読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

攻城団編集部さんの質問

【都道府県バッジ】あなたが思う、静岡県を代表するお城を教えてください(3つまでOK)

できればその理由も書いてください。あなた自身が訪問したかどうかは関係なく、初心者でも楽しめそうなお城を選んでください。みなさんの投票結果を参考に「都道府県バッジ」を公開します(なお対象城は攻城団で登録された住所にもとづきます)

みんなの回答一覧

62人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!

ともさん

まずは山中城です。山中城は障子、畝堀が素晴らしく、富士山とのコントラストも最高です。
掛川城は御殿、天守、堀とお城を満喫できます。
三番目は浜松、高天神などもありますが、横須賀城にしたいと思います。あの石垣はほかでは見たことがありません。

締切後に回答されました

利信さん

今回は静岡県、主要なお城は普通にまわり以後は西からの帰還時に立ち寄るのがメインになってました。

まずは普通に百名城から駿府城と掛川城、山中城ですね。
ここは奇を衒う必要がありません。
掛川城と駿府城に共通するのはどっちもお茶とお菓子が美味しい。

掛川城の木造復元天守と二の丸御殿は見応えがあります。
駿府城は石垣や堀もさることながら、巽櫓と東御門、坤櫓などが楽しませて貰えます。

山中の畝堀や障子堀の配置を始めてみた時は綺麗だなと感嘆したものです。
台風で一部が崩落したと聞きましたが、今はどうなってるか気になるところです。

以上、この3城に一票ずつ入れます

締切後に編集されました

CLADさん

静岡県は旧国名で伊豆、駿河、遠江の3国が合体しているので、それぞれから選びたいと思います。
伊豆…韮山城か山中城でしょう。初心者でも楽しめる城として山中城を選びます。
駿河…山城好きとしては丸子城を推したいところですが、駿河の中心はやはり駿府。今川氏の館跡に建てられ、徳川家康が晩年を過ごした駿府城が妥当でしょう。
遠江…掛川城、浜松城、高天神城、諏訪原城というところが候補になりますが、ここは難しい。建物が見られる掛川城や浜松城が初心者向けと思いきや、城域の一部しか残っておらず、往時の城の様子を想像するにはかなりの知識が必要で、実は初心者向けではないと思うのです。他方、「高天神を制する者は遠江を制す」といわれた高天神城は縄張がほぼ完存し、初心者にこそ見てもらいたい。残る諏訪原城は他の城と見比べて武田式の築城術が理解できるようになってからでもいいと思います。よって遠江代表は高天神城とします。


pineさん

静岡県民です。静岡県の西から掛川城、駿府城、山中城です。初心者なので普通に選ぶと、静岡県にある日本100名城3つになりました。初心者には、バッジが攻城のいい目標になります。未攻城の山中城を攻城すれば、静岡三名城のバッジが取得できると個人的に思い先月行ってきました。今年はバッジの取得がないのでこの三城を選んでいただけると、静岡県三名城のバッジ取得になります。団員の皆様よろしくお願いします。


あよかみさん

一番は重要文化財の二の丸御殿が残る掛川城。木造復元天守や現存太鼓櫓、移築門などもあり、残る縄張りは小振りですが歴史を感じることができる名城といえます。次は建造物は全くないのですが山中城。障子堀がきれいに残り、北条流の築城術がよくわかるお城で、初心者の方にも土のお城を理解いただくにはとても良いお城で、富士山との眺望も素敵です。問題は三番目ですが悩んだ末、続百名城の浜松城を選びます。百名城の駿府城と悩みましたが、模擬天守ですがその周りの天守曲輪には野面積みの石垣がよく残りお勧めです。また浜松城は二の丸の発掘、駿府城は天守台の発掘が進んでおり今後も楽しみです。静岡県には百名城が三つ、続百名城が高天神城、諏訪原城、興国寺城など四つもあり、良いお城が沢山あります。さすが東海道の要衝。歴史上も重要な地域のため、名城が多くある県で羨ましく思います。


まるさん

私がおススメしたい静岡県のお城は、
家康ゆかりの「駿府城」と「浜松城」です。
あとひとつは「掛川城」です。
どこもアクセス至便という強みがあります。


solitarioさん

駿府城 天守台すごいです
掛川城 御殿から見る天守がいい感じです
浜松城 天守曲輪の石垣が感動的です
街なかの城ばかりですが歴史も遺構も分かりやすくて訪れやすいですね。


ちばらきさん

静岡県を、東部・中部・西部に分けて選ぶと、
中部の駿府城と西部の浜松城は順当に決まり。
東部は伊豆から選び、候補は色々あがりましたが、韮山城を選びました。


ハーツクライさん

静岡のお城は3つしか行ったことがないですが、どれも素晴らしいお城でしたのであげたいと思います。
①山中城
畝堀、障子堀が素晴らしい。(台風で崩れる前に訪れたので完全な形を見れて幸運でした)
訪れたときは晴れていましたが、山中城から見る富士山が雲の中だったので次回訪れるときは富士山を絶対見たいです。
②掛川城
なんと言っても全国でも4箇所しかない現存御殿がある。
③駿府城
最大級の天守台があったお城で、発掘で話題に。
静岡県庁展望台から駿府城公園を見たときはあれこれ想像してしまいました。
まだ他のお城は行ってないので行ったお城から選んでみました。


ぴんくさん

山中城、掛川城、高天神城。静岡は見所のある城がたくさんあります。


やまいのししさん

掛川城、山中城、駿府城。
掛川城は全国的に数少ない、現存御殿である二の丸御殿と木造復元天守があり、真っ先に挙げるべき代表の城と思います。
次に挙げた山中城の見どころは、なんと言っても畝堀、障子堀。建物はなくてもこれだけで,十分楽しめると思います。
駿府城は家康の隠居城となったのですが、静岡県の代表として外せないので、最後に挙げました。外堀の一部、内堀の大半が埋められしまい残念ですが、中堀はしっかり残されていて、更に東御門、巽櫓、坤櫓が復元され、天守台の発掘調査も進んでいるので、とても楽しみな城です。

静岡県はその他にも模擬天守のある浜松城、難攻不落の山城である高天神城、馬出しが素晴らしい諏訪原城、北条早雲旗上げの興国寺城があり、いずれも続100名城に選定されていまて、これらの城も見逃せない代表の城だと思います。


伝もものふ山田(ヤマー)さん

【駿府城、山中城、浜松城】
100名城、続100名城からの選定としました。西から東まで静岡県全域を満喫できそうです。
駿府城、浜松城は発掘調査や現地説明会なども積極的に実施されているので、今後の新発見が楽しみです。
山中城の障子堀は見応えがあります、富士山との相性も抜群です、ワッフルとの相性も抜群です。

駿府城
浜松城
掛川城


axiaさん

静岡県は旧国では 駿河・遠江・伊豆 が合わさり、攻城団での登録城数も113城あります。又 100名城 3ヶ所、続100名城 4ヶ所 あり、オススメを3ヶ所選ぶだけでも大変です。個人的には 横須賀城・興国寺城・諏訪原城 とかも好みですが旧国から各1ヶ所を選ぶと 駿府城・掛川城・山中城 と結果100名城とベタな結果となりました。


八咫烏さん

掛川城

駿府城

浜松城


じろべえさん

山中城、高天神城、諏訪原城に変更し、推薦します。山城に集中させます。


たかすいさん

静岡県の攻城したお城は100名城・続100名城を含む113城です。
1番:掛川城
「現存御殿」、「木造復元天守」は必見ですが、少し離れた場所にある「復元大手門」もお見逃しなく。
2番:駿府城
本丸・二の丸内の復元門・櫓、石垣などの遺構の他、外堀の遺構もあります。
3番:山中城
山城ですが整備されているので楽に見学できます。


藤式部卿さん

今回のお題は静岡県ですね。
静岡県は伊豆・駿河・遠江の三国を合わせた県だけに、今回は激戦だ。

壱「駿府城」天下人・徳川家康晩年の居城。
弐「掛川城」木造復元天守があります。
参「浜松城」復興天守があります。
でお願いいたします。

他にも山中城・高天神城・横須賀城・諏訪原城
等も捨て難ったのですが上記のように致しました。いやいや静岡県には魅力的なお城がたくさんありますね。

静岡県のグルメと言えば、鰻に餃子にお茶にミカン等が思い出されますが、全体的に魚は美味しかったです。


髪斬り以蔵さん

①中山城 まだ未訪問なのですが見事な障子堀がすばらしい
②掛川城  現存御殿などがありおすすめです。
③横須賀城  めずらしい玉石済み石垣が見たくて訪問しました。


黒まめさん

またまた競争率の高い県ですね。掛川城と山中城はすぐに決まりました。山内一豊は、高知城の天守築城の時、掛川城天守をモデルにしたことから、逆に現存の高知城をモデルに木造復元された天守と現存の二の丸御殿は必見です。山中城はワッフルに例えられる障子堀がもはや芸術作品だと思います。さて、3城目は、さんざん迷って、浜松城にしました。家康の居城であった浜松城は、三方原のきっかけとなったことでも有名です。とエラそうなことを書きましたが、私もすべて未攻城です。静岡県のお城はどのお城も魅力に溢れています。駿府城、高天神城、諏訪原城、高根城などもぜひ攻城してみたいものです。


狸親父さん

⑴掛川城 木造の復元天守と現存御殿があって、いかにも「お城」を感じさせてくれます。アクセスもよく、初心者が攻城するのに最適な城と思います。⑵山中城 建物遺構はありませんが、畝堀や障子堀の構造がきれいに保存整備されており、勉強になります。⑶諏訪原城 歴史的にも有名な城郭です。アクセスはよくありませんが、武田氏の遺構と徳川氏の遺構の違いを確認することができます。(補)静岡県は名城が多く、駿府城などの100名城や続100名城以外にも、横須賀城、二俣城、丸子城、長浜城など攻城してほしい城が多数あります。


しのはさん

1 掛川城
2 駿府城
3 山中城
掛川城は、現存御殿と木造復元天守があり初心者も楽しめます。
駅からのアクセスも良く、大手門を通って行くのがおすすめです。
駿府城は、家康晩年の居城ということで知名度もあり、静岡の中心的存在なので。
市民の方々はお城と思ってない場合もあるようですが、駿府公園として親しまれているところが良いです。
3つ目は少々悩みました。最初は天守がある浜松城をと思ったのですが、やはり山中城の美しい障子堀を見てほしいですね。
つつじの季節であれば、初心者でも感動してもらえるのでは?と思います。
遠江、駿河、伊豆の三国が揃うとバランスも良いのでこの3つとしました。

ちなみに個人的に好きな三つを挙げるなら、丸子城、諏訪原城、高天神城です。
でもいずれも初心者には厳しい笑


しぇるふぁさん

駿府城、浜松城、掛川城

今回は交通の便のよさ、天守があるか(復元されているか)、駅の近くにあるかという点で絞りました。
いずれも東海道新幹線沿線にあり、駅にも近くて訪問しやすい。また、天守が復元されています。
次点としては、高天神城と久能山城を挙げます。高天神城はアクセス面は少し難しいところがありますが、徳川と武田が争った高天神の戦いの地として歴史的に重要な面があり、ぜひ訪問して頂きたい。久能山城は、ご存じ久能山東照宮があり、お城ついでに東照宮も参詣したり、宝物殿を鑑賞できます。


もときさん

「山中城」…感動のワッフル堀
「駿府城」…発掘調査中の大城郭
「高天神城」…武田対徳川激戦地
3つしか選べないので、伊豆、駿河、遠江から一城ずつ選びました。今川、北条、武田、徳川…激戦区の城は素晴らしくなってしまうんですよね。現存御殿とか巨大丸馬出しとか出世城とか静岡にはまだまだ…


茶々さん

静岡県には東から西まで良い城址が点在しているので悩みました。東から順に…
①山中城
初心者はなんだこれ?と思うでしょうが、あのワッフルのような穴ぼこの意味を知るとお城への興味が格段に深まると思います。
②駿府城
天守台もさることながら、巨大な外堀と石垣の織り成す風景が素敵です。ガイドさんがとても親切なのも初心者へオススメのポイントです。
③掛川城
浜松城と迷いましたが、日本初の復元天守と言う点と、現存の御殿が見学できる点で選びました。駅近で攻城しやすいのも良いですね。
中級者以上には諏訪原城や丸子城、高天神城などの魅力的なお城もたくさんありますので、是非皆さんも静岡の城巡りを楽しんでみてください。


あぶさんさん

駿府城・・大御所家康のお城で、再建された櫓や門、水堀に石垣と見所満載です。発掘調査も進んでいて、見学出来るのもいいですね。

掛川城・・木造で再建された天守はやっぱりいいなあと思わせてくれるお城です。現存する二の丸御殿も見所で、御殿からの天守の眺めもいいですよ!

横須賀城・・全国的にも珍しい玉石垣のお城です。自分の中では行きたいお城の上位なので選ばせてもらいました。


ハチロクさん

1、浜松城
  攻城済
2、駿府城
3、掛川城
  駿府城、掛川城、計画から既に   
  2年。コロナ禍の為、いまだ
  攻城出来ず(泣)
   


thomasさん

静岡県は良いお城が沢山あって迷います。。。
①先ずは何と言っても山中城ですね。あの障子堀と背景の富士山とのコントラストは思わず「お~」と声が出てしまいます。
②お次は掛川城です。駅から近いうえに、日本初の木造復元天守もあり、二の丸御殿も立派と一粒で何度もおいしいお城です。
③3城目は迷いましたが、高根城を推します。電車で行くとかなり時間が掛かりますが、秘境感が味わえるのと、コンパクトですが整備が行き届いていてこれぞ山城という雰囲気が味わえます。


わっしょいさん

①山中城
②掛川城
③駿府城
初心者でもわかりやすい城ということで言えば浜松城も入れたいところですが、戦国時代の山城を知ってもらう意味で山中城は是非入れて欲しいです。
アクセスは他の2城と比べものになりませんが、以前の自分のように城=天守と思ってる人たちに戦国の戦う城とはこういうものだということを是非知ってもらいたいと思います。
整備された曲輪を囲む畝掘や障子堀はまるで芸術品のようで山城初心者でも充分に伝わるものがあります。
二つ目の掛川城はなんといってもアクセスの良さと現存御殿と木造復元天守は見応えがあり、規模も手頃で城好きになるきっかけにはうってつけの城だと思います。
もう一つの駿府城は天守はありませんが家康の隠居城のために天下普請でここまでの規模の城を造らせた徳川家の権勢がよくわかる城として選びました。


まーちゃんさん

駿府城:徳川家康の隠居城として知名度が高い。天守はないものの、現在天守台の発掘調査が行われており、慶長期の石垣と天正期の石垣が確認されており、今後の天守復元が楽しみなお城です。
山中城:北条氏のお城で畝堀や障子堀の構造がきれいに保存整備されており、皆さんに一度見て頂きたい山城であり、初心者でも安心して攻城できる山城です。
掛川城:天守は木造復元天守であるが、二の丸御殿は現存遺構で有り、貴重な建築物である。
静岡県には他にも浜松城、諏訪原城、高天神城、横須賀城等素晴らしいお城が数多くありますが、今回は前述の3城を推薦します。


Sさん

1、駿府城;家康公が大御所時代に過ごしたお城。目下、天守の発掘調査を行っており、ものすごい規模の石垣が発掘されて話題になりました。
2、掛川城;木造復元天守はこじんまりとしていますが、味があります。現存している御殿とセットで。
3、山中城;これほどの障子堀はここ以外にはありません。おそらく土の城の最高傑作かと。
▼以下候補▼
浜松城;家康が青年期~壮年期にかけて過ごしたお城です。近年城門を復元し、より見どころが増えました。
横須賀城;珍しい玉石垣が見どころ。交通アクセスがあまりよくないのが難点。
諏訪原城;台地上に築かれたお城は武田流の三日月堀で固く防御されています。
お土産は「茶」にきまり。

静岡県はおすすめしたいお城が多すぎて困りますね^^;上記以外には高天神城、丸子城、二俣城などもおすすめできます。

山中城です!お城に詳しくない人にも『ワッフル』で通じることがあります。

・駿府城
・浜松城
静岡といえば家康、その家康関連のお城といえばこの2つ!
遺構や復元も多いしアクセスもしやすい。
攻城団のバッジ対象も多いですね。

・山中城
独特な畝堀や障子堀は初心者にウケが一番良さそうな気がしますね!
天気がいいと大きく富士山が見えます。


赤松円心さん

① 山中城 障子掘りが凄くイイ。

② 掛川城 凛々しい天守がカッコイイ。

③ 浜松城 模擬天守がイイ。


潤之介さん

先ずは掛川城。現存する二の丸御殿や木造で再建された天守などお城の魅力をバランスよく楽しめると思います。二の丸茶屋でゆっくりお茶をいただけます。
次は徳川家康が晩年を過ごした駿府城。お堀超しに観た巽櫓や東御門は写真を何枚も撮りたくなります。発掘調査が行われている天守台の様子も見てみたいです。
もう一城は諏訪原城。構築物は少ないが5ヶ所の丸馬出や曲輪を囲む広大な空堀、三日月堀などが魅力。
静岡県は東海道の要所だけあって歴史上重要な城が多く浜松城、山中城、興国城、高天神城、横須賀城、二俣城等々迷いました。



くりのんこさん

日本100名城にも選定されている山中城、駿府城、掛川城が静岡3名城のような気がします!


どいんさん

静岡県民としては、外せないお題ですね。電車利用なら、浜松城、掛川城、駿府城の三択しかないですが、これでは面白くない。後北条氏から山中城、今川氏から掛川城、徳川氏から浜松城を私は選びます。


那須与一さん

山中城 理由:土造りの城、障子堀が美しい
駿府城 理由:家康の隠居城。三重の堀と再建された門や櫓も壮大
掛川城 理由:木造復元の天守、現存の二の丸御殿も貴重


さとしさん

駿府城、高天神城、浜松城


野面積さん

山中城ではないでしょうか?現地に漂うあの雰囲気は独特だと思う


とらのすけさん

静岡は激戦区!だから個人的に好きな城3カ所。
山中城…障子堀のすばらしさに惚れ惚れ。土の城で広いのに、良く整備されているのも良い。
浜松城…野面積の石垣がたまらない!お城の後は、鰻重を食べる!ここで食べないで、一生のうちのいつどこで食べるというのだ~(足軽身分の心の叫び)
掛川城…現存御殿必見。御殿から見上げる天守も必見。木造天守からの景色も必見。


きいろさん

駿府城: 徳川家康ゆかりのお城は外せないでしょう。
掛川城: 町なかから見上げる、まさに、Theお城。
山中城: 格子堀に感動する不思議なお城。


赤い☆稲妻さん

静岡県は何度も訪問しています。
教科書的なお城が多いエリアです。
一応、ヤホーにて調査、以下結果です。
①掛川城
②駿府城
③山中城
次点
◎浜松城
◎高天神城
掛川城は日本初の木造復元天守と現存御殿。
大手門なども復元されており見応えたっぷり。
駿府城も外堀内の曲輪が整備されてます。
少し足を伸ばせば久能山まで観光可能。
山中城は土の城入門には最適な城。
箱根観光も楽しめます。

…確定かと思いきや、捨てがたい2城。
浜松城は公園としての整備が抜群。
高天神城も山城の入門に最適。
涙を呑んで次点です。
これでファイナルアンサーです。


みっちゃんさん

1.山中城は北条の城で、障子堀・畝堀は素晴らしいです。頂上から見る富士山は良いですね、旧街道を歩く事も出来ます。
2.駿府城は家康の隠居の城で、駿府城公園として整備されています。石垣・堀を見るだけで当時を大きさが分かりますが、天守台の発掘調査で更に規模の大きさが分かります。交通の便も静岡駅から歩いて20分(1.6㎞)と良いです。
3.掛川城は山内一豊の居城で、木造復元天守と二の丸御殿・太鼓櫓と見どころがあります。掛川駅から歩いて10分と交通の便が良いです。


おしりすとさん

1.駿府城…天守台の発掘により様々なことがわかってきて、これから研究が進むのが楽しみなお城。個人的にには二ノ丸御門跡周辺の雰囲気が好きです♪
2.山中城…障子堀の見本市! 見た目の美しさにも感動♪ 近くには箱根旧街道の石畳もあります。
3.掛川城…なんといっても現存の二ノ丸御殿が貴重。木造で造られた天守も、年数を経てきて現存天守のような風格を漂わせてきた⁈

諏訪原城、掛川城、浜松城
どの城もアクセスが良いので、見学しやすいかと思います。


伊勢守さん

掛川城
駿府城
山中城

静岡県は名城揃いなので非常に悩みました…。


ロンさんさん

まずは、障子堀が有名な山中城。独特なデザインと実用的な防衛機能が両立した城で、何度でも訪れたくなる魅力があります。
次は、巨大な丸馬出がよく残る諏訪原城。こちらもよく整備されており、縄張りを意識して城を見るための教科書になる城だと思います。
3つ目は、木造天守と現存御殿が共存する掛川城を選びます。
静岡は名城揃いの激戦区。家康ゆかりの浜松城や駿府城、徳川と武田が争奪戦を繰り広げた高天神城や二俣城、玉石垣が見られる横須賀城や真円型の縄張りを持つ田中城といった珍しい城等、候補が多すぎて最後まで悩みました。


hinakさん

静岡が残っていましたか。
断トツは現存御殿+復元天守の掛川城です。
2位3位が意外に激戦。駿府、山中、浜松、興国寺、韮山、丸子、諏訪原、高天神、横須賀、二俣、高根・・・
と迷いましたが、でもやはり初心者を考えると駿府城と山中城はランクインですね。

ということで、掛川城、駿府城、山中城


たなとすさん

駿府城、掛川城、山中城
駿府城は日本最大級の天守台が見事。町の中にドーンと輪郭式の縄張りを構えており、平城なのでアクセスもしやすい。さすが家康さんの隠居城。近くに久能山東照宮(久能山城)もあるので、合わせて攻めたい。
掛川城は数少ない木造復元の天守と現存御殿があるお城。
山中城は障子堀が特徴的。天気が良ければ富士山も望め、眺望もよし。
公共交通機関で楽々アクセスできる3城にしました。


きゃみさんさん

駿府城・掛川城・山中城で。
静岡県は名城が多いので悩みますね。
駿府城は昔はただの公園になってしまってましたが年々徳川時代の姿を取り戻し、見応えのある城址に現在はなっています。
掛川城は現存御殿や復元された天守や門、櫓があり楽しめます。
山中城は建物は残っていませんが、日本の土の城の完成形が整備された状態で見られる城好きには外せない城址です。


castle.TATOさん

静岡。かなり難しい選択になります…

山中城、掛川城、あと一つで駿府と浜松のどちらかで迷いますが、遊覧船や庭園のある駿府城の方が楽しめるお城でしょうか。

・山中城・掛川城・駿府城でお願いします。


越後の龍さん

掛川城と駿府城は間違いなしです。山中城も良いですが、私は諏訪原城を推します。


悠歩さん

山中城
駿府城
掛川城


たけとらさん

浜松城、駿府城、掛川城かなぁ

高天神城も捨て難いけど……


むねりんさん

駿府城 現存する石垣・堀や、復元された櫓・門、発掘調査のすすむ天守台など、見所たくさん。しかも静岡駅から徒歩圏内。
山中城 建造物は無いですが、有名なワッフル状の畝堀はじめ土の城を堪能できると思います。文字通り山の中にありますが、駐車場はたくさんあるし、路線バスでのアクセスも可能。
あと1城は・・・ステキなお城が多くて悩みますが、御殿が現存し、天守が木造で復元されている掛川城で。


黄金玉子さん

静岡はおすすめ多いですね。初心者向けに「建物」がある、という点とこれは見てほしいということで

1.浜松城 再建で十分。浜松駅からもほどよい距離。公園となっているので施設も充実です。ルーツの「曳馬城」もセットで。
2.駿府城 本丸と二の丸の城跡が都市公園「駿府城公園」となっていて、巽櫓、東御門、二ノ丸坤櫓を復元しそれぞれ資料館になっています
3.山中城 畝堀や障子堀で有名。写真でなく実際に見に行ってほしいです。
  三島駅からバスでいけますし。

その後、掛川城や、興国寺城、諏訪原城、高天神城、などに興味を広げてもらえたらいいですね

駿府城、掛川城


傾奇御免さん

静岡には諏訪原城や葛山城、浜松城に横須賀城など推薦したい城址がたくさんあり迷いましたが山中城、高天神城は訪れた中でも素晴らしさが際立っていました。
もう一つは現存御殿が存在する掛川城を推薦します。


kokkoさん

掛川城
山中城
浜松城
以上の3つです。
静岡は名城数多あり絞るのが難しい。よって初心者でも楽しめるという点を重視。
見所が明白であり初心者でも楽しめるという点では掛川城・山中城は外せない。
残り一つは駿府城と迷うが、城のシンボルたる天守閣を見られる点から浜松城の方が初心者向きと思う。


龍神さん

駿府城 大御所の城
山中城 堀が綺麗な城
掛川城 関ヶ原の勝敗を決めた城


イッチー0247さん

浜松城
駿府城
掛川城

最大400字まで

公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

最低の軍師 (祥伝社文庫)

発売当初、手に取ってそっと戻した本でした。今回改めて読む気になったのは臼井城攻城と攻城団のレビューでした。読み始めたら止まらず、一気に読んでしまいました。途中話が大きくなっていく為、大丈夫だろうかと心配しましたが、それこそがクライマックスの仕掛けで唸ってしまいました。
ちなみに前に紹介したアンソロジーの小川祐忠の作家はこの人でした。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る