読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

攻城団編集部さんの質問

「関ヶ原の戦い」にもし参陣するなら、東軍と西軍どっちがいいですか?

その理由もあわせて教えてください。

みんなの回答一覧

65人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!

げんぞうさん

東軍

締切後に編集されました

masamune dateさん

僕は徳川家康公があまり好きじゃないので、西軍ですね。
あと、小早川秀秋公に説得して西軍についてもらいたいですね。

締切後に回答されました

まなちんさん

西軍。
典型的な大阪人で秀吉好き、アンチ家康なので。

締切後に回答されました

小田氏治さん

東軍ですね。

西軍の大将にあまり好きになれる武将がいないんですよ。

対して東軍は加藤嘉明などの人として好きになれる武将がいるので…

締切後に回答されました

あぶさんさん

戦国好き目線からの回答になってしまいますが、参陣するなら西軍です。徳川家康を中心に一枚岩のイメージのある東軍に対して、どことなしか烏合の衆のイメージが西軍にはありますが、魅力的な武将が目白押しです。立花宗茂に直江兼続に島津義弘・・特に大谷吉継は関ヶ原の戦いがなかったら、ここまで名を残せていたかどうかわかりません。本当、昔から西軍贔屓なんです。
濃尾平野を主戦場と考え、木曽川、長良川を防衛ラインに大垣城や岐阜城で迎え打つ西軍の戦略は、長期戦を見据えた正当な戦略だったと思います。自分の地元にあれだけの戦国の名士が多数集結していたというのは、戦国好きにはたまりません。ちなみに最近、関ヶ原の戦いの前哨戦である杭瀬川古戦場の案内板が設置されました。


胡麻団子さん

東軍
福島正則に所属して、
一番槍を逃してしまったと云われている
可児才蔵に一番槍になってもらうよう
何とか動いてみたい気がします。


ひよどり下総守さん

下総の隠れ里で暮らすひよどり一族は、天正18年、秀吉の小田原征伐に伴い所領を没収された千葉氏の残党をひょんなことから匿うことに。

それから時が立つこと10年、皆の念願である所領回復を果たすべく、一族は武家として徳川様からの呼び掛けに応じて…いやそんなものが届くわけもなく、ならばと上総に下って大多喜の本多忠勝殿に仕官を願い、関ヶ原へ。

武技に劣り数も足らぬひよどり一族、殿から命ぜられれ島津勢の追撃に立つ。掲げた月星の紋の運命は如何に?


いけだ商会さん

【西軍】
従来、通説とされてきた関ヶ原の戦いの場合です。
あの布陣で負けるはずがない。ただし、食糧は兵糧丸のみ携行可とする。


しろやまさん

【どちらにも参陣しない】
多くの書物を読めば読むほど、①西軍に勝ち目はなく、②家康の汚さが目に付き、したがって参陣せず、傍観します。
①西軍にも優秀な武将は多く居るが、いかんせんリーダーが不在で、「船頭多く船進まず」の例えどおり、大規模な戦さでは勝機はない。西軍(一応豊臣方とする。)の創業者秀吉が亡くなる時に、既に天下は平定されたと勘違いし、死亡後の手当てを怠ったのは、一代の英傑の秀吉の老耄というべきか。石田三成の能力・人格はさておいても、石田総務部長では副社長や取締役をまとめられるはずもない。
小早川の裏切りが無かったとしても、勝利は覚束ないと考えます。
②秀吉死亡後の家康のやることなすことすべてが、徳川天下への布石と考えられ、家康は一代の悪人でしょう。弱肉強食の戦国時代であれば、やむを得ないと考える向きもあろうが、前田、黒田、毛利、上杉、伊達など他の有力武将であれば、内心はともかく、豊臣秀頼を立てての政権を維持していたであろう。(秀吉が旧主信長の子孫にした仕打ちを考えれば、家康と五十歩百歩ですが・・・)
ともあれ、家康は人間的に好きになれないので、関ヶ原の合戦には参加しません。
どこか遠い山中で百姓でもいたします。


hiro.Eさん

結果はともかく西軍びいきです。それは石田三成側に義を感じているからです。歴史群像シリーズでもし小早川秀秋が裏切らず、福島側へ攻め込んでいたらどうなっていたかという内容を何度も読み返しましたね。でも西軍についても勝てる要素はなさそうな気がします。やはり家康のカリスマには三成では難しかったと思われます。


高橋たけしさん

西軍です。
心にいつもロックンロール。東軍が勝つ未来があるなら反逆者でありたいから。


隆景さん

西軍に参陣します。

理由:毛利が裏切ったから、西軍が負けたと言われ続けているのが悔しい。毛利の汚名を晴らすべく、西軍で戦います。

毛利家を存続させる為に、吉川広家が頑張ったことは凄いと思います。彼がいなければ毛利家は1600年に終わっていたでしょう。長州藩で300年後に倒幕もなかった。

でも、関ヶ原では目の前に、家康を倒すチャンスがあったと思います。キーマンは吉川広家です。家康の背後の山の前方に陣取った。彼が家康との約束を放棄して動けば、後方で広家に動きを封じられていた、毛利秀元、安国寺恵瓊、長宗我部軍も山を駆け降りて、後方から家康を襲い、西から来る西軍とで東軍を挟撃します。家康を討ち取れます。

広家を動かす方法はただ一つ。大坂城に籠っていた、毛利輝元が動けばいいのです。勝手に西軍の総大将になったんだから、誰の言うことも無視して「俺が西軍の総大将だ!行け行け!」と勝手に進軍。輝元勝手に行け行けどんどん作戦(笑)。輝元が出て来ちゃったら、吉川広家も西軍として戦うしかない。日和見していた小早川秀秋も寝返れない。→西軍勝利

このお題は難しかったです。素人が1ヶ月悩んだ結果、このような結論になりました。長文になり失礼しました。


たもさん

西軍ですね。太閤の恩義に報いる為に、立ち上がった三成に共感します。


はせさん

西軍で大谷吉継を守ります。


黄金玉子さん

大将でなけりゃ主について行くだけでしょう。大将だとしても時代の流れの中にいるときは「恩顧」のある側で、勢力が大きい方につくでしょう。私は関東人ですが、豊臣政権によしみを通じていたとしたら関ヶ原では優勢感があった『西軍』についたのではないかとおもう。
「どっがいい」との設問だと、勝者がわかっている前提でなら『東軍』。勝ち馬を選びたいです。


伝もものふ山田(ヤマー)さん

【西軍】
戦場は避けたいので、吉川広家軍に入り南宮山で弁当を食べます。


むぎさん

西軍に参加して石田三成を助けたい❗


潤之介さん

本城を岡崎城にしているのでこの質問には東軍!と答えるのが筋だと思いますが「西軍です」 と言っても関ヶ原合戦に参陣するのではなく長野県の上田で真田昌幸・信繁父子と共に秀忠相手に戦いその後も大坂冬の陣、夏の陣を一緒に戦えたら最高ですね。
NHK大河ドラマの影響が大きいのかなとは思いますが・・・


きんかん頭さん

西軍
歴史を変えてみたい


八雲さん

何をどうすれば西軍が勝利出来たのかと考えても結果がすべてで、時間もタイミングも運もなかった中で勝てる要因はゼロに等しいのですが、三成の人間性が嫌いではないので、完全なる個人的感情移入を優先して西軍に与してみたいですね。敗者の美学が日本人の心である限り、寝返った者、動かなかった者、間に合わなかった者がいた関ヶ原は、いつの世も大切な指針となっていくのでしょう。


コースケさん

東軍かなぁ。(歴史的事実はわからないけど)「返す刀で、攻め込む」みたいな雰囲気がいいなと思います。あとは意外に陣立て、采配を自由にやらせてくれそうな感じもするので。


流浪の相模守さん

勝てば官軍、と言う事で東軍ですね。

九州の東軍?黒田官兵衛に参陣したい


利信さん

東軍ですね。
ただ関ヶ原本戦よりは脇の戦いの方が燃えるんですよね。
好きな武将は最上義光ですし、長谷堂城の戦いが好きです。

荒子譜代の御先祖様は前田軍の馬廻りとして、参戦してるんですよ。
東軍以外の選択肢は考えられませんね。


tos-Mさん

断然、西軍です。東軍の名だたる武将たちと一戦を交えるのは凄くワクワクします。結果的に裏切り渦巻く西軍になってしまいましたが、そもそも前半のうちにもっと優位に立っていたら小早川軍も模様見して山を下ってくる事もなかったかも知れません。最終的には敗れることになるかも知れませんがそれでも西軍ですね。
そもそも豊臣家の大名(武将)である以上、秀頼公に刃を向ける理由はありません。秀頼公のお墨付きをもらわなくても五大老の毛利輝元が秀頼公のもとにいる以上、事実上の豊臣軍でしょう。


豊後守さん

黒田官兵衛(如水)軍に参陣したいです。…と言うことは、東軍と言う事になりますかね?
中津城から出撃して、石垣原の戦いで大友軍を撃破。豊後を平定。
しかし、関ヶ原の戦いは、一日で決着。
加藤清正と連携して、九州を制圧して、東へ攻め上り、一大決戦して天下を狙う目算は、叶わなかった。
黒田官兵衛という人は、人使いが大変上手かった人で、良く口にした言葉で、「夏の火鉢、旱(ひでり)の傘」と言うのがあり、その時に役に立たなくても、いつか役に立つことがあるという事で、部下の特性を生かしたところがあったと思います。
能力の高さゆえ、秀吉に恐れられた官兵衛。天下を取れる逸材だと感じたので、官兵衛軍に参陣したいと思いました。


しのはさん

東軍です。
家康は一旦江戸に戻ってから方々に書状を送ったそうです。直接書状をもらったら気持ちが動いちゃうかなと。旧恩より今の繋がりが大事ということで。


syama1957さん

経過、結果を知っているだけに負けるほうに参陣するのはつらいのですが大谷吉継、島左近の人間性が好きなので西軍です。生まれも育ちも武蔵国なので東軍に肩入れしたいところですが、この戦いにおいては東軍に大義名分が薄いように感じられますし、それほど好きな人物もいないので。


さくらさん

勝てば官軍!じゃないけど、何が正義かで戦っていたわけではない時代、私はどうやらもう少しでっていうはかないところに惹かれるみたいです。織田信長だったり真田信繁だったり、新選組だったり。敗軍といわれるところにやっぱり加勢したいです。大谷吉継の三成への想いと自身の病との闘いに思い入れるところも相まって、西軍に参陣したいと思います。でも、戦のない時代を長く築いた徳川幕府、日本の文化を生んだ江戸幕府も素晴らしいと思います!


Aichirouさん

史実を知らない前提で考えてみましたが、上杉・宇喜多・立花など好きな武将{大名}が西軍についてるんですよね。
知られている石田三成の人物像もあとから作られたものが多そうだし、ここは西軍に懸けてみたいと思います。
関ヶ原の通説も昔と今では変わってきていますが、豊臣家の旗印をあげることさえできれば、関ヶ原では勝てたと思います。
まぁ勝てたとしてもその後の西軍をまとめあげることは難しそうですが。


もときさん

東軍です。
かなり難しい選択ですが、外様大名かつ唐入りでたいへんな経験をしたという想定なら、加藤・福島・黒田…という豊臣恩顧の勢いがある諸大名とともに、家康になびくことに賛同しちゃうかなと。利家が亡くなったのは、かなり大きいです。


たなとすさん

西軍ですかね(某スマホゲームでも西軍に属してるし)。
西軍の方が武士の散り際がカッコいいように思うので。今回は難しいお題ですね。


けんだまさん

西軍に参陣します!
小早川の裏切りさせず、毛利の日和見をなんとか動かし、西軍を勝たせ、真田を大大名にしたいと思います!


あよかみさん

西軍。明らかに勝てる陣形。不可能ですが、歴史を変えたい。西軍好きな為です。


桑名藩家老さん

東軍です。大将の違いというかそのいきさつから西軍は統率がとれていない印象が強いので。


CLADさん

「そんなのわかんないよ!」と一瞬思いましたが、既に戦いの結果を知っていてタイムマシンで過去にさかのぼって参陣するという前提で(笑)。
東軍に参陣します。上手くいけば戦功を認められます。城持ちでない身分が城持ち大名に、城持ちでもより広い領地を得て立派な城が持てるようになれるかもしれません。
そうしたら自分の思い通りに城が作れるじゃないか!
予算の制限はあるかもしれないけど、そういう制約の範囲内で考えるのも楽しいですよね。


藤式部卿さん

東軍に参陣します。
これから新たな組織を作る場合、強力なリーダーは必要不可欠だと思います。
西軍はどうしても寄り合い所帯で、まとまりに欠けた印象が拭えません。

個人的なことなのですが、私の母は会津若松市の出身で、その実家が会津松平家と幾ばくかの縁があったやに聞いています。そんなこともあって、歴史的な事象はどうしても心情的に徳川氏を贔屓してしまう傾向があります(笑)。


montaroさん

西軍につきます。徳川家以外の天下を見てみたいので。


しもやんさん

大谷行部が好きなので西軍


幻伍老さん

西軍
攻城で使用している帽子が石田三成の旗印
「大一大万大吉」だから


mojaさん

もちろん西軍
(株)豊臣でお世話に、なってるのに
役員のクーデターに、付き合ってられない


ふみりょんさん

西軍ですね 小早川が岡山城に入るのを阻止したい 負けるとしても宇喜多→池田ルートに歴史修正したいです! 

西軍。負けるけど、豊臣秀吉、大谷刑部が好きなのと、大河ドラマ「真田丸」では三成にかなり同情的になったから西側にいたいかな…。


hinakさん

自分の生まれ育ちを考えると自然に東軍に居ると思われます。水野勝成軍あたりか?


Sさん

多分東軍です。結果的に勝ったからというわけではなく、もし自分が当時生きていたらということで考えてみました。
おそらく双方からいろいろな書状が届き、困惑すると思うんですが、最終的には家康のそれまでの功績に賭けるような気がします(戦に負け続けてもなぜか生き残っているとかそういう運の良さのようなものも含めて)。
まあでも、「多分東軍」とか言ってるあたり、実際の関ヶ原では傍観者になっている可能性も有りますねw


足軽くんさん

西軍です!!!
三成が何か可愛そうなので笑


茜さん

東軍かな?
かなりの強かだと噂の徳川家康を敵に回したくないから。

西軍!
島左近が大好きなので、最後に突撃する一員にさせて欲しい。


ともさん

東軍です。アイコンで本多忠勝公の甲冑使っていて西軍は選択できません


ソフトボーラーたっちゃんさん

もちろん西軍です!バカなタイガースファンですから、その時代に生きていても絶対に徳川が嫌いだったと思うから…すいません。そして何故か石田三成に勝たせてやりたい。


ハチロクさん

東軍
島津義弘が総大将となり采配を振るうのであれば、当然西軍に。
しかし、手元に兵がいなければ戦上手の義弘といえどもどうにも成らない。戦経験の少ない三成では、百戦錬磨の猛者どもを纏める事は不可。よって拙者は、東軍に仕方なくお味方いたす。


デュラけんさん

負け戦とわかっていても、西軍でしょうか?
生まれ育ちが西のため、東に対抗意識を燃やしてしまいます。


斎木惟勝さん

すごく悩みますが、東軍で。

築城名人で好きな武将の一人でもある藤堂高虎が東軍ですし、当時その家臣には
自分の地元の領主だった佐伯惟定もいたはずなので、一緒に戦うのも有りかな?と。

西軍も心情的には応援したいんですけどね。


尾張の親方さん

東軍かな~ やっぱり石田三成とは合わないと思うので。

西軍ですね。勝たせてみたい。


朝倉義景さん

西軍ですね
西軍が負けるとわかっていても友情がすごいからです。


はるーさん

東軍です!
10万の軍勢に7万で対抗して
勝ったというところが魅力的です!

もう1つの理由としては明智光秀を好きな方に失礼ですが徳川家康の方が好きだからです!


カギンさん

西軍
大谷吉継や長宗我部盛親などの西軍武将が好きだし、
もし西軍が勝ったその後の世界が見てみたから


肥後の石工さん

圧倒的に西軍
理由として朝鮮出兵はあったものの、秀吉のおかげで日本が平和になったのだから、何もまた戦をして天下人になろうとしているのは許せない。


赤い☆稲妻さん

とても判断に悩むお題です。
回答は 東軍 とします。

当時の豊臣政権下の勢力図でも徳川家康と石田三成では、五大老であった徳川が圧倒的だったこと。
西軍総大将 毛利軍が陣頭で雌雄を決するには関ヶ原は遠すぎること。
何より結果論ながら豊臣秀頼が大坂から出てくることなく陣頭に姿を現わすことがなかったことはあまりに大きい。
実力ある有力大名が東軍に名を連ねており、家を残すということを考えるには東軍になると考えます。
大義名分に重きを置くならば西軍の目もあるのですが、それも秀頼が出て来なければ成り立たないと思われます。
豊臣恩顧でも徳川に味方した大名が多かったのは、西軍の大義名分が不足していたからだとも言えます。
以上、あくまで私ならのIFです。
異論はもちろん認めます。


城と毛利元就が好きな人さん

西軍です。
西日本に住んでいるからと、毛利家が好きだからです。


傾奇御免さん

うーん(-_-;難しいですね・・
戦国の世も終わりに近づいており、今後自身の"お家"を守るためには領地も
必要という事で、徳川方でしょうか・・

最初西軍で東軍に裏切った小早川秀秋軍がいいです。なぜなら結構高い松尾山を鎧を身にまとって、走って、駆け下りてみたいからです。(そのあとの大谷吉継隊との戦いで、討死しそうですが)またそのあとに裏切った、脇坂、朽木、小川、赤座隊でもいいです。とにかく戦場で討死するのは嫌ですよね。(当然ですが)討死が嫌という理由もあって、勝者の東軍にもしようと思いましたが、少しは武功を上げたいので、小早川秀秋隊を選びました。また、以前攻城した、松尾山城からの景色がとても良かったので、当時の両軍の布陣を見てみたいな、とも思いましたね。個人的に宇喜多秀家がすきなので宇喜多秀家隊でもよかったのですが、くどいほど言いますが、討死は嫌なので、やめておきました。

最大400字まで

公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

覇王信長の海 琵琶湖 (歴史新書)

時の権力者が、どのような思惑で琵琶湖を利用したかを地政学の観点から解説しています。 引用された史料も多く、読みやすい本です。
私は近江や琵琶湖が好きなので、楽しめました。

やすべいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る