みんなの回答一覧
攻城目標、5年ほど期間が空いてしまいました。
今年から少しずつ再起していきたいと思います。
【2025年の目標】
・新規攻城…40城
・再攻城…5城
【2020年のまとめ】
・新規攻城…(目標)50城→(結果)71城
・再攻城…(目標)10城→(結果)7城
2020年は途中コロナ渦で行けなくなりましたが前半に集中して行っていたこともあり新規攻城は目標達成。
また回答が遅くなりました💦
今年は下記のような目標で攻城します!
◯年間目標◯
・毎年100城攻城!
・東美濃のバッチ獲得(残り阿木城のみ)
・行った事のない県へいく(東北、九州方面かな)
・岩崎城の城たびを企画する!
特に行きたいなと考えているのは、佐賀の名護屋城跡は訪問してみたいです。佐賀は私の誕生地なのであまり行った回数は多くないですが唐津周辺は探訪したいですね。その流れで平戸城や唐津城、吉野ヶ里も訪問できればいいかなと考えます。
あとは、今年に岩崎城の城たびガイドツアーを企画・実施を出来るようにしたいです。昨日、岩崎城の空堀清掃に参加して、内貴先生ともお話しましたので形にしたいと考えます。写真は昨日の岩崎城です。
攻城したい重点エリアは九州・沖縄です。特に長崎県の金田城。以前、岡山県の鬼ノ城を攻城してから古代山城に興味が湧きました。そして、獲得したいバッヂは都道府県。北海道や東北踏破はなかなか難しいですが、みなさんの情報をもとに旅行プランを楽しみながら作りたいです。(画像:鬼ノ城)
締切後に編集されました今年はまだやんわりとしか決まっていませんが、三重県熊野市にある鬼ヶ城を中心に新宮城や赤木城など紀伊半島東側と周りたいなと構想しています。
熊野では昨年TV放映10周年を迎えたアニメ作品「凪のあすから」とタイアップし、さまざまなコラボ事業や記念イベントを展開しており、それを一度見に行きたいなと思っております。
「凪のあすから」では上述の文脈の通り、熊野市を舞台としたアニメ作品でお城としては「鬼ヶ城」があるワンシーンで登場します。視聴後からぜひ行きたいと構想を練っており、昨年10周年を迎えてコラボ事業をやると聞いているので、今年こそはぜひ行きたいなと思っております。
そして次点としてはもう定期列車としては廃止されてもおかしくないサンライズ出雲に乗って松江城に行きたいという夢を持っており、これも今年か来年に実現させたいなと思っております。

今年中に伊勢神宮にお詣りに行きたいと思っていますが、近くのお城を探したところ、メンバーの方々から投稿されている写真を拝見し、是非攻城してみたいと思いました。何れ程時間が取れるか次第ですが、松坂城、津城と併せて攻城出来たらと思っています。
攻城目標です。
・特別な拘りなく楽しんで、団員の方の情報にも左右されて、主に山城とか攻城しようと思います。
・金田城再訪です。前回、訪れたものの続日本100名城スタンプ帳を忘れるというへまをしてしまいました。😿
・松本市周辺の山城を廻ろうと考えています。(熊が心配)
2025年も長野県を中心にまわりますが、最大難易度、標高1760m、比高780mの楡沢山にある日本一高所の贄川城が今年最大の目標です。
片道四時間、往復八時間、余裕に一時間。
五月辺りが狙い目ですかね?
バッチは今年は目処が立ちませんな、石川県バッチはなんとかなりますかな?
うまく長野県が制覇できれば次は福島県を狙います。
まずは「東美濃の山城めぐり」、あと3城で制覇、できれば2月中に行きたいです。美濃といえばもう1つ、最近、恵那市の山城がいくつか暫定登録されたのでこれもまわってみたいですね。
あと、3名城シリーズで、岐阜県、愛知県、群馬県、など、あと1つでバッジ獲得、となるところも行けるといいなあ。
行きたいお城、の中でも特に行きたいお城は根知城です。地味ですが。村上義清推し、ということで。(入団以来、リストアップしながら毎年行けない…)
攻城数は300城を越えました。長野県内の制覇率90%以上を目指しながら、最近集め始めたコラボチラシに精力を注いでいきます。(^^)/
毎年あまり目標もなくお城を見に行くことが多いですが鳥取県のお城があと少しなので全部回ってみたいと考えています。近場の無名な山城も少しずつ回っているので場所がはっきりしていて藪になっていない所を全部行ってみたいです。
今年も行きたいお城に登録している山城をメインに、自分のペースで無理せず攻城を楽しみたいと思っています。その中でも但馬、丹波、摂津、淡路、そして播磨とそれぞれに魅力的なお城がある兵庫県には日帰り攻城、遠征にと足繁く訪れたいと考えています。団員さんのコメントにもありましたが、巳年にちなんだ丹波蛇山の岩尾城は、早い段階で必ず攻城するつもりです!
100名城、続100名城を中心に訪問していますが、なかなか近くまで行って行けなかった城なので弘前城へ今年は行きたいです。あとは青森と秋田を回れていないので。できれば100バッチどちらかは取りたいですが、ペース的に再来年以降ですね。
【首里城】
昨年と同じになってしまいますが、沖縄の100名城を制覇したいです。
昨年は残念ながら行けなかったので、夏から秋頃に行けるように準備をしたいと思います。現地でレンタルバイクを借りての攻城を考えています。
大分県の長岩城に行きたいです。かつては日本一危険な城とか言われていましたが、最近は大河ドラマの影響で整備や危険個所の制限などで、だいぶ環境が整えられたと聞きまして、チャレンジしたいですね。あとは攻城団にまだ登録されていないけど、根府川城です。ここも以前は急こう配を藪漕ぎして到達するお城でしたが、地元有志の方々の努力で整備され登城難易度が下がりました。「近江の山城を歩く70」という書籍を購入したので滋賀県をいろいろ行きたいですね。
目標は通算300城攻城と阿波の登録城全制覇です。特に阿波の登録城制覇は登録数の増加で困難となっていますが、今年中に何とか突破したい。
大寒の候~ブースカです。
2024年は目標の「長岩城」と離島「対馬」めぐりが出来ましたので、今年も目標をたてれば達成できそうな気がしています。
・自分の中では、500城達成が密かな目標です。あと70城なので、なんとか年内にはと思っていますが、焦らずマイペースで怪我なくコツコツと行きたいです。
・中でも兵庫県たつの市の古代山城「城山城」は5時間かかるとの口コミもあり体力勝負ですが、夏までには攻城したいです。
・それ以外の古代山城もできるだけ回って「七大朝鮮式古代山城」バッジも獲得を目指したいです~すみません。バッジは私の希望でまだ認められていません。
・写真は古代山城の代表格「金田城」の二ノ城戸です。
全都道府県制覇を目指して攻城中です。
今年は鹿児島県と香川県を制覇する予定で、先週鹿児島県鹿児島城、知覧城を制覇しました。
続いて10月に香川県の丸亀城、高松城等を制覇準備中です。
残すは大分県だけとなりますが、こちらは来年1月に攻城予定です。
今年の目標
2024年は体調を崩したり、仕事がしんどかったりで余り攻城できなかったので、あまり大きな目標ではありませんが、せめてこのくらいは!という感じで。
①月に一度はどこかしら攻城したい
②できるだけ山城に行きたい
③金山城、滝山城、山中城、観音寺城、岩村城
5つとも行けたら良いなあ
2021年10月に江戸城から始めた日本百名城、続日本百名城のスタンプラリーですが3年4ヶ月経過し合わせて145城まできました。
今年も引き続き200城目指して城めぐりするつもりですが自宅から遠方の城が増えてきたこともありさすがに始めた頃のように新たに1年で30城以上のスタンプを獲得するのは難しくなってきていますが今年はとりあえずトータル170城を目指したいと思っています。
またそれと合わせて時間があれば城めぐりを始めて間もない頃にあまり知識もなく巡った城をもう一度再訪したいと思っています。
写真は石垣の魅力にハマりつつあるうちのカミさんを連れて再訪したい熊本城です。
昨年、東美濃の帰路に犬山城に立ち寄ったので国宝5城に大手がかかりました。
そこで、2025年は、松江城を中心に何とか山陰へ攻め込んでみたいと思っています。
鳥取城や米子城、月山富田城など良き城がたくさんあるので、ぜひぜひ叶えてみたいと思います。
今年は離島の旅を増やそうと思っていますので離島にあるお城の攻城が増える予定です。
それから獲得目標としているバッジは、”残りひとつ”というのが気になる質なので、2024年12月終了時点で「あと1城でバッジ獲得です!」となっている以下をなるべく積極的に予定立てて行こうと思っています。
・現存天守12城
・日本三大山城
・五奉行
・東北三名城
・築城名人・黒田官兵衛
・ひょうご桜の名城
・岡山、兵庫、長崎、新潟、島根、大阪、和歌山の三名城
百名城は岡城、続百名城は角牟礼城と浜田城を残すのみとなっているので、この三つは行きたいと思っています。また、村上城はクマ出没注意で登城できなかったので、ここの再訪はしたいと思っています。後北条の支配地訪問や行きたい姫松館とかも訪問したいですね。春にできるだけ回ろうかと考えています。
今年1番訪問したいお城は岩櫃城です。昨年行きたかったお城ですが今年こそは攻城したいと思います。あとは松江城は非常に遠いですが何とか計画を立てて実現したいです。また手付かずの東北地域に足を伸ばしたいのが2025年の目標です。
これまでは住んでいる場所から近めのお城を攻城してきましたが、2025年は北海道や沖縄など飛行機じゃないと行けないようなお城にも行ってみたいです。皆さんの攻城メモを読みながら、ああでもないこうでもないと計画を立てています。
今年も戦国の山城を中心に、環濠集落から近世城郭まで幅広く訪れたいと思っています。全国各地を訪れるにあたり、攻城団の情報はとても役立っています。みなさんのおかげです。
バッジは獲得数がかなり増えましたが、今年は
「明智光秀ゆかりの城めぐり」獲得が目標ですね。写真は琵琶湖渇水時に出現する坂本城石垣。発掘された石垣を確認したいし、再訪したい…
今年は少し忙しくなるのですが、マイペースにその時行きたいと思ったお城をじっくり攻城したいな、と思っています。
いつも日帰り攻城ですが、団員さんの写真なども見て、松江城、月山富田城などの山陰地方のお城を訪ねたいなあ、と野望をいだいてはいます😅
攻城したことのない県も多いので、ちょっとずつ展開したいです💪
ちょうど一年前の同じお題⋯「利神城へ行く!」と宣言しました。しかし結果は九州遠征の際、中国自動車道から一瞬、眺めただけで終わりました😢皆さんご存知のように利神城はガイドツアーでしか登城することができません。しかしガイドツアーの申し込みページが更新されておらず、メールで問い合わせると次回のツアー開催日は決定していないとのこと。更にキャンセル待ちの方が数十人いるとのこと😢仕方なくキャンセル待ちの最後尾につけさせていただきましたが正直「いつになるんだろ⋯」と思っていました⋯が、昨日ツアー開催日決定のメールを頂いて、本日(1/29)無事ツアー参加が決定しました❗🎉🎉メールにて問い合わせのあった方から優先で参加できるようです。今回は2月から4月に4回のツアーが実施され、私は攻城団11周年の日に利神城へ登ります😄このお題が公開されてから9日後くらいから一般の募集を開始するようです😁
2022年に訪問した時は通行止めで、本丸まで登城出来ず、続100名城のスタンプ押印のみで撤収しました。今年のGW頃に通行止め解除になるらしいので、是非再訪したいです。後は伊勢志摩方面(伊勢亀山城・津城・北畠氏館・田丸城・鳥羽城他)かなぁ。正続100名城制覇&諸国一宮奉拝のため、西へ西へと行く事が多くなるかしらん?でも春になって車のタイヤ交換が済んだら、思いつきで、近隣のお城に行く事も多々ありそうです。写真は、通行止め中の鳥越城登城口です。
昨年も同様のお題でが出て、明智光秀(残り金山城)と金箔瓦(残り江美城)のバッジを獲得したいと書いたのですが、江美城は攻城したものの金山城は攻城できず、バッジは1個の増加にとどまりました。ただ、昨年新たに東美濃の山城のバッジが制定されたので、未攻城の本陣山城、阿木城、小里城を攻城してバッジを獲得したいと思います。体力的に本格的な山城に一人で行くことは控えているのですが、今年も、全国にある城を一つでも多く攻城したいと考えています。写真は江美城です。
昨年も、道を間違えて細い道に入り込み、ひたすら車でバックをしました。汗びっしょり。幸い無傷で生還。それにめげずに今年も攻城したいと思っています。そもそも予習が少なすぎます。必見ポイントを見逃してしまう事もあるし…今年は、キチンと予習をしたいと思います。
そして今年は、常陸太田城に行き、関東七名城のバッヂをゲットしたいところです。話題の常陸の小幡城にも行きたいなぁ。自分の運転で行けるかな?まずは予習ですね!
毎年行きたいと思いつつ行けてないお城のためです。
名古屋に住んでる為交通の便はいいので行けないことはないですがなかなかタイミングが合わないです。
獲得したいバッジは長野県です。
長野県自体長いこと行ってないので松本城に行くのであればバッジ獲得にも動けたらなと思います。
目標は毎年100城攻城を目標にしてるので今年も達成できればいいなと思います。
今年中に行けるかわかりませんが、昨年に天空の城バッジを獲得しようと赤木城に行った時に、赤木城の御城印と一緒に藤堂高虎の武将印を買ったのがきっかけで、去年から藤堂高虎バッジの対象の城も意識して巡っていました。藤堂高虎は、秀吉と家康という2人の天下人に仕えていて、高石垣や枡形虎口といった防御力の高い城が特徴だそうですが、近畿地方や四国地方など色んな場所に城を築いているので、達成するのはかなり難しいと思っていたのですが、気が付けば今残っている未攻城の城が、伊賀上野城、津城、江戸城の3城のみとなっていましたので、大まかですが夏までに三重県、冬までに東京都のほうに行きたいと思っています。
現存12天守の未攻城が四国の4城を残すのみとなったので、四国初上陸を一応目指しておこうと思います。
【攻城したいお城】
・丸亀城
・高知城
・宇和島城
・松山城
・会津若松城
・春日山城
・小諸城
・五稜郭
【獲得したいバッジ】
・埼玉県三名城
自分の方の最近のひとことにも書いたのですが、今年確実に行きたいのは広島城です。
何月かは分かりませんが、今年の後半に耐震性の問題や広島城天守も名古屋城天守と同じく木造再建を目指すという動きから、現在の外観復元天守を閉館するそうです💦
そこで現在、三の丸に天守の展示物等を展示する施設「三の丸歴史館」を作る計画があるそうで、2026年10月のオープンを目指すそうです。
今年は松江城も天守が国宝復帰して10年目の年ですし、岩国城はシロヘビのいる城で今年の巳年にピッタリですし、米子城も吉川家が山口へ移る時にシロヘビが付いて行ったという逸話がある城でこちらも巳年に持ってこいです。今年は中国地方の城がアツイので、広島城を攻城するついでに島根・鳥取・山口・岡山などの城巡りも良いかなぁ〜とも思っております😊
他にも、京都や滋賀の友達とは雲海の出る時期に竹田城や穴太衆の聖地である坂本へ穴太積みの石垣や坂本城なんかを巡る計画もしてますし、今年も楽しみです☆
訪問したいお城はたくさんありすぎて困りますねw
行こう行こうと思って、なかなか行けない和歌山城もそうですし、しばらく四国に行っていないのでどこか四国のお城(徳島県が少ないので徳島県辺り)にも行きたいですね。
今月、鹿児島県を訪問し、21ヶ所訪問できましたので今年も自分の休みと相談しつつ、攻城を楽しみたいと思います。
写真は今月訪問した鹿児島城のライトアップです(2025/1/12撮影)。
基本的には100名城・続100名城を中心に攻城をしているので、自分の拠点から遠いところに足を踏み入れていません。
昨年の目標で東北地方のお城を中心に回りたいと書いていましたが、1回のみでしたが、青森・岩手・宮城・福島のお城を巡ることができました。
2025年は拠点から最も遠い且つあまり行けてない九州上陸を考えています。
まずは九州の東側のお城を攻めたいと考えている今日この頃です。
2025年の目標ですね!
金箔瓦バッジがリーチとなっているので、残っている「江美城」の攻城と旧国完全制覇まであと1国ということで、まだ行けていない「隠岐」のお城の攻城としておきましょうかね。
計画がまだ組み立てられていないですけど、まぁなんとかなるでしょ(笑)。
地道に現存天守12城制覇を目指しているのですが、この弘前城だけ、遠い!
今年、行けたらいいなぁと思っています。
あとは、二条城・・・何度も何度も行っているのにも関わらず(京都、大好きなので)、スタンプも御城印も持っておらぬなんて、画竜点睛を欠くというもの。京都の観光客(インバウンド?)が落ち着いたら(いつになるか知らんが)行きたいと思います。なあぁに、車でたかだか5時間さ。
そして、有名どころの城だけでなく、歴史を感じさせる城に行って昔を偲んでみたいと思っています。リュックや杖も準備できたので。2025年もワクワクです。
何かのついでには行けない、大洲城、宇和島城は2025年中の目標にしたいと思っています。
また、地元(徳島)界隈の城跡も縄張り図を見ながらじっくり再訪問したいと思います。
本格的に城めぐりをするようになってから過去最低の攻城数だった2023年を上回ることが2024年の目標だったのですが、全く達成できなかった(つまりは最低数を更新した)ので、改めて2025年も同じ目標にしたいと思います。まずは、毎年2月に詰門を解放するイベント目的で高知城に行けたら…今年も実施されるかなぁ、行けるといいなぁ…
獲得したいバッジは100名城です。
100城制覇まであと5城。3城はすでに攻城計画済ですのであと2城の計画を立てたいです。
5城のうち七尾城が残っていますが、能登復興が途上にある状況で観光に行っても良いのか、それとも能登復興のためにお金を使いに行ったほうが良いのか悩んでおります。
2025年も健康で城巡りができることが一番の目標ですね。
〇訪問したいお城は団員の方が推薦する小里城で暖かくなったら行きたいと思います。
〇獲得したいバッジは加納城で獲得できるので天下普請です。
〇攻城目標は2024年は109城を攻城したので、あくまでも目標で73歳で体力にも自信がありませんが、100城を目指して頑張ってみたいと思います。
東北は私の住んでるところからはとても遠く会津若松城しか行ったことがありません。一番行ってみたい九戸城を上げましたが弘前城や仙台城、桑折西山城など行ってみたい城が沢山あるので機会があれば東北の城廻りをしたいですね。写真は2017年5月に行った七尾城の石垣です。
集計結果
みんなが選択したお城を集計したランキングです。
![]() |
熊本城
別名 銀杏城、千葉城、隈本城
平均評価:★★★★☆ 4.12(10位)
見学時間:1時間53分(2位)
攻城人数:3951人(19位)
行きたい:1990人(3位)
|
3人 | |
---|---|---|---|
![]() |
金田城
平均評価:★★★★☆ 3.83(--位)
見学時間:2時間34分(--位)
攻城人数:325人(360位)
行きたい:162人(56位)
|
3人 | |
![]() |
松江城
別名 千鳥城
平均評価:★★★★☆ 4.22(5位)
見学時間:1時間35分(15位)
攻城人数:4297人(13位)
行きたい:1631人(9位)
|
3人 | |
![]() |
松本城
別名 深志城
平均評価:★★★★☆ 4.30(2位)
見学時間:1時間25分(26位)
攻城人数:6561人(3位)
行きたい:2095人(2位)
|
2人 | |
![]() |
小里城 制覇
別名 小里城山城、古里城、小里陣屋
平均評価:★★★★☆ 3.68(--位)
見学時間:1時間13分(--位)
攻城人数:364人(331位)
行きたい:80人(237位)
|
2人 | |
![]() |
岡城
別名 臥牛城、豊後竹田城
平均評価:★★★★☆ 4.22(--位)
見学時間:1時間35分(--位)
攻城人数:1457人(136位)
行きたい:200人(30位)
|
2人 | |
![]() |
弘前城
別名 鷹岡城、鷹ヶ岡城、高岡城
平均評価:★★★★☆ 3.88(22位)
見学時間:1時間35分(15位)
攻城人数:2791人(50位)
行きたい:1652人(7位)
|
2人 | |
![]() |
御坂城 制覇
平均評価:★★★★☆ 4.38(--位)
見学時間:2時間36分(--位)
攻城人数:88人(1357位)
行きたい:69人(276位)
|
2人 | |
![]() |
高岡城
別名 越中高岡城
平均評価:★★★☆☆ 3.18(--位)
見学時間:58分(--位)
攻城人数:2134人(85位)
行きたい:90人(202位)
|
1人 | |
![]() |
長浜城
別名 今浜城
平均評価:★★★☆☆ 3.22(92位)
見学時間:54分(86位)
攻城人数:2983人(39位)
行きたい:89人(204位)
|
1人 | |
![]() |
城山城 制覇
別名 亀山城、木山城
平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
見学時間:3時間56分(--位)
攻城人数:72人(1630位)
行きたい:32人(565位)
|
1人 | |
![]() |
五稜郭
別名 亀田御役所土塁、箱館御役所、柳野城
平均評価:★★★★☆ 3.91(20位)
見学時間:1時間27分(23位)
攻城人数:2865人(45位)
行きたい:204人(29位)
|
1人 | |
![]() |
岩村城
別名 霧ヶ城
平均評価:★★★★☆ 3.96(17位)
見学時間:1時間23分(29位)
攻城人数:2817人(47位)
行きたい:1351人(23位)
|
1人 | |
![]() |
鹿児島城
別名 鶴丸城、府城、御館
平均評価:★★★☆☆ 3.32(--位)
見学時間:1時間(--位)
攻城人数:1669人(115位)
行きたい:105人(160位)
|
1人 | |
![]() |
江戸城
別名 千代田城、江城
平均評価:★★★★☆ 3.85(30位)
見学時間:1時間35分(15位)
攻城人数:4544人(10位)
行きたい:186人(34位)
|
1人 | |
![]() |
金山城
別名 新田金山城、太田金山城
平均評価:★★★★☆ 3.95(--位)
見学時間:1時間19分(--位)
攻城人数:2145人(84位)
行きたい:164人(54位)
|
1人 | |
![]() |
府内城
別名 大分城、荷揚城、白雉城
平均評価:★★★☆☆ 3.10(--位)
見学時間:46分(--位)
攻城人数:1431人(137位)
行きたい:95人(186位)
|
1人 | |
![]() |
田丸城
別名 玉丸城
平均評価:★★★★☆ 3.72(--位)
見学時間:1時間3分(--位)
攻城人数:1412人(140位)
行きたい:116人(132位)
|
1人 | |
![]() |
広島城
別名 鯉城、在間城、当磨城、泰磨城、石黒城、御篠城、己斐城
平均評価:★★★★☆ 3.51(65位)
見学時間:1時間9分(57位)
攻城人数:3917人(22位)
行きたい:172人(42位)
|
1人 | |
![]() |
九戸城
別名 福岡城、宮野城
平均評価:★★★☆☆ 3.48(--位)
見学時間:1時間1分(--位)
攻城人数:857人(207位)
行きたい:116人(132位)
|
1人 | |
![]() |
天霧城 制覇
別名 雨霧城、尼斬城
平均評価:★★★☆☆ 3.20(--位)
見学時間:2時間(--位)
攻城人数:64人(1781位)
行きたい:21人(789位)
|
1人 | |
![]() |
和歌山城
別名 虎伏城、竹垣城
平均評価:★★★★☆ 3.88(22位)
見学時間:1時間43分(7位)
攻城人数:3404人(28位)
行きたい:177人(37位)
|
1人 | |
![]() |
郡山城
別名 大和郡山城、雁陣之城
平均評価:★★★★☆ 3.50(66位)
見学時間:1時間13分(48位)
攻城人数:2211人(78位)
行きたい:137人(88位)
|
1人 | |
![]() |
岩櫃城
平均評価:★★★★☆ 3.53(--位)
見学時間:1時間6分(--位)
攻城人数:1419人(139位)
行きたい:172人(42位)
|
1人 | |
![]() |
江美城 制覇
別名 江尾城、江尾要害
平均評価:★★★☆☆ 3.20(--位)
見学時間:42分(--位)
攻城人数:147人(757位)
行きたい:55人(345位)
|
1人 | |
![]() |
名護屋城
別名 名護屋御旅館、名護屋御殿
平均評価:★★★★☆ 4.06(--位)
見学時間:1時間30分(--位)
攻城人数:1686人(113位)
行きたい:174人(40位)
|
1人 | |
![]() |
ヲンネモトチャシ
別名 根室半島チャシ跡群
平均評価:★★★☆☆ 3.08(--位)
見学時間:33分(--位)
攻城人数:761人(223位)
行きたい:110人(147位)
|
1人 | |
![]() |
館山城 制覇
平均評価:★★★☆☆ 3.16(--位)
見学時間:56分(--位)
攻城人数:872人(205位)
行きたい:66人(289位)
|
1人 | |
![]() |
鬼ヶ城 制覇
別名 鬼が城、鬼ヶ城本城
平均評価:★★★☆☆ 3.31(--位)
見学時間:1時間5分(--位)
攻城人数:330人(357位)
行きたい:39人(465位)
|
1人 | |
![]() |
坂本城
平均評価:★★★☆☆ 2.93(--位)
見学時間:28分(--位)
攻城人数:1120人(164位)
行きたい:115人(136位)
|
1人 | |
![]() |
二条城
別名 二条御所、二条亭、一条新屋敷、二条御殿
平均評価:★★★★☆ 4.06(13位)
見学時間:1時間34分(18位)
攻城人数:5587人(7位)
行きたい:1435人(17位)
|
1人 | |
![]() |
大草城(知多郡) 制覇
平均評価:★★★☆☆ 3.02(--位)
見学時間:33分(--位)
攻城人数:468人(281位)
行きたい:39人(465位)
|
1人 | |
![]() |
月山富田城
別名 富田城、月山城、富田月山城
平均評価:★★★★☆ 4.00(14位)
見学時間:1時間38分(12位)
攻城人数:1825人(100位)
行きたい:219人(28位)
|
1人 | |
![]() |
贄川城 制覇
別名 楡沢山砦、楡沢山城、瀬戸城、七城八城
平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
見学時間:15分(--位)
攻城人数:0人(--位)
行きたい:20人(816位)
|
1人 | |
![]() |
利神城 制覇
別名 雲突城、平福城
平均評価:★★★★☆ 4.00(--位)
見学時間:3時間7分(--位)
攻城人数:276人(421位)
行きたい:164人(54位)
|
1人 | |
![]() |
根知城 制覇
別名 根小屋城、上城山城、栗山城
平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
見学時間:1時間(--位)
攻城人数:23人(2979位)
行きたい:18人(880位)
|
1人 | |
![]() |
鳥越城
別名 加賀鳥越城
平均評価:★★★☆☆ 2.76(--位)
見学時間:39分(--位)
攻城人数:853人(209位)
行きたい:122人(115位)
|
1人 | |
![]() |
引田城
平均評価:★★★☆☆ 3.40(--位)
見学時間:1時間6分(--位)
攻城人数:983人(182位)
行きたい:85人(220位)
|
1人 | |
![]() |
岩尾城 制覇
別名 丹波岩尾城、和田城
平均評価:★★★★☆ 4.20(--位)
見学時間:1時間58分(--位)
攻城人数:109人(1073位)
行きたい:74人(260位)
|
1人 | |
![]() |
犬山城
別名 白帝城
平均評価:★★★★☆ 4.08(11位)
見学時間:1時間18分(35位)
攻城人数:6153人(5位)
行きたい:1748人(6位)
|
1人 | |
![]() |
七尾城
別名 松尾城、末尾城
平均評価:★★★☆☆ 3.47(--位)
見学時間:57分(--位)
攻城人数:1766人(106位)
行きたい:190人(32位)
|
1人 | |
![]() |
首里城
別名 首里グスク、御城(ウグシク)、真玉杜城、中山城
平均評価:★★★★☆ 3.75(--位)
見学時間:1時間26分(--位)
攻城人数:3008人(37位)
行きたい:1432人(18位)
|
1人 | |
![]() |
大洲城
別名 比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城、亀城
平均評価:★★★★☆ 3.58(56位)
見学時間:1時間5分(64位)
攻城人数:2304人(71位)
行きたい:158人(63位)
|
1人 | |
![]() |
長岩城 制覇
平均評価:★★★★★ 4.75(--位)
見学時間:3時間43分(--位)
攻城人数:91人(1325位)
行きたい:112人(144位)
|
1人 | |
![]() |
常陸太田城 制覇
別名 佐竹城、舞鶴城、青龍城
平均評価:★★★☆☆ 2.53(--位)
見学時間:22分(--位)
攻城人数:352人(338位)
行きたい:71人(273位)
|
1人 | |
![]() |
高知城
別名 鷹城、大高坂山城、大高坂城、河中山城、高智山城
平均評価:★★★★☆ 4.08(11位)
見学時間:1時間23分(29位)
攻城人数:3698人(26位)
行きたい:1457人(14位)
|
1人 |