読者投稿欄

「攻城団」では不定期にさまざまなお題で読者(団員)からの投稿を募集しています。少し時間のかかるお題もあるかと思いますが、みなさんの率直なご意見をお送りください。

今回のお題

弥衛門佐 弥衛門佐さんの質問

山城に行くときに注意していること、気をつけていることを教えてください

当日現地で注意することだけでなく事前の準備などでもあればぜひ

みんなの回答一覧

62人の団員から回答が寄せられました。ありがとうございます!
ぼれぽん
ぼれぽんさん

季節に関係なく、標高関係なく、山城行く時は必ず以下のものをリュックに詰めています。

①防寒着
②コンパス
③ヘッドライト
④軍手
⑤救急セット
⑥スマホバッテリーx2台(10回ほどフルチャージ可能)
⑦予備食料(2食分)
⑧笛
⑨地図をダウンロードしたスマホ(GPSで位置確認できます)
⑩+として少し深い山に行く時はプリントアウトした地図

低い山ほど、周囲が見えないため迷うと大変です。最近は地図をダウンロードしたスマホのおかげで迷うことはなくなりましたが。

締切後に回答されました
さあやん
さあやんさん

一番注意しているのは登山と下山の時間でしょうか。
比高が高かったり行程が長い山城は、できるだけ午前中に取りつきます。
日没前に麓に下りられなさそうな見通しなら途中でも撤退しますね。

そのほか注意していることは
縄張:案内板がない山城が多いので事前に準備しておく。
装備:バッテリーもスマホもフルに充電して持っていく。
服装:種子がつきにくい服と長ズボン、滑りにくい履きなれた靴。
健康:水筒かペットボトルを必ず持参、体調不良のときは行かない。
天候:雨が降っていたり、土が濡れて滑りやすかったらあきらめる。
駐車:争奪戦が心配なら早朝に行くとか平日に行くなど工夫する。
ぐらいですね。

そのほか、木立が多いところの堀切や竪堀は、晴れより曇っている
ほうがわかりやすく写るので、雲の流れを見ながら登山中は曇り、
視界が開けたところでは晴れるよう時間調整を試みています(笑)

締切後に回答されました
たかすい
たかすいさん

私の場合は
【事前に確認すること】
・どこに車を止めるか(駐車場情報)
・登城口はどこか(口コミ、写真)
・どのくらい時間がかかるか(攻城時間、比高)
・どの順番で攻城するか(お城地図、営業時間)
すぺて攻城団の情報にお世話になってます。
【装備品】
基本的に軽装ですが
・トレッキングシューズ(濡れない滑らないで必須です)
・トレッキングポール(速く登れて安全に下れます)
・その他(帽子、スマホ、状況により熊鈴、ペットボトル)
食べ物は、食べてから登るか下りてから食べます。
【攻城時】
・案内図のないお城は登った道を下ります(登りは迷いませんが下りは迷う可能性があるので、分岐に枝を置く等の印を付けたりします)
・1人が多いので危ないと感じたところは行きません(長岩城は銃眼のある石積を見に行きましたが…)
・暗くなる前に下山する(本郭まで2kmを越える山城は午前中から攻城します)

締切後に回答されました
ひよどり下総守
ひよどり下総守さん

お、遅れました!おかげでみなさんの投稿を読んで勉強させていただきました。同感共感アメアラレです。
さて私からは、その雨関係を。

私の天敵は、木の根っコです!
斜面での足掛かりに頼りになる存在ながら、雨に湿るとツルンコテン!!!運が悪いと骨折、最悪、滑落…疲れてくるとついつい踏みがちですが、気をつけるようにしています。雨降ってなくてもガレキ道のくだりも同様ですね。思わぬ足場のずれ方をしてヒヤリとします。

また、雨が降りやんでから3、4日でも、攻城を中止するか慎重になります。登城口は行けそうでも、北側斜面や日が当たらないところは湿っていて滑ったり、藪ではビショビショになること数回。遠征先で雨が降ったりすると中々諦め切れないのですが…

締切後に回答されました
なめちぃ
なめちぃさん

天候(天候が悪い日は行かない)と服装(特に滑らない靴と寒さ対策)
おやつと飲み物
熊鈴と虫刺されの薬
車の中には虫よけと蜂ジェット置いておき、必要に応じて持出す。
無理はしないこと。(あと少しと思っても諦める勇気)
日を改めて対策をしてからリベンジすればいい。

締切後に回答されました
あよかみ
あよかみさん

攻城団で堀切が大好きになった私は、まず皆様の記録を読み、ネットや持っている本から縄張り図をスマホに収め、見たい堀切、土塁、石垣などをチェックします。ただ、それでも過去に数回道を外れ遭難しかけたこともありますが。。。道を外れた場合は無理せず来た道をひたすら分かる所まで戻ることでなんとか帰ることができています。装備はトレッキングシューズに手袋、ストック。リュックの中には水筒、飴、虫除けスプレーにかゆみ止めと熊鈴。最近は熊撃退スプレーも購入したので持って行きます。本当は誰かと一緒に行くことが望ましいのですが、なかなか難しいので、せめて家族に山城に行ってくることを伝えるようにしています。(写真は静岡県の勝間田城の連続堀切)

たなとす
たなとすさん

①標高ではなく比高をチェック。比高100m超だと気軽には攻めれませんから。
②蜂が威嚇してきたら、とにかくその場所に留まらず、そろりそろりと先へ進む。夏場は虫よけスプレーの匂いで蜂が威嚇してくるし、蚊に刺されたくないし。大変ですよね。
③小動物には敵意が無いように接する。お邪魔しているのは我々の方なので。たまに同じ方向に進まなければならず、追いかける形になってしまいヘビが怒っていたときもありますが。
こんな感じでしょうか。

伝もものふ山田(ヤマー)
伝もものふ山田(ヤマー)さん

事前の下調べに時間をかけています。YAMAPなどのアプリで登山ルート、時間などを確認して暗くなる前に下山できるようにしています。下山後に車などの運転で事故を起こさないように体力を残しておくことも大切です、
家に帰るまでが山城!!?
登山時は、熊が怖いので熊鈴を常備、マダニも怖いので長袖+虫除けスプレーを塗布、山火事も怖いので線香等の火気厳禁、などに注意しています。

利信
利信さん

やはり天気ですかね。
雨が降ったら延期で、翌日程度だとまだ泥濘んで危険ですからね。
後は人が通った形跡が無いところは、可能な限り避けるですかね。
ピンクリボンも信じすぎるとえらい目に合います。

当日は手頃な木の枝が落ちてたら拾っときます。
蜘蛛の巣の排除に便利ですよ。歩きながら適当に振るだけで大違いです。

山鳩
山鳩さん

前日は睡眠をしっかりとって当日は目にしたもの耳にしたもの気配なども大いに楽しむ。小さなポリ袋を携行して拾えるくらいのプラごみは拾って帰る。遺構&その地元に敬意を…かな。

かんべえ
かんべえさん

ヤマビル対策。

とも
ともさん

やはり、虫や野生動物ですかね。蜂、蛭、熊、蛇、猪 対策は道具と時間や季節を考えて出かけています。

個人所有の土地の場合、まず自由に見てよい部分とそうではない部分(私有地など)
がある可能性があるのでそれはちゃんと守ります。
あと人の手があまり入ってない山城だと春~夏は草ボウボウで何もわからず
ということが多々あるのでしっかり見たい城跡ほど季節を選びますね。

茶々
茶々さん

事前準備では
・野生動物の有無
・史跡としての整備状況
・公共交通機関の運行状況
・天候と気温
などを確認します。
大抵の情報はインターネットで確認できると思います。
持ち物は
・食料
・軍手
・雨具/防寒具
・熊鈴
・ヘッドランプ
は最低持っていくようにしています。基本的には軽登山と同じですね。いずれもコンパクトなものを選ぶと、そんなに行動時の負荷になるものではありません。
※参考に自分の持ち物を添付します。
当日気をつけることは
・怖いと感じたら引き返す
・携帯電話の電波状況を常にチェック
・日の高いうちに切り上げる
理想はパーティを組んで臨むことですね。これも登山も通じるものがあると思います。

新井智重
新井智重さん

1番は訪問する日時です。それなりの比高がある山城は必ず冬場に計画します。雪の心配がある東北・北陸地方は春か秋にします。また、登り、下りの時間を考慮し、可能なら午前中に訪問します。午後からアタックして山中で日没となったら危険なので、昼過ぎから登ることはありません。
あとは持ち物と装備についても、事前の調査に基づいてトレッキングシューズ、熊鈴、トレッキングポール、縄張り図などを持っていくかどうか決めます。基本、虫が少ない時期に訪問しているので虫除けなどは持っていません。
最後は天気ですね。もちろん雨の日は止めますし、前日が雨だったときも止めます。北斜面や谷部に水が出て足場が悪い可能性があるからです。
相当なビビりに思えるかも知れませんが、ソロ活動が多いので、小谷城や観音寺城のように特に比高のある山城は、安全第一で訪問します。

ひよこ豆戦士
ひよこ豆戦士さん

ほとんどの山城はマイナー低山なうえ堅牢な防衛施設なので入念に準備、登城してます。縄張図と国土地理院やヤマップ等の登山用マップも併せ持っていきます。また、登城者の経験談をネットで調べ、該当市町村へ降雪の状況、熊害情報を確認してます。その他の持ち物は熊スプレー、熊避けベル、緊急ホイッスル、メディキット、水、カロリーバー、防寒着、レインコート、グローブです。登城時期は11月から4月上旬に行きます。理由は遺構の状態が良く見え、熊をはじめとした野性動物・昆虫がいないことかな。早朝8時頃に登城して14時位に下山するように心がけています。山の日暮れは早いですから、冬場は14時過ぎには日が陰げます。地元の方にお城の情報を聞くこともあります。マイナー山城ほど生の情報はありがたいですね。山城は準備次第で登城難易度が激しく変化するので事前準備に一番気を使ってます。

ぐこ
ぐこさん

ほぼ東海三県の山城しか攻城していない初心者ですが、小さい失敗&反省はしています。
気をつけている第一は天候で、雨はもちろん、雨の後も足元が悪いので予定変更、晴行雨読?にしています。一度滑り淡色デニムが下山したくなくなる程泥だらけになりました(^^)
自然観察指導の仕事では彩度が低い服装が推奨されています。彩度が高い色や白.黒は鳥、獣、虫が嫌い、攻撃対象にもなるそう。でも攻城時は一人なので人に見つけてもらえるように多少色みのある格好にもしています。
MY兵糧の梅干し一個+黒糖+ナッツ、あればプリントアウトした縄張り図を持っていきます。

thomas
thomasさん

まず何と言っても「水分」特に夏はペットボトル2本くらい持っていきます。
あとは地図・縄張り類やネットの記事からできるだけ情報を得てから行きます。
下手すると迷って遭難しそうになります。。。
その他は暑さ対策や虫対策等山登り準備ですね。私は山登りがあまり得意じゃなかったのですが、山城にハマってからは進んで山に行ってます(^ ^)
もちろん城が無いと行きませんが。

天候
服装
水分

当日攻める山城の行き先を家族知人に教える。
登山道の確認
駐車場の有無
雨具・ライト・虫除け・熊鈴

簡単にですが。

あぶさん
あぶさんさん

登りよりも下りの時に注意しています。登りは結構勢いでガシガシ進んで行けるのですが、下りは滑ったり木の根っこに足元とられない様にと気を使いますし、特に石が多い場所だとゴロゴロした石の上に降りる度に膝がガクガク笑う時もあるので、下りはある意味疲れます。
山城シーズンに向けて熊避けの鈴も購入しました。これからは寒くなりますが紅葉も見頃となるので、本格的に山城デビューしようと思います。

河内守泰吉
河内守泰吉さん

 本格的な登山になるのか、軽登山になるのかで量が変わりますが、
① 水分、食料、非常食、タオルの携行

② 防虫(蜂、藪蚊、ダニを防ぐ長袖長ズボンとスプレー)、防獣(熊鈴、杖)対策の実施
③ 天気予報の確認と雨対策
④ 地形図、コンパスの携行
⑤ 家族への行き先の告知
⑥ 攻城団バッチの明示(密猟・密採取と誤解を受けないように)
を心掛けております。
 ご参考まで。

平日職員
平日職員さん

服装及び靴 
水分 
おやつ
 お城に行くというより、登山するつもりで行ってます。

旭
旭さん

天気予報を良く確認する事と熊鈴を必ず持って行くことでしょうか。夏場だと森林香を持って行かないと大変な事になるので持って行きます。最近は登山用のアプリも使って自分の現在地を確認しながら登るようにしています。

まーちゃん
まーちゃんさん

攻城当日の天気を確認しておく→雨天ですと傘、カッパを付けとの山登りとなり、かつ体中泥だらけになってしまうので、雨天が予想される場合は延期する。また、前日の天気も注意が必要で、大雨の次の日は、地面は滑りやすいし、思わぬ場所で通行止めの可能性もあります。
登山口周辺の風景をGoogleマップのストリートビューや投書写真で確認しておく→来場者の多い山城は看板も目立つところにありますが、そうでない場合には登山口の看板がない、またはわかりにくいので事前に風景を見ておけば多少安心出来ます。
登山コースの情報をネット等で入手し、事前に頭の中に入れておきます→いわゆる事前のイメージトレーニングです。道が解らなくなった時、参考になることが多いです。
山城に入る前にスマホの電池が50%以上あることを確認する→迷った時、自分の位置を確認する最後の手段です。荷物にはなりますが、充電用のバッテリーも必須です。

黄金玉子
黄金玉子さん

整備されていない思いっきりの山城にいくことはほぼないですけれど。
普通に………………
1.装備・服装・特に足下の準備。出張ついでに若桜鬼ヶ城に革靴で挑戦した苦い経験から。
2.地図、パンフレットなどによる事前調査は当然必要ですね
3.装備のうちですがストック。杖の準備があるところでは必須ということです
4.季節と天候に注意して計画ありきでなく断念すること
5.ひとりでいかないこと
など

シュウイチ100%
シュウイチ100%さん

・夏場でも長袖長ズボンで行く(虫対策)
・飲み物は必ず携帯する(熱中症対策)
・縄張図を持参する(遺構の見逃しを防ぐため)
・スマホを持参する(方向を迷った時にコンパス機能を使うため)
・駐車できそうな場所を確認しておく(駐車場がない城が多いため)
・前日に深酒をしない(山城は体力勝負ですから…)
・私有地っぽいところや立入禁止箇所には入らない(無用なトラブルは避けたい)
・あまりにも急な斜面は降りて行かない(単独行が多く、怪我をしても誰も助けてくれないから)

藤式部卿
藤式部卿さん

訪問するのは、ある程度整備された山城なのですが、虫除けスプレーは必ず携帯します。「熊出没注意」の看板を見るたびに、「熊鈴はあった方が良いよな」と思うもののまだ入手していません。現場で注意することと言えば、「何か変な感じがしたら躊躇なく撤収する」です。山を畏れながら入ります。

黒まめ
黒まめさん

私は一人で行くことが多いので、まずは事前の情報収集ですね。天気予報とか道の整備状況、駐車場所とかは情報として必須です。一人の時は天候によって中止にする勇気も必要です。そして地図、縄張り図等は事前に手に入れるようにしています。(多分みなさんも同じように準備されていると思います。)夏場は最寄りの日帰り温泉探しも情報収集の一環として必須です。汗をかいたままで運転すると、車のシートが臭くなるんですよ(笑) あと、最近は、虫除けのオニヤンマ君(写真)もリュックに常につけています(^.^)

スマホ2台持ちでモバイルバッテリーも含めバッテリーには余裕を持つこと。
写真・動画、調べ物の他、GPS ログも取るため。
今のところ困ったことはないですが回線業者によっては山で繋がりにくかったりするらしいのでそれぞれキャリアの異なる SIM 3つ。

にゃんちゅう
にゃんちゅうさん

・飲み物は必ず多めに
・防水、防滑の靴

とらのすけ
とらのすけさん

熊、蛇、蜂、マダニ、猪、変質者。
自分の膝と足首!
→年をとると、自分の体が心配。

高い山ではないけれど、山を侮るなかれ。
準備はきちんとしようと思っている。
と言いつつ、熊鈴忘れて、拍手しまくったことがあるし、手袋を忘れて、手が傷だらけになったこともあるし…

以前、山城へ行く途中の未舗装路で、相棒の車がスタック。それ以降、できるだけ自分の四輪駆動車で行くようにしている。山城は、登城口にたどり着くまでも気が抜けない。

しのは
しのはさん

道迷いが最も危ないので対策は欠かせません。
事前準備では登山口と車の場合は駐車場の場所とルート。あと攻城団やブログなどで登山道の様子や分岐点の写真などなるべく調べておいてスマホにブックマークしておきます。
当日の対策として、登りは迷わなくても下りで迷うケースがあるので、登りのときに分岐点の写真を撮っておきます。そのとき、下り側の目線で撮影しておくのがポイントです。
あと、山城の中では電波が通じないこともあるので、ブログなどの情報は直前に読み込んでおくようにしています。いざ見ようと思ったら見られなかったという苦い経験をたくさんしました。
それから、トイレも注意してます。有名な城やハイキングコースであれば大丈夫ですが、観光客が少ないところではトイレがなく困ることもしばしば。

猫セブン
猫セブンさん

まだキャリアの浅い自分ですが注意していること、気をつけていることは、自分のいる場所の把握と自分が出す以外の音、早めの下山です。LEDライトを持ち歩いているのですが、夕暮れ前には下山します。とにかく安全に帰ることを第一に行動しています。

なめだんご
なめだんごさん

一人で行くことが多いので、不安を感じる要素があったら進まない&引き返すようにしています。山城で時間を消化できなかった時に楽しめるように周辺の観光スポット、名物も簡単に調べておきます。

狸親父
狸親父さん

一人で攻城する場合に注意している点です。(事前準備) 登城口の位置・難易度・所要時間を確認。いろいろな資料を調べますが、特に、攻城団の攻城メモとフォトギャラリーの攻城口の写真が役立ちます。それでも不明な時は現地の観光案内所で情報を収集します。(安全対策) 天候が悪い時は中止し、道が藪化しているときは撤退(自分の体力と相談)、暗くなる前に下城します。緊急連絡のためにスマホに最寄りのタクシー会社の番号を打ち込んでいます。(その他) お茶などの水分。菓子パン、チョコレートや一口羊羹などの食料(山城内にはコンビニはありません)。時期、場所によっては熊鈴・懐中電灯。(補足) 当然のことながら怪我をしないことを最重要に心がけています。近年は、ツアーを利用することが多くなりました(登城口までのアクセスが困難な山城など)。当然のことながら気楽ですね。

くりのんこ
くりのんこさん

靴は絶対スニーカーで登るようにしています。
また、日没までに登山&下山できるよう、早い時間に登るよう気を付けています。

ちなみに写真は、岩村城の本丸からの眺望です。天使の梯子が上に向かって伸びていて幻想的でした。

castle.TATO
castle.TATOさん

服装と靴はもちろんですが、縄張り図をネットがなくても見られるようにする事と、GPSアプリのログを入れ忘れないことです。
お城の前に来るとついつい早く遺構が見たくなって忘れてしまいがちですが、このふたつが忘れると散策のルートを把握するのは勿論、家に帰ってから写真と撮影位置を照らし合わせるのが大変になってしまいます(汗)

もとき
もときさん

必ず「熊よけの鈴」を持っていきます。
登城者が比較的多い日本100名城クラスでも「出没注意」の注意書がありますよね。熊の生息地に城があるので致し方ありませんが、できるだけ遭遇を回避しなければなりません。散策のベストシーズンが冬だと思う理由のひとつです。

わっしょい
わっしょいさん

やはり靴です。
山城、特に整備されていない山道を通る際は雨が降った後でなくても夜露で草が濡れており通気性の良いスニーカーなどは靴の中まで湿る可能性があります。
登山靴とは言わないまでも防水機能のしっかりした革製のブーツなどがオススメです。
後は虫除け対策を怠らずに。
かなり涼しくなった時期でも防虫スプレーは必須です。

ますな
ますなさん

アクセス方法はもちろんですが、なるべく縄張り図も事前に手に入れておくようにしています。また、現地で地元の人にお会いした場合は、必ず直前の情報を知りたいので言葉を交わすようにしています。これまでの失敗からいえば、自分が持っている登城ルート以外に現地マップで違うルートがあったとしても持っていない範囲の道は避けるように心がけています。

シンプルにジーンズを穿かないこと。

蒼@Y
蒼@Yさん

あまり整備されてない山城では、無理に進まないこと、でしょうか。道なき道を強引に進んで迷いかけたことは何度かあります。

赤い☆稲妻
赤い☆稲妻さん

あまり山城を訪問していないので、最低限です。
○歩きやすい靴
○長袖着用
○トレッキングポール
○飲料水
靴については言うまでも無いと思います。
虫や枝などで無用な気遣いしないよう長袖の服。
ポールは伸縮式のものを使用します。
水分補給にペットボトルひとつは携帯。
まぁ、初心者なので装備も甘めです。
ご容赦を。

八咫烏
八咫烏さん

1人での行動が多いので、整備されていないところや、縄張り図などの地図がないところには行かないようにしています。野生動物も怖いので、クマ除けの鈴なども持っていきます。

どいん
どいんさん

帽子、長袖、手袋、靴底がしっかりした靴装備。携帯電話用充電電池ストックと軽食とスポドリを用意。私の場合は、電車とバスとレンタサイクル利用が主なので、事前の行動計画策定と現地到着時の時刻表の再調査が欠かせません。雨降りだと心折れて山城は断念しがちですが。

hinak
hinakさん

命に関わるので注意していることだらけです。

<準備編>
・時期と目的地を考える:猛暑、雪などを避けたり、熊、スズメバチなどが活発な季節を避けながら、安全そうな地域、山城を選ぶ。
・マニア級の山城はなるべく一人で行かない(とは言っても知り合いに山城に好きはごく少数なので難しいけど。どなたかご一緒しませんか?)。
・駐車場、駐車スペースの確認
<当日編>
・熊よけ対策(スプレー、鈴)、虫除け対策、ヒル、マダニ対策(レッグガードなど)を万全に。
・防寒、水、食料、軍手などの携行は基本。靴はトレッキングシューズ。
・体調、状況を考え撤退をおそれない。複数人で行ったときも体調不調があれば遠慮なく言うし、同行者が体調不良なら攻城をあっさりあきらめる。
・どんなに遺構が見たくても危険箇所には行かない。

など、いろいろ注意してますが、おかげさまで安全に山城が楽しめています。
ただ観光地化されている山城なら、ここまでしなくてもよいかな。

なま
なまさん

山城に行く時には、以下の3点をわかる限り調べて、攻城しています。
①立入禁止や私有地じゃないか
②比高や整備状況
③獣類の出没情報

①私有地でもきれいに整備して歓迎してくれるところもあるし、自然災害などの被害状況も可能な限り確認します。城址が無事でも周囲が大きな被害が出ている時は、遠慮します。
②そこまで本格的な登山の装備や体験を持っていないので、あまり比高があったり、整備がされていない場所へはなるべく行かないようにしていますし、ルートは事前に確認しています。
③一人で攻城しているので、万が一被害にあったら、対処できないし、苦手なので、熊、蛇、山ヒルの出没情報は一番に事前に調べています。薮にはなるべく突入しないようにしています。

基本的に、夏、秋は、平城、平山城を中心に攻城し、冬から春先は、獣類があまり出没しない、かつ、薮化があまりしていない山城を中心に攻城するようにしています。

なっきー
なっきーさん

蜂にさされないこと
熊におそわれないようにすること

みっちゃん
みっちゃんさん

まずは天気予報で、雨の降らない日を選んで攻城しています。又攻城団の攻城記録などを読み、ネット情報などで駐車場・難易度を調べています。装備は軽登山靴、ストック、熊よけ鈴、手袋、虫よけなどを用意して行きます。山城では、上る時より下る時に注意しています、道に迷わないようにと、転ばないようにです。特にこれからは、落ち葉があり滑りやすくなっていますので注意しています。

天照日之本
天照日之本さん

徒歩で攻城するので、ちゃんとした靴を履くこと。山を甘く見てはならない。岐阜城を歩いて攻城した際に、全くもって不釣り合いな靴を履き後悔しました…下手をすれば道を踏み外し…なんて取り返しのつかない事になってたかもしれません。

きゃみさん
きゃみさんさん

「夏には行かない」
これに限ります。自分的にはGWがギリギリです。
どんなに整備していただいている山城でも下草や木々の葉で遺構がわからなくなるし、虫などが終始邪魔してきて集中できなくなってしまいます。

伍堂ね太郎
伍堂ね太郎さん

山城を攻城したのは、高取城、有子山城、観音寺城等ですが、ハイキングに行くと考えられたら良いと思います。
靴:少なくともウォーキングシューズ、城によっては登山靴。
服装:春から秋に掛けては、虫や蜘蛛の注意が必要で、暑くても長袖は必須。(道中蜘蛛の巣に悩まされました)そして、汗をかいた後の着替も必要でしょう。冬場は防寒対策も必要です。
登る時に木に手を掛けたり、登山道にあるロープや鎖を握る為に軍手も有った方が良いと思いました。
飲食:水やお茶の飲料は必須。万が一の為にソイジョイの様なちょっとしたお菓子があれば良いと思います。
その他:いずれも1人で攻城しました。今から思うと万が一足を捻挫でもして動けなくなったらどうしよう、と考えます。出来れば複数人で攻城される事をおすすめします。
最後に山城は多種多様です。下調べをしっかりされ攻城しがいがあったと思えるお城に行かれる事をおすすめします。

CLAD
CLADさん

「忘れ物をしないこと」と「無理をしないこと」です。
必要な持ち物は、場所や状況で変わります。道に迷っても、スマホがあれば電波が入らなくてもGPSで何とか帰れます。短時間なら食べ物は要らないし、地形図まで必要な城はそんなにない。でも縄張図がなければ自分が城の中のどこにいるかわからないで終わることもある。それでは楽しみが半減してしまいます。
夏に必要なのは汗をかいたときの着替えと虫よけスプレー、冬には防寒着と、季節によっても違います。そんなわけで、必要そうなものは一通りバックパックに詰めて出かけることにしています。
準備は万端でも、危険な場所に踏み込んでひどいケガをすれば、楽しいはずの城攻めが最悪の思い出になりかねません。体調や天候もかんがみ、無理は禁物。

あきら。
あきら。さん

必ず登りやすい格好、水分、途中でお腹空いたときの為にゼリー状の飲み物、怪我した時用にそれら一式等々あと、一番は自分を過信しない!焦らない!急がない!その場所を全力で楽しむ!ですかね……

かず
かずさん

長野県の山城を攻城したとき、マダニに噛まれました。治療が結構大変でした。暑い時期でも皮膚が露出しないように気をつけてください。

傾奇御免
傾奇御免さん

第一は怪我防止のため、しっかりした靴を履く事です。(登山靴とまではいかなくてもトレッキングシューズ程度は履いています)あとは虫刺され防止のための薬類。
夏場、暑くても長ズボンを履くように心がけています。
けが防止の観点で軍手と何かしらあると役に立つバンダナ(大き目のハンカチ)もザックに入っています。
他、写真撮影が好きで、カメラ機材を持っていくので体に負荷かがかからないザックを選んでいます(TAMRACエクストリームはホールドもよく重さが分散されるので体に負荷かかからず気に入っています)

おしりすと
おしりすとさん

まずは縄張図を入手することが第一。これがないと、全く楽しめないです。山城の本は何冊か持っているので、目的の山城が載っていればコピーをとって現地に持参します。ない場合は、自治体やお城ファンのサイトなどを一生懸命探すこともあります。
現地で大事にしているのは、無理をしないこと。縄張図に載っている曲輪や井戸跡・石垣などでも、急坂を降りなければならなかったり藪をかき分けなければならなかったりする場合には、後ろ髪を引かれながら諦めることもあります。ケガすることが多いので、注意をしています。
あとは、虫やヒル除けの薬は必携ですね!

しぇるふぁ
しぇるふぁさん

やはり服装とクマ対策、それに決行日の天候を事前に注視しておくことですね。以前、岩櫃城攻城したことありますが、しっかりクマ鈴をホームセンターで調達しました。もし手元に無いという方は、端末からLINE MUSICなどの音楽サイトアプリを呼び出して、お気に入りの曲を大音量で流し続けるという手もあります。
あと、服装はやはり動きやすい長ズボンを用意するのがベストです。ジーンズや半ズボンだと、草で足を切ったり、転倒したときにガッツリ擦りむいて大ケガする場合があります。
あとこれは糸魚川市の勝山城(落水城)という城跡を攻城したときに思ったのが、軍手を必携すべきだと思いました。どうしても鎖場の登山道になっている城もあり、軍手がないと登れない城もあるので用意すべきですね。
他には夏場は登るたびにバテて熱中症の危険があるので、水分補給として飲み物は絶対要りますね。スタミナがない人は特に要注意です。

みやじ
みやじさん

基本的に山城へ行く時は「装備品」に気を使います。
山城へ行く時の装備品には色々ありますが、絶対に外せないのは小さく収納できる雨具(ポンチョタイプの物)ですね。(山の天気は変わりやすい・防寒具としても使える)
あと、意外なところでは「瞬間接着剤」でしょうか!理由は、靴などが経年劣化で加水分解するとソールが剥がれたりするからです、実際に山で靴のソールが剥がれて泣きそうになった事があり、それ以来必ず瞬間接着剤を携行するようにしています。
これ以外にも、新聞紙(万能)・ホイッスル(救難&熊除け)・ビニール袋(防寒&防水)・LEDライト等、山城の規模や難易度によって携行品を変えています。

最大400字まで

アップロードできる画像ファイルの形式は PNG/JPEG です

ご利用のブラウザーには対応していないようです
ファイルを選んでください
公開時に匿名にする

チェックがなければ発表する際にアイコンつきで紹介されます

編集中なので公開しない

チェックが入っていると締切を過ぎても公開されません

公開されません(返事が必要な場合は「お問い合わせ」から送ってください)

投稿するにはログインが必要です

現在、回答募集中のお題

過去に募集されたお題と回答一覧

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る