みんなの回答一覧
普通に100均のクリアファイルです。以前は、中身のビニールが厚いタイプがあったのですが、今はヨレヨレのしかないですよね。文具店なら、ちゃんとしたのがありますが、わざわざ、入れ替えも手間なんで、そのまま。
自分の収集ルールは、無料の城パンフレットだけに限定。それを、「現存天守、櫓、門」「復元、模擬の遺構」「国指定」「他」の分類でファイリング。各県でまとめるほど資料がないので東/西日本のくくり。
数えてみたら、285城のパンフレットがありました。
悩みは、まだ、先ですが、終活がきたら、捨てられてしまうんだろうなぁ。どこぞに、寄付する場所ないかな?
都道府県別に4cm厚くらいのA4クリアケースを用意していて、お城のパンフレットや入場券やレンタカーのレシートなどを雑多に入れています。100均ショップで50個まとめ買い注文しました。そのクリアケースは地方別に段ボールケースに保管。お城に関係ない観光パンフレットなども入れていて旅行記録のつもりです。15年分くらいありますね。よく行ってた兵庫県・広島県・京都府のケースはもうパンパンです(笑)
デジタルデータは写真と動画のみ。写真はAmazonPhotosにもバックアップを取っていてどこからでも見られるようにしています。18万枚もあってアップロードが大変でした。写真は無劣化無制限なのでプライム会員なら利用しないと損ですね。
締切後に回答されましたそれが管理してないんですよ。
唯一、順番に上に積み上げている。いつ頃行ったか思い出せれば「この辺かな?」と山の中から探し出せます(笑)。
いずれたまったらファイリングしますが、まだそれほどの分量がないんですね。
資料的に価値がありそうなものしか残しておかないからかな?
40ページのクリアファイルに収納しています。
南関東編
東北並びに北関東編
北陸・中部・東海編
近畿並びに四国、中国編
九州編
お城関係ない観光名所パンフレット編
他に未整理分を取り合えず収納しているファイルが別にあります。
最近はお城に行く度にオリジナルのクリアファイルを購入するようにし、そこにパンフレットや資料を保存しています。お土産気分にもなって、後から見返すのも楽しみです。
入城券と一緒に全て100均で購入したファイルに保管しています。たまに開いて思い出と共に酒のつまみにしています。特にこの時期、外出自粛の中、貴重な楽しみです。
基本的にその日のうちにクリアファイルに入れて整理してます。普通ですね。攻城先のパンフレットのコレクションが増えるのも楽しみの一つですね。
100均で買った20ポケットのクリアファイルに、地域ごと(北海道・東北、関東、甲信越、東海、近畿、中国・四国、九州の7区分)にまとめてファイリングしています。1つのポケットに1城または2城をまとめて入れているので、ファイルがパンパンです。そろそろ要る要らないを精査しなくてはと思います。
攻城順に、クリアファイルに入れて保存しています。
攻城日ごとに100円ショップで購入したA4サイズのクリアケースに入れて日付、行き先のラベルを貼って本棚へ。
本棚を見れば、いつ・どこへ行ったかすぐにわかり、資料を見返すにも便利なのですが⋯かさばる!! 狭い部屋が資料・書籍・各地のお土産(お酒含む(^^;)で、かなりスペースを取っており、これからの攻城を考えると、さすがにこれはマズイと思っています。他の団員さんの管理方法を参考に改善したいです。
管理方法は、物理的にパンフ等を地域毎に仕分けして、見たいときに取り出しやすくするだけです。
といいますか・・・(以下、お題の趣旨から外れるかもですが)
これまでまったく管理してなくて資料用段ボールの中に埋もれてまして、いつも何とかしないと、と思っていたのですが、ステイホームの機会に整理しました。すると量的なバランスから、
「北海道、青森」「ほぼ北東北」「ほぼ南東北」「茨城・栃木」「群馬」「埼玉・千葉」「東京・神奈川・静岡」「甲信越」「岐阜」「北陸」「三河」「尾張」「畿内」「中国」「四国九州沖縄」となってしまいました。旧国名で分かれたのは愛知のみ。東京在住/愛知出身の私の場合、パンフの量も東寄りのようです。
多くのすばらしい城がある西日本へもっと行きたい!
ある物はクリアファイルにはさみ、ある物はお菓子の缶に雑然と入れられ、また机の上に置かれたままの物もあり・・と正直管理できておりません。お城のパンフレットや入城券、周辺散策やお土産、食事処マップ等々大きさも様々なので、皆様の管理方法でこれは‼️と思うものをぜひ参考にさせていただきたいと思っています。
私は地方ごと(例えば「北海道・東北」、「関東」、「北陸」…など。攻城数が多い場合は都道府県ごとにしているものもあります。)のファイル(パイプ式ファイル)を作り、地方ごとに城名順(あいうえお順)で並べてファイリングしています。パンフレットなどはクリヤーブック(替紙)に入れています。
ひとつのお城で複数の呼び名があるお城がありますが、私は攻城団の登録名称を最優先とし、攻城団に登録されていないお城の場合はパンフレットに記載の城名を利用しています。また同じお城を複数回攻城した場合も区別してクリヤーブックに入れています。
最初は単に攻城日順に並べていたのですが、数が増えてくるとあとで見返したいときに「あのお城にはいつ行ったんだったかな?」と迷い、探すことが多くなってきたので、あいうえお順に並べ替えました。
しかし私はパンフレットを見返すときに、あるお城のパンフレットを見たら、「そういえばこのお城のあとに行ったあのお城は…」と近隣のお城に展開することが多く、攻城数が増え、ファイル数が増えてくると、今度はあのファイル、その次はあのファイル…といくつものファイルを引っ張り出すことになったので、地方ごとに振り分けるようにしました。こうすることで、いくつものファイルを確認することが減りました。もちろんこの先さらに攻城数が増えたら、都道府県単位でファイルを作ったとしても、2冊、3冊…となってしまいますが…
不満な点があったり、上記のように将来に不安を抱えたりしながらも現在はこのような保管方法でなんとか管理できていますが、公開されるみなさんの管理方法を参考にさせていただき、自分にとってより良い管理方法を構築できればいいな、と思っています。
A4サイズの2穴のリングファイルに、リフィールポケットに入れて保管しています。
お城によってはパンフレット類が豊富なので、1資料1リフィールで保管していると、十数枚とけっこうな量になったりしてます。1冊でだいたい7~8城、攻城順に綴じています。それとは別に攻城団のイベントでゲットした資料は、別冊としてまとめてます。
リングファイルのメリットは、これから増えていった時に自分でしっくりくる綴じ順にいつでも変えられるところですね。
ただ、当初綴じる手間が楽という理由で2穴にしたのですが、資料の重みでリフィールポケットの強度にやや不安だなと思い、次買い足すときは30穴のファイルを試してみようかなと考えてます。
ファイル保管を始めて気づいたことがひとつ。これっていずれお城めぐりが難しくなる"要介護高齢者"になった時にこそ効力を発揮するのではないか…と言うことで、少し未来の"おばあちゃんになった自分"が見やすいお城ファイルを絶賛作成中です。
管理といえるほどしっかり分類している訳ではないのですが、地域ごとに分けたクリアフォルダに入れてあります。
・城ごとに数やサイズが異なる
(こんなにあるの?って城ありますね)
・冊子や1枚モノなど、タイプが多様
(これで無料?っていうのありますよね)
・攻城のたびに増えていく
(再訪すると増えてたりしますよね)
…
もう少しスマートに保管する方法を教えてほしいです。写真を撮ってデータ化すればいいのかもですが、もはやそんな数では…。地元の愛と情熱を感じますし、大切に保管したいと思っています。
プラスチック製の色付きのA4がすっぽり入るファイルケースに入れてます。そろそろいっぱいになってきたので地域別にでも分けようか思案中。
パンフレット等はスキャナで取り込んで電子データとして保存しています。OCR機能が付いてるので文字検索もできて便利です。
データのサイズが大きいので、自宅のパソコン内には保存せずインターネット上のクラウドストレージに保存しています。出先で見たくなったときにスマホからも見れるので便利です。
皆さんどうしてるんだろう?とても興味ある質問です。
以前は行ったお城のパンフレットをとりあえず持って帰ってきてから選別、必要なもの以外は廃棄していましたが最近いけないなと反省しまして・・・極力必要なパンフレットを選んでから持ち帰るようにしています。
攻城したお城は一城一城「攻城団ガイド」とスナップ写真を保管しているのでお城や資料館などで頂いた印刷物も一緒にファイルしています。今のところ旅行記的要素が高いのですが他に有効な活用方法があれば知りたいですね。
攻城日別にクリアファイルで保管していますが、最近ではパンフレットの量が膨大となり何か良い保管方法がないか考えている今日この頃です。
今は、iPadに標準で入っているアプリ「メモ帳」に、入場券の半券などと一緒に保存しています。
撮影するのに手間がかかりますが、紛失の心配がないし、後で見返すのも楽です。
ちなみに、私は、旅の思い出として旅行日毎に整理しています。
ダンボール箱に無造作に入っているのや、クリアファイルに入っているのやら…。
とにかく沢山貯まって来たので、GWに各地方ごとに分けてチェストにしまおうかと思っているところです。
パンフレット・リーフレットはコクヨA4 4穴バインダーで、クリアポケット(100均とかに売ってるやつ)で、入城チケットはA5のクリアポケットに収納してます。
綴じかたは、初攻城順に上に重ねて行ってます。地域とかはバラバラです。
再訪のものは、最初に訪問したとこに新しくポケットを差し込んで入れてます。
お城2冊、お寺・博物館用で同じファイルが今3冊になりました。
そろそろ3冊ともパンパンになってきたので増やさないと…(汗
リフィールクリアポケットに入れ、バインダーで保管してます。
東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄の地方ごとに分けてます。東海と近畿は冊数も多いので県単位とすべきか思案中。
バインダーで保管できない、例えばページ数があるパンフレットなどは、城郭関連の書籍とともにコンテナで保管。とりあえずこの辺り探せば出てくるなぁというレベルの管理状況ですね。
クリアファイルに雑然としまってます。放り込んでいるという感じです。
現地に行かないと得られないものなので大切にしたいのですが、整理できていないのが悩みです。他の団員さんの工夫を参考にしたいと思います。
少し話は逸れますが、天守や資料館など入場料がかかるところのチケット半券は取っておいて書籍のしおりとして再利用しています。
読了済みの本をあらためて読み直した時に攻城の思い出がよみがえります。
百円ショップに売ってあるポケット付きクリアファイルに時系列で保存しています。大抵のサイズはA4でおさまりますし、博物館などに多い三つ折りになっているタイプも広げるとA4サイズになり簡単に両面を見ることが出来ます。
パンフレット片手に写真を見ると、行った記憶が蘇ってくるのでコロナで自宅自粛の最近ではかなり使っています。
クリアファイルで半年ほど保管(寝かした)後、見返して「残す」or「捨てる」の仕分けをします。
残すものはクリアポケットファイルで保管しています。
それ以上の管理はしていません。
昔は、真面目にクリアファイルに纏めていましたが、最近はとんとサボりぎみで・・・皆さんはどのようにしているのか、興味津々です。
世間がこんな状況なので、しばらく遠征に行くこともないでしょうから5月の
大型連休中は、部屋の片づけ&整理でもしたいと思います。
紙資料は入場券とかも一緒にしてクリアポケットに入れて管理してます。
デジタルデータはクラウドに保存してます。パソコンとスマホの両方からアクセス出来るので大変便利。縄張りや周辺の関連史跡をパソコンで事前調査して当日の行動計画を立てます。入手したデータはクラウドに保存し、登城当日はスマホからクラウドにアクセスしてルート確認しながら行動、というのがお決まりになってます。
城ごとにファイルに挟んで保管してます。 ですがあまりにも多くなってきているので整理が必要ですね。
クリアファイルに入れて全部残してます。結構嵩張ってます。皆さんの意見楽しみです。
100均で購入したプラスチックケースに仕舞ってますが、数増え過ぎたので時間のある時にスキャンしてデータ保存するつもりです
キングファイルにファイルして保管しています。写真とファイルを見て記憶をよみがえらせています
A4サイズのファイルに1城ずつまとめてガサっと封入してあります。
年に1回くらい見直してます。
紙のままではかさばったり、管理が大変なので、PCへスキャナで取り込み、その時撮った写真やその他資料とともに保存しております。なんといってもかさばりません。
集めてノートのようなものに貼っています ちなみにチケットは集めてラミネートして下敷きにしています
オフィスにあるような三段ボックスにいれています。
再度訪問する際などに引っ張り出して見返しています。
旅行が好きなので、城のパンフレットだけで保管しているというよりその旅行で入手したパンフレット類(領収書、切符、定食屋の箸袋、駅弁の外装など含めて)ごとにクリアファイルに入れて保管しています。
現在3冊目ですが、一度の旅行で手当たり次第にパンフレット類を入手しますのでかなり膨れ上がっていますねw
百名城などは番号順にファイルにいれてます
基本的に、地方ごとにクリアブックにて保管します。
城郭・史跡・寺社仏閣などのパンフレットなどが主体になりますが、出来るだけ周辺の観光案内・交通機関の路線図も同様に保管して、次回訪れる時のための参考にしています。
1枚もののパンレットは、ラミネート加工して、
冊子タイプのものは、そのままで、
クリアファイルに入れて保管しています。
インデックスを活用して、攻城した日付と城名を
書いて、ファイリングしています(´∀`)
あとは、その時に撮ってきた写真をプリントアウトして、一緒にファイリングする時もあります。
データ化してクラウドに保存。
都道府県別フォルダ配下にお城別フォルダを作ってそこにお城とその周辺スポットのデータも一緒に入れます。
お城のサイトからダウンロードできる情報やイベント資料も同様。
紙で残しておきたいものはファイリングしていますが少ないので乱雑に…。
冊子状に12ピース綴じられているクリアファイルに入れています。1冊に15〜20城くらい、今や15冊以上あります! 時々取り出して悦に入っています♪
城ごとに整理しようと、ファイルまで購入しましたが、結局整理できないまま、現在積みあがったままです
クリアファイルに入れて保管しています
旅行の思い出を入れる箱に積んで入れてます。
もうちょっと整理したいですね。
百名城、続百名城、その他の城のファイルを作り攻城した城の写真を2枚ほど印刷し、そこにパンフレット等を入れてあります。百名城と続百名城のファイルは番号順綴り、その他の城は地元・他に分けてファイル作り管理しています。
100円均一などで購入したクリアファイルに挟んで保存しています。お城だけでなくお寺や神社、資料館や展示会のパンフレットなども同様にまとめています。本当はエリア別とか地域別にまとめたいんですが、かなりの量になるのでうまく分別できていません。ファイルでもう10冊くらいにはなるのでたまに見返しています。最近は城expoなどで行ったことのないお城のパンフもあるのですが、行ったところのお城は現地の雰囲気も思い出せていいですね。
パンフレット、入場券等、紙媒体は自宅の複合機でPDF形式(もしくはJPEG)にしています。
そして紙は廃棄します。
遺された者の負担にならないように、なるべく物体として残さないように心がけています。
それにクラウドに上げておけばいつでもどこでも見ることができるので、いい時代だなぁ、と思います。
ポケットファイルを利用しています。
お城ごとにページを分けてパンフレット、入場券、資料などを管理しています。
ファイルは100名城、続100名城、その他の3冊にわけています。
50ページのファイルなので100名城がもうすぐ埋まってしまいます。
買い足しですね。
ダイソーのポケットファイルに入れています。同じお城でもA4とB4に分かれてしまうのが困る所です。
お城めぐりをはじめて5年余りとなりました。攻城した時にいただいた入場券、パンフレット、資料等はクリアファイル(32p、または40p)に入れています。攻城団のチラシも入れています。分厚くなったクリアファイルが5冊になり、本棚に幅をきかせて鎮座してます。あらためて取り出してみることはないのですが私にとって大切な宝物です。
すごく単純に、A4サイズのポケットファイルに入れています。一つのお城関連の資料は、基本的に一つのポケットに入れるようにしています。攻城団のチラシのあるお城はチラシを一番上に入れると分かりやすく統一性があるので、そうしています。
以前は、パンフレットを持ち帰るのに、折り畳まなくてはならなかったので、最近は、リュックサックの中にクリアファイルを入れて、そこにはさんで持ち帰るようにしています。ただ、縄張図や地図は現地で使うので、どうしても傷むのが悩みです。
専用のファイルを作ってその中で一括管理しています。自分の場合は関東、甲信越というようにエリア分けをしながら管理しています。
ファイルに入れて月日と場所を記入して管理しています
ファイルに挟んで保管しています。ただ遠い所から帰ってきたときはファイルに挟む気力がないので明日やろうと後回しにしてしまい、ファイルに挟むことができていないパンフレットがたまってしまっています。パンフレットの中にはそのお城の周辺にあるお城を載せているパンフレットもあるので、そういうパンフレットはすぐに取り出せるように机の上に置いてあります。
100均等でクリアファイル(ルーズリーフみたいなものが好ましい)を購入して、各地域ごとのクリアファイルにします(東北・関東等...)。
そして各都道府県ごとに城ページを固め、各城ごとに保管してます。
各城のページごとに上部に城名付箋シールを貼って開きやすくしてます。
基本はクリアファイルに入れて一纏めにしています。余裕が出来たら地域ごとにまとめてファイリングしたいです。
A4サイズのクリアポケットに、お城ごとに入れて整理。
博物館・資料館のしおりや入場券などと一緒に、ファイルに入れてます。御城印も最初は一緒に入れてましたが、御城印帳に入れ替えました。