徒歩で上って石垣を堪能してください
白石城:復元天守や武家屋敷など、とても楽しめます
と、ここまでは順当ですが、3つめは未訪問ながら是が非でも行きたい中之内城を推薦します!
未訪問なので実際の様子はわかりませんが、堀などの醍醐味を体験できると評判です。初心者を山城の沼に引き込むのにいいかも・・・
宮城県といえば伊達家ゆかりの城がいろいろ思い浮かびます。
1 仙台城 100名城ですし、何と言っても伊達62万石の本城。三の丸にある仙台市博物館を見学してから、初代・伊達政宗銅像や石垣を見ながら徒歩で登るのがおすすめ。
2 白石城 続100名城でもあり、木造復元された三階櫓や城門、ミュージアムなど見どころもたくさん。ちなみに城のすぐそばにある神明社には伊達政宗・片倉景綱が合祀されています。
3 多賀城 藩校・有備館が見学でき、政宗も居城とした岩出山城、隅櫓が現存する涌谷城も捨てがたいですが・・・古代都城の全国的にも貴重な遺構として多賀城を推します。
青葉城 (仙台城)は伊達家の居城であり、石垣がかなり山の上にまできちんと維持されています。東北の震災で一部崩れてしましましたが、地元の方の努力で復旧しています。
白石城は政宗公の右腕片倉小十郎の片倉家の居城です。大阪夏の陣で、真田信繁公の娘さんを預けられ、子孫が白石で続いていたという何とも素敵な話があります。
天守のみならず、御門も近くのお寺に移築されていて見て回ることができます。
最後は坂元城にしたいと思います。坂元城は現在は坂元神社となっていますが、
建物も移築保存されています(ちょっと風化がすすんでいますが)。見どころは大堀切で、想定外で得した気分になったのを覚えています。
宮城県は政宗公に縁のある城址が多いですね。青葉城(仙台城)、白石城、岩出山城を推薦します。
仙台城
白石城
多賀城
白石城 ・・・ 小ぢんまりとしてますが天守あり、石垣あり、桜ありでお気に入りです
多賀城 ・・・ 平安時代という歴史を感じさせるお城です
船岡城 ・・・ やはり白石川堤一目千本桜を味わいたい
桜などと書いてますが実物はまだ見たことないです(笑)
今年桜の時期を攻城する予定だったのですが
来年こそは!!
・仙台城
伊達政宗のお城。知名度、規模もNo.1だと思います。
・白石城
木造復元天守としては最大。
木材の新品感はもちろんありますが、中があまり展示室化してなくて純粋に木造建築って感じだったので、当時でも築浅状態はこんな感じだったのかなとわくわくしました。
・涌谷城
現存の櫓とその下の特徴的な石垣が面白かったです。
桜の名所であり、民家やガードレールなど現代の物が入ってしまうんですけど傍の橋や川から見る模擬天守と櫓はなかなかいい眺めです。
宮城県は過去何回か訪問していますが、すべて仙台を中心に回っています。
伊達家が築いた仙台が街として圧倒的な県だと思います。
個人的ランキングは以下。
①仙台城
②白石城
③岩出山城
建築物は何もないですがやはり①仙台城は外せません。
三の丸あたりから青葉山を登ることで正宗公が描いた防御網と仙台の街を窺い知れます。
高石垣が見えるあたりまでくると伊達家の権威もわかります。
在りし日の全容を見てみたいお城です。
近隣で伊達家版の東照宮的な瑞鳳殿もセットで巡るべきでしょう。
②白石城は伊達家の忠臣 片倉家の城、天守などが復元されており本丸周辺の整備はしっかりされています。
一国一城令後も幕府特例にて残された貴重な城。
悩んだのは③
岩出山城と多賀城、若林城で本当に悩みました。
いずれも遺構のみ、岩出山城は公園、若林城は刑務所、多賀城は100名城ですが城というより政庁跡。
若林城はある意味今でも堅牢な要塞で、見どころ満載のようなのですが、いかんせんセキュリティ万全で外から眺めるくらいしかできません。
ここはやはり宮城ということで正宗公ゆかりの岩出山城に軍配を上げました。
正宗公像もありますし、何より自由に見学可能。
ちなみに個人的に岩出山城は訪問してないので、いろんな方の攻城記録を参考にしました。
次の宮城訪問では立ち寄りたいです。
…多数決だと多賀城になりそうですね。
1番は仙台城で石垣が素晴らしい城です。東北1の都市仙台市で東京からも新幹線で近く日帰りも可能で観光するも良いですね。
2番目の多賀城は奈良時代からの歴史のある城です。
3番は白石城で片倉小十郎の城です。木造の再建天守も良いです。
仙台城、多賀城、白石城。
1つ目は仙台城です。
仙台城は遅咲きの戦国大名、伊達政宗の夢の跡と言っていいと思います。政宗は徳川が全国を平定し江戸幕府中心の世の中になっても天下統一の夢を諦めていなかったと私は思います。その証拠となるのが仙台城にあったというのです。もう今は現存していないのですが、政宗は仙台城を築城した際に天皇を迎える目的の部屋を用意していたというのです。他にも天守を建てると幕府に疑われてしまうので天守こそありませんでしたが、規模の大きいお城だったことがうかがえます。そんな政宗の居城ということで仙台城を選びました。
2つ目は多賀城です。
このお城は戦国時代に築かれたお城というわけではなく、大和朝廷のころに築城されたみたいで随分古いお城のようですが、なんとあの大宰府や平城宮と並ぶ日本三大歯石に登録されているとのことで行ってみたいなと思ったので、このお城を選びました。
3つ目は白石城です。
このお城は伊達政宗の重臣である片倉小十郎の居城です。伊達政宗の右腕として信頼されていた小十郎のお城となると江戸時代に江戸幕府が出した一国一城令の時も特例で廃城とはならなかったといいます。そこまで伊達家にとって大事なお城だということが分かりますね。そんな白石城を3つ目に選びました。